R4 烏山高WEB学校案内1.pdf
R4 烏山高WEB学校案内2.pdf
6月1日(木)にカラリンピックが開催されました。
本校の体育祭であるカラリンピックは、様々な工夫に富んだ種目が行われ、生徒も充実した表情で楽しんでいました。
5月10日(水)に生徒総会が行われました。
今年度の行事案や予算案などの審議を行いました。
今回議決された内容をもとに生徒たちが協力し、より豊かな学校生活になることを期待しています。
5月1日、今年度1回目の避難訓練を行いました。
今回は、新学年になったことを機に、改めて地震、火災発生時の対応方法や避難経路の確認を中心に行いました。
生徒たちは慌てることなく、静かに避難することができました。
講評では、HR教室以外からの避難について考えることや、雷発生時の避難についてのお話を聞き、意識を高めました。
今回の訓練をとおして、改めて防災について考える機会になりました。
先日実施した自己理解のためのアンケートの結果が返ってきました。
その結果をもとに、面接試験などで必要になる自己PRの考え方を学びました。
ほとんどの生徒が自己PRを考えるのは初めてでしたが、ワークシートを使い、自分の強みなどを整理しながら、考えることができました。
令和5年4月24日(月)に2学年烏山学ガイダンスが行われました。
2年生は今年1年間かけて、地域の中の課題解決に向けて研究活動を行います。お世話になる皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
生徒たちは、来年度の発表に向けて、頑張ってくれることと思います。どんな「学び」があるのか、今から成果が楽しみです。
4月12日(水)に藤田弘光前校長先生の離任式が行われました。
先生は、常に生徒のことを第一に考え御指導してくださいました。2年間ありがとうございました。
4月11日(火)に新任式が行われました。
今年度から新たに5名の先生方をお迎えました。
烏山高校に新たな風を吹かせてくださることと思います。
どうぞよろしくお願いします。
4月10日(月)に始業式、対面式、離任式が行われました。
始業式では、校長から生徒たちに新年度に向けての心持ちについて挨拶を頂きました。出逢いを大切にし、新たな気持ちで頑張りましょう。
対面式では、在校生代表が歓迎の言葉を送り、1年生を歓迎しました。1年生の緊張も少しだけほぐれたようです。
離任式では、昨年度までお世話になった先生方に感謝の言葉を送り、花束の贈呈を行いました。
先生方、本当にお世話になり、ありがとうございました。
4月7日(金)に令和5年度入学式が挙行され、122名の入学が許可されました。
新たな仲間ともに、切磋琢磨し、「生徒が伸びる烏山高校」で充実した3年間を過ごしてください。
3月24日(金)に修業式が行われました。
この一年間を振り返り、来年度も目標を実現するために、良いスタートを切ることのできるような春休みを過ごしてください。
3月17日(金)に今年度の卒業生を招いての進路報告会を行いました。
進路実現に向けた先輩方の取り組みについて直接聞くことのできる貴重な機会となりました。
3月1日(水)に卒業式が挙行されました。
今年度は在校生も体育館に入場しての卒業式を行うことができました。
卒業した皆さんのこれからの活躍を期待しています。
1月30日(月)6・7限に、2学年 進路ガイダンスが行われました。
6限は、全体面接講演会が行われました。
礼の仕方から面接の基本を一つひとつ教わりました。
7限はそれぞれの進路希望にあわせ、各会場で進路実現のために必要なことの説明を受けたり、質問をしたりしました。
生徒たちにとって進路を考える良い機会になりました。
1月12日(木)に大学入試共通テストのガイダンスを行いました。
高校での学習の成果を十分に発揮できるよう応援しています。
・いじめ対策基本方針をUPしました。
R5「いじめ防止基本方針」.pdf
いじめ対応相談窓口(烏高).pdf
・車の校内乗り入れの際の注意事項について
登校時校内乗り入れの注意.pdf
・Jアラート情報への対応について
Jアラート 状況ごとの対応(R4版) .pdf