文字
背景
行間
1学年だより
1学年だより
那珂川学~竹細工①~
那珂川学の班別活動、竹細工のグループは、6月23日に細工を行う竹を用意するための真竹を取りに行ってきました。
竹を倒し、切り分け、枝葉をとる作業を竹芸会の方々に教えていただきながら、生徒たちで分担して行いました。
はじめはぎこちなかった手つきもみるみるうちに上達して、あっという間に4本の竹を切り分けることができました。

2日目となる7月7日には、取ってきた竹を使って、コップやペン立て、箸を作りました。
今回はのこぎりだけでなく、カッターも使って細工を行いました。
竹独特の感触を味わいながら、それぞれ思い思いの品を作ることができました。
竹を倒し、切り分け、枝葉をとる作業を竹芸会の方々に教えていただきながら、生徒たちで分担して行いました。
はじめはぎこちなかった手つきもみるみるうちに上達して、あっという間に4本の竹を切り分けることができました。
2日目となる7月7日には、取ってきた竹を使って、コップやペン立て、箸を作りました。
今回はのこぎりだけでなく、カッターも使って細工を行いました。
竹独特の感触を味わいながら、それぞれ思い思いの品を作ることができました。
0
那珂川学 ~実習場見学~
5月19日(水)に2組が、6月2日(水)に1組が、
馬頭高校水産科実習場見学に行ってきました。
水産科実習場では、鮎やキャビアで有名なチョウザメ、オニテナガエビなど、様々な生物が飼育されている様子を見ることができました。
2組は、あいにくの雨でしたが、バスで実習場まで行ってきました。
1組は、一転して気持ちのよい天気の中で散歩をしながらの見学でした。
0
那珂川学 ~小砂焼体験~
5月19日(水)に1組が、6月2日(水)に2組が、
藤田製陶所にて工場見学を、陶遊館にて手びねり体験をしてきました。
那珂川町の伝統工芸である小砂焼に触れるとともに、その歴史と小砂焼を多くの方々に認知していただくためにどのような工夫をしているかを学んできました。
手びねり体験では、生徒それぞれが工夫を凝らした個性豊かな作品が出来ました。
完成までは2ヶ月ほどかかるそうで完成が楽しみです。
0
那珂川学~那珂川町の人の声を聞く~
11月25日(水)、1学年を対象とした那珂川学「那珂川町の人に聞く」が行われました。那珂川町に在住あるいは勤務している人々が、町の発展・活性化のためにどのような取り組みを行っているかを話していただき、そこから今後の那珂川学の課題設定の、ひいては自分の進路選択の一助とする事を目的としています。
今回は、講師として8企業をお招きしました。生徒たちは体育館に設けられた8つのブースから、事前に決められた3つを選び話を聞くことができます。各ブースでは、各企業の方々がパソコン等で入念に準備をしてくださり、熱心な説明が展開されました。生徒たちも、メモをとりながら真剣に聞いていました。この那珂川学をきっかけに、町の課題を見いだし、小さいながらも解決に向けての提案など、新しい発想が今後出てくる事を期待したいです。

今回は、講師として8企業をお招きしました。生徒たちは体育館に設けられた8つのブースから、事前に決められた3つを選び話を聞くことができます。各ブースでは、各企業の方々がパソコン等で入念に準備をしてくださり、熱心な説明が展開されました。生徒たちも、メモをとりながら真剣に聞いていました。この那珂川学をきっかけに、町の課題を見いだし、小さいながらも解決に向けての提案など、新しい発想が今後出てくる事を期待したいです。
0
1学年 進路ガイダンス
11月11日(水)、1学年を対象に進路ガイダンスが行われました。
ガイダンスに先立ち、劇団「スタートボックス」による進路・マナーをテーマにした寸劇がありました。お笑いなのに、考えさせられる、自分を振り返る事ができる、高校生にぴったりの寸劇でした。
そのあとは体育館やHR教室など、自分の将来の職業として興味のある業種にちらばり、ガイダンスです。建築や水産、美容や販売、情報関係や公務員等等、あらゆる職業から専門の方々が来校下さり、各ブースに分かれて詳しく説明をいただきました。まだ先のことと思っていた卒業後の進路について、真剣に考えるよい機会になりました。

ガイダンスに先立ち、劇団「スタートボックス」による進路・マナーをテーマにした寸劇がありました。お笑いなのに、考えさせられる、自分を振り返る事ができる、高校生にぴったりの寸劇でした。
そのあとは体育館やHR教室など、自分の将来の職業として興味のある業種にちらばり、ガイダンスです。建築や水産、美容や販売、情報関係や公務員等等、あらゆる職業から専門の方々が来校下さり、各ブースに分かれて詳しく説明をいただきました。まだ先のことと思っていた卒業後の進路について、真剣に考えるよい機会になりました。
0
フォトアルバム
HP閲覧者数
0
2
2
4
1
9
0
8