日誌

院内学級 学習の様子

遊びの指導「サーキット遊び」

1学期最後の遊びの指導では、複合的な感覚の活用を目指した「サーキット遊び」を行いました。
 七夕の天の川をイメージしてすずらんテープで作った「天の川のれん」
            
 くぐってみたり、かさかさの音を聞いてみたり、ひっぱってみたり…どの遊び方が一番楽しかったかな?

        テラスに出て先生と一緒に「シャボン玉遊び」
           
 むわっとした夏の風も一緒に感じながら、キラキラのシャボン玉を見ました♪
              
         本物の焼きそばを使って「やきそば屋さん」
           
 普段嗅ぐことのない焼きそばの香ばしいにおいに口をもぐもぐ、舌を動かす様子も見られました。焼きそばを焼いているときの「じゅうじゅう~」の音を聞きながら学習を行いました。

 波の音を聞きながら「風船ベッド」    寒天の中に…「金魚つかみどり」
     
カラフルな風船の上でごろごろ揺れ遊びをしたり、冷たい寒天の中に手を入れて金魚を探したりしました。いろいろな感覚を使って学習することができました。

 
 

光遊び

 今学期の光遊びでは、主にLEDを使用した教材を作り、花火や夏の星座、オーロラなどをイメージしました。他にはホログラムを作り、空中に浮かび上がる映像を楽しみました。


    

 暗くした病室で光に気付いて目を動かしたり、レーザーの動きを目で追ったりする児童生徒たちの様子が見られました。光るコマやぐるぐる回る光ファイバーでは、教材を見ていて楽しくなり笑い出す子もいました。これからも、児童生徒が楽しめて、学びに繋がる教材を作っていきたいと思います。

    

音遊び


 1学期最初の音遊びの学習では、手遊び歌や楽器を使ったリズム遊び、様々なジャ
ンルの音楽鑑賞などを行いました。

 楽器の音に気付いて視線を向けたり、教師と一緒に音を出して楽しんだりしまし
た。手遊び歌で身体をくすぐられたり、触ってもらったりすると笑顔を見せて、も
っと遊びたいとアピールする子もいました。

 また、普段あまり聴かないジャズやクラシックの曲を真剣な表情で聴いたり、流
行りのJ-POPの歌に笑顔を見せたりしながら鑑賞する姿も見られました。中に
は、曲の演奏が終わると、ふーっと息を吐いて、集中して聴いていた様子がうかが
える子もいました。

  

      

 次回の2学期の音遊びはどんな活動をするのか、どんな音楽を聴けるのか、楽し
みですね。

日光アイスバックスとの交流


 本校では毎年、栃木県のプロアイスホッケーチームの日光アイスバックスさんと交流を行ってきました。残念ながら、今年度はコロナウイルスの流行のため、本校に来校されての交流はできませんでした。例年どおりであれば、選手の方々と触れあい、ゲームを楽しむなどの交流を行っていましたが今年度は、ビデオレターの交換を通じて交流を行いました。

 画像はビデオレターの中で院内学級の児童生徒がアイスバックスの皆さんにエールを送っている様子です。早くこのコロナウイルスの流行が収束し、また皆さんにお会いできる日が来ることを楽しみにしています。

  

今年度の学校間交流!

 12月4日(金)に院内学級教員2名で毛野中学校に行ってきました。今年度はコロナウイルスの影響で、例年行われている毛野中学校1年生と院内学級児童生徒との交流学習は中止となってしまいましたが、毛野中学校からのご提案を受け、本校院内学級教員が毛野中学校を訪問して、院内学級の児童生徒についてお話する機会をいただきました。パワーポイントを使って病気や障害について説明をしたり、昨年度の交流や普段の学習の様子を動画で見てもらったりしました。どの生徒さんも、スクリーンを見つめながら、真剣に説明に耳を傾けている様子がみられ、立派な態度に感心するとともに「実際に交流ができたらもっと良かったのになぁ」と何度も思いました。
        
学年全体での話の後、各教室に戻って感想を書いている生徒さんたちの様子も見せていただきました。「直接質問したい人、いますか?」という学年主任の先生の問いかけに、
「ご飯はどんなものを食べていますか?」
「お風呂はどうやって入っていますか?」
「院内学級の友達と、どうしたらコミュニケーションがとれますか?」
次々と質問が出てくることに驚くとともに、院内学級の児童生徒と同じ目線に立って考えてくれていることが分かり、院内学級教員2名、感動いたしました!
 毛野中学校の先生方と1年生の皆さん、お忙しい中、このような機会を設けていただき、ありがとうございました。今年度交流はできませんでしたが、同じ地域にある学校なので、来年度以降運動会や学校祭など、ぜひ遊びに来て下さいね!

「季節を味わう・秋」~木の葉で遊ぼう~


 11月の生活単元学習「季節を味わう・秋」3回目と4回目は、
秋を感じられるように赤や黄色に色づいた落ち葉やどんぐり等を使用した学習を行いました。

 3回目:「小さい秋、見つけた!」~宝探し~
  自然豊かな足特では、この時期たくさんの「秋」が見つかります。
授業では、どんぐりや大坊山で見つけた松ぼっくり、裏山で集めた落ち葉などを使って、木の葉や木の実遊びをしました。子供たちは、落ち葉の擦れ合う音に笑顔になったり、指を動かしたりと様々な反応を見せてくれました。 

授業で使用した教材を紹介します♪

①木の実シェイカー
どんぐりの感触を楽しんだ後にシェイカーを作り音を楽しみました。
カラカラカラ~♪という 可愛らしい音に思わず笑顔が出てしまいました。

   

②落ち葉クッション
袋に落ち葉を詰めて、葉っぱの感触や音を楽しみました。
クッションをギューッと抱きしめると、落ち葉の匂いがして
まるで、森の中を散歩しているようでした。

   


③宝箱
箱の中に落ち葉クッション、どんぐり、松ぼっくりを入れて宝探しをしました。
落ち葉の感触にたくさん指を動かしたり、どんぐりを見つけて「おっ!」と
目を丸くしたりする様子も見られました。

   
 

④紅葉狩りセット
紅葉や銀杏の葉をラミネートして、紙テープに貼り付けました。
教師と一緒に引っ張って、紅葉狩りを楽しみました。
赤や黄色に色づいた葉っぱは、とても綺麗でした。

   
 
⑤紅葉パラシュート
赤や黄色など色鮮やかな葉っぱが付いたパラシュート。
頭の上で葉っぱがひらひらして、とても綺麗でした。
心地よい風に、思わずにっこり。

   




 4回目:「リースを作ろう!」
 さつま芋のつると、3回目の学習でゲットした秋の宝物(落ち葉や木の実)を活用して、
リースを作りました。
「どこに飾ろうか?」「ここに付けてみる?」など教師と相談し合いながら、
個性豊かな素敵なリースができあがりました!
 
   

「季節を味わう・秋」 ~さつまいも~


 11月の生活単元学習「季節を味わう・秋」が行われました。
 1回目2回目は、院内学級の畑で採れた「さつま芋」を使用した学習です。

 1回目:「芋掘り大会」
 残念ながら、今年度は畑での芋掘りはできませんでしたが、院内学級の畑で収穫したさつま芋を使用して、病棟で芋掘り体験をしました。
 「芋掘り名人は誰だ?」と題して、ゲーム感覚で芋掘りを楽しみました。
畑に見立てた箱の中に入っているのは、本物のさつま芋だけではありません。
どんな芋が出てくるのか、ドキドキハラハラしながら教師と一緒につるを引っ張りました。
引っこ抜いたさつま芋は、手や膝の上に載せて重さを感じたり、匂いを感じたりしました。
 
    
                            

 2回目:「スイートポテト作り」
 毎年恒例、朝から中庭で焼き上げた石焼き芋を使って、病棟でスイートポテトを作りました。
ほくほくの焼き芋の感触や香ばしい香りを感じた後は、教師と一緒につぶしたり丸めたりして
スイートポテトにしました。
 ねっとりとした焼き芋の感触や甘い香りに気が付き、笑顔になる様子も見られました。
お皿に載せて、黒ごまをかけて・・・気分はパティシエです。
美味しそうなスイートポテトができあがりました。


  
  

11月~授業の様子~

 院内学級の11月の授業の様子を一部ですが、お伝えします♪

 11月の晴れた日の午後、病院の後ろにあるほたる沢公園へ散歩に出かけました。病院から公園へとつながっているガタガタした坂道を下ると、真っ赤なもみじなど紅葉した木々たちがひらひらと舞っていました。久しぶりの外の風はとっても気持ちが良くて笑顔がたくさん見られました。砂利道や落ち葉の道を通りながら公園の奥へ進みました。

   
公園の上にあるベンチに座って物思いにふけったり、落ち葉がいっぱいあるところにシート敷いて寝転がって遊んだりしました。

 

同じ部屋で勉強している友達にはきれいなもみじのお土産をもって帰りました。
暖かくなったらまた散歩に行こうね♪









ハロウィンパーティーをしよう

 10月下旬の生活単元学習は、ハロウィンについて学習し、仮装やカボチャの制作、
ハロウィンを題材にしたゲームを行いました。

 仮装では、衣装を選び、仮装した姿を鏡で確認しました。「これがいい!」とはっ
きりと意思表示をする生徒や、どっちにしようか悩んでいる児童の姿が見られ、それ
ぞれ、思い思いに仮装を楽しみました。
 
 

 作品作りでは、カボチャの形の台紙に絵の具で模様を付けたり、折り紙をちぎっ
たりお花紙を丸めたものを貼り付けたりして、ハロウィンのカボチャを作ることが
できました。

 
 

 ゲームでは、サイコロを転がすか、くじを引くか選んで、その結果出たお化けた
ちと遊んだり、活動をしたりしました。

 

 息を吹き込むとむくむくっと出てくるお化け、冷たいひんやりお化け、ゆらゆら動
くお化け、くすぐりお化けなど、いろいろなお化けが遊びに来ました。
 お化けに視線を向けたり、追視をしたりする子、お化けの吐息に見立てた霧吹きの
水に驚いた表情を見せた子、くすぐられて笑顔になった子、カボチャの重さを感じて
眉間にしわを寄せた子と、児童生徒達は活動を通して、いろいろな刺激を感じたり、
気持ちを表出したりしてハロウィンパーティーを楽しむことができました。

 
 

 お化けと仲良しになった友達もいました。
 また来年遊びに来てね♬

10月~授業の様子~

 院内学級の10月の自立活動の授業の様子を一部ですが、お伝えします♪

 10月に入ると、校庭の樹木には、毎年様々な果実が実ります。この日は、学校で採れたみかんやあけび、柿の感触や匂いに触れて秋の雰囲気を楽しみました。半分に切っていろいろな色の絵の具をつけて…ポンッ!とスタンプにして遊びました。
     
     
 ある天気の良い日には、病室の窓を開けてみんなでマットに降りて「からださんげんきですか体操」を行っていました。秋の気持ちの良い風と暖かい日差しを浴びて元気パワー注入です♪

           
 ある日は、バランスボールに乗って揺れ遊びをしたり、パソコンに視線入力装置をつけて風船割りゲームを楽しんだりしました。