小学部 学習の様子
小学部5・6年 調理をしよう
生単の授業で調理の学習を行いました。5年生はたこ焼き・フライドポテト・からあげを電子レンジで温める学習をしました。6年生は電子レンジで食べ物を温めたり、ポットからお湯を注いだりする学習を行いました。5・6年生ともに、自分たちで調理した食べ物を美味しく食べました。食べた後は、自分たちで皿洗いもしました。
小学部1・2年 買い物学習
生活単元学習で、買い物学習を行いました。
教室でお金や自動販売機の使い方、買う時の約束について勉強した後に、マルベリー館に行き実際に自動販売機で飲み物を買いました。大好きな飲み物を手にした子どもたち、自分で買うことができて思わずにっこり。笑顔がたくさん見られました。
図工 秋を感じよう
図工で落ち葉やどんぐりを使って秋の作品を作りました。
子ども達は楽しそうに作品作りをすることができました。
小学5・6年 移動科学教室
11月14日(火)に子ども総合科学館の職員さんをお招きし、移動科学教室を実施しました。
大きな空気砲から出た白い輪に、みんな興味津々でした。観るだけでなく、自分たちでも空気砲を行い、楽しい経験となりました。
小学部1.2年生 徒歩学習
秋晴れの気持ちの良い日に大沼公園に行ってきました。
秋の季節を感じながら池の周りで休憩したり公園内を散策しました。
小学部3・4年 図工「おおぞら祭に向けて作品を作ろう」
11月に開催されるおおぞら祭に向けて作品を制作しました。
1つ目は、ステージ発表で使用する背景作りです。この学級では、絵の具で色を塗っています。他の学級はどんなデザインでしょうか?
次に、展示する作品を作っています。何かを貼り付けています。どのような作品が出来上がるでしょうか?
完成とお披露目が楽しみです!ぜひ、ご覧ください。
小学部5・6年 おおぞら祭までもう少し
11日1日・2日のおおぞら祭に向けて準備を進めています。生単では舞台発表の練習に励み、図工では舞台背景や飾りを友達と分担・協力して制作しています。保護者の方が観に来てくれることを楽しみにしている児童の様子も見られます。本番まで残り僅かですが、積み重ねた頑張りが良い結果に結実しますように。
小学部5年 校外宿泊学習
10月5日(木)から10月6日(金)にかけて、校外宿泊学習で太平少年自然の家に行ってきました。宿泊の経験は初めての児童が多く、当日はいつもと違う環境に緊張している様子も見られましたが、友達や先生との宿泊を楽しみにしている児童も多くいました。1日目はハイキングやチャレンジランキングでたくさん体を動かし、美味しいご飯を食べ、夜はぐっすり就寝しました。
2日目は制作を行い、可愛い小枝のマスコットを制作することができました。宿泊学習では、自分のことを自分で行ったり係の仕事に取り組んだりと、事前学習の成果を十分に発揮することができました。保護者の皆様、持ち物の準備等、御協力ありがとうございました。
小学部1,2年生 生活単元学習「公園に行こう」
9月21日(2年生)、22日(1年生)に小山総合公園に行ってきました。みんなで仲良く、バッテリーカーや変わり自転車に乗ったり、順番を守って、滑り台などのコンビネーション遊具で遊んだりしました。帰校後は、それぞれの教室でお楽しみのお弁当を食べてみんな嬉しそうでした。約束を守って先生や友達と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。お弁当や持ち物の準備をありがとうございました。
小学部6年生 修学旅行
9月28日(木)29日(金)に那須町に修学旅行に行ってきました。初日の「那須どうぶつ王国」では、えさをあげたりショーを見たりしながら、大自然の中さまざまな動物と触れ合うことができました。宿泊地である「ロイヤルホテル那須」では、6年生の友達と初めてのお泊りに胸を弾ませながら、大浴場や食事を満喫しました。2日目は「とりっくあーとぴあ」でおもしろ写真をたくさん撮ったり、不思議な絵を見たりして楽しむことができました。最後に訪れた「お菓子の城」では、家族を想いながらお土産を選ぶ姿が多く見られました。家族と離れた一晩は、心細くもあったかと思いますが、小学部最高学年の楽しい思い出ができました。