文字
背景
行間
黒羽高校トピックス(2020年度)
トピックス(2020年度以前)
高等学校生花美術展の報告(華道部)
那須野が原公園において、9月26日(土)高等学校生花美術展があり、本校華道部の生徒が出展してきました。前日の9月25日(木)午後からの準備の様子を写真で報告します。







今回の生花美術展で3年生は引退です。このような展示会、美術展、文化祭への出展や、校内に新作品を展示してくれました。ありがとうございました。1年生、2年生、また宜しくお願いします。
今回の生花美術展で3年生は引退です。このような展示会、美術展、文化祭への出展や、校内に新作品を展示してくれました。ありがとうございました。1年生、2年生、また宜しくお願いします。
10月1日からの関東バス時刻表変更について
10月1日(木)から関東バスの時刻が変更になるところがあります。黄色の部分が変更になる所です。御確認をお願いします。
台風12号最新情報(宇都宮地方気象台情報)
宇都宮地方気象台から令和2年度台風12号の最新状況が届きました。風についてはそれほどの影響はないと思われますが、今夜半から降雨が続く予報です。明日の登校については時間に余裕を持ち、安全に登校してください。河川が増水している可能性が高いので、不用意に河川に近づかないようにしてください。
詳しくは、気象台からの資料を見てください。
台風第12号_説明会資料.pdf ←クリックしてください。
詳しくは、気象台からの資料を見てください。
台風第12号_説明会資料.pdf ←クリックしてください。
吹奏楽部定期演奏会(9月20日)
例年、市内のホールで行っている吹奏楽部定期演奏会。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため一般公開はせずに、音楽室で保護者の方々に日頃のお礼を込めて演奏会を行いました。










丸山先生から
本日は大変お世話になりました。お忙しい中、保護者の方々にお越しいただきましてありがとうございました。部員たちの日頃の成果を多くの方々にご覧いただけて、とても嬉しいです。今後とも、変わらぬご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。本日は大変ありがとうございました。
生駒先生から
本日はお世話になりました。また、ご来場いただきました保護者の方々、本当にありがとうございました。今日のステージに立つ生徒たちは、いつにも増して輝いていました。1年生はデビュー、3年生には引退のステージでしたが、3年生らしい堂々とした演奏を魅せてくれました。これからを背負っていく1,2年生を鼓舞してくれたと思います。普段とは違う形でしたが演奏会を開けたことに感謝いたします。今後もご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願いします。本日はありがとうございました。
丸山先生から
本日は大変お世話になりました。お忙しい中、保護者の方々にお越しいただきましてありがとうございました。部員たちの日頃の成果を多くの方々にご覧いただけて、とても嬉しいです。今後とも、変わらぬご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。本日は大変ありがとうございました。
生駒先生から
本日はお世話になりました。また、ご来場いただきました保護者の方々、本当にありがとうございました。今日のステージに立つ生徒たちは、いつにも増して輝いていました。1年生はデビュー、3年生には引退のステージでしたが、3年生らしい堂々とした演奏を魅せてくれました。これからを背負っていく1,2年生を鼓舞してくれたと思います。普段とは違う形でしたが演奏会を開けたことに感謝いたします。今後もご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願いします。本日はありがとうございました。
9月11日球技大会名場面
言葉はいりません。生徒諸君の素敵な姿をご覧ください。











※球技大会の写真ワタナベスタジオ様よりご提供いただきました。こんなに素敵な生徒の表情、懸命なプレー、笑顔を学校だけにとどめるのは申し訳なく思い、投稿させていただきます。
※球技大会の写真ワタナベスタジオ様よりご提供いただきました。こんなに素敵な生徒の表情、懸命なプレー、笑顔を学校だけにとどめるのは申し訳なく思い、投稿させていただきます。
東京新聞に1年生の黒羽こころみ学習が取り上げられました。
県相撲新人大会のお知らせ 祝
本日(9月12日)、県新人相撲大会が開催されました。5年連続22回目の団体優勝を達成することができました。団体は2月に行われる全国弘前大会及び3月に行われる全国新人大会に出場することが決定しました。
個人戦も全国新人代表決定戦で、1年生の相馬伸哉君が優勝、2年生の木村丈一郎君が準優勝、2年生の鈴木雄山君が3位になりました。3名は来年1月1日に東京で行われる全国高校総体代替大会と3月に行われる全国新人大会個人戦に出場が決定しました。新型コロナウイルス対策中も粛々と努力を続けた結果です。今後とも応援よろしくお願いいたします。
また、3年生の渡辺賢太君、益子魁斗君の2名は県高校相撲代替大会に団体で出場し、見事勝利しました。3年間、御苦労様でした。両名は高校生活全般でも立派です。特に清掃の時間など率先して丁寧に行う様子は素晴らしいのです。相撲道で鍛えた人間性は、これからの人生に大いに役立つでしょう。
津軽三味線 棚瀬君 雑誌掲載について
先日、ホームページでも紹介しましたが、2020津軽三味線コンテスト一般の部で優勝した3年生 棚瀬敬太君が邦楽雑誌で紹介されました。
表紙は津軽三味線のカリスマ的な存在であられる上妻宏光氏です。

※そして、棚瀬君の記事です。
表紙は津軽三味線のカリスマ的な存在であられる上妻宏光氏です。
※そして、棚瀬君の記事です。
華道部のお・も・て・な・し
黒羽高校の華道部は、花を愛する生徒約20名が活動をしてします。男女ほぼ同数です。黒羽文化協会に所属する先生に部活動外部講師としてご指導をいただいています。
華道部員の作品は市内の文化祭などにも出展していますが、それ以外でも校内の来賓玄関(事務室前)、校長室内、保健室前などに毎週新作品が展示され、お客様、生徒、職員に「おもてなし」と「癒しの空間」を提供してくれています。御来校の際は是非ご覧ください。
※ホームページ用の写真を撮らせてくれと話したら、「はずかしいです」とフレームの外に出てしましました。
※美しい花と心が美しい生徒諸君の様子も掲載したかったのですが・・・
華道部の皆さん、いつも「ありがとう」

華道部員の作品は市内の文化祭などにも出展していますが、それ以外でも校内の来賓玄関(事務室前)、校長室内、保健室前などに毎週新作品が展示され、お客様、生徒、職員に「おもてなし」と「癒しの空間」を提供してくれています。御来校の際は是非ご覧ください。
※ホームページ用の写真を撮らせてくれと話したら、「はずかしいです」とフレームの外に出てしましました。
※美しい花と心が美しい生徒諸君の様子も掲載したかったのですが・・・
華道部の皆さん、いつも「ありがとう」
球技大会(9月11日)の記録
感染症で学校行事が無くなるなか、生徒会役員生徒諸君と特活部顧問の創造力と熱意で、感染症対策(換気、体育館の密回避のため新競技の工夫、共有物の消毒)をして全校生参加の学校行事(球技大会)がついに実現しました。生徒の様子をご覧ください。
※バドミントン(第一体)、バレーボール(第二体)、ボーリング(3年生各教室)、ボッチャ(実践室)等分散した会場で行われました。
※自分で考えたという選手宣誓(3年男子)の最後「・・・3密をさけながら、みんなで濃密な一日にしましょう」に、一斉の拍手が起きました。




※生徒会長閉会式感動のスピーチ↑
生徒会役員の仕事ぶり。↓ありがとう

※そして生まれた生徒の笑顔(掲載許可を頂いてます。)

※全国で有名な相撲部顧問M先生もボーリングに熱中。生徒もビックリ!

※感染症で厳しい状況の中、生徒会の生徒諸君のお陰で素晴らしい一日になりました。生徒諸君もそれぞれの会場で熱戦とすがすがしいプレー、試合後の悔し涙や笑顔を見せてくれました。そして、特活部顧問の先生をはじめ、職員が一つとなり、生徒の交流の場、成長の場を作っていただきました。本当に、生徒、職員の皆様に感謝します。みんなで作りあげた令和2年度の大切な思い出(球技大会)、大成功でした。
※バドミントン(第一体)、バレーボール(第二体)、ボーリング(3年生各教室)、ボッチャ(実践室)等分散した会場で行われました。
※自分で考えたという選手宣誓(3年男子)の最後「・・・3密をさけながら、みんなで濃密な一日にしましょう」に、一斉の拍手が起きました。
※生徒会長閉会式感動のスピーチ↑
生徒会役員の仕事ぶり。↓ありがとう
※そして生まれた生徒の笑顔(掲載許可を頂いてます。)
※全国で有名な相撲部顧問M先生もボーリングに熱中。生徒もビックリ!
※感染症で厳しい状況の中、生徒会の生徒諸君のお陰で素晴らしい一日になりました。生徒諸君もそれぞれの会場で熱戦とすがすがしいプレー、試合後の悔し涙や笑顔を見せてくれました。そして、特活部顧問の先生をはじめ、職員が一つとなり、生徒の交流の場、成長の場を作っていただきました。本当に、生徒、職員の皆様に感謝します。みんなで作りあげた令和2年度の大切な思い出(球技大会)、大成功でした。
新型コロナとの闘いを乗り越えるオールとちぎ宣言
中谷医工計測技術振興財団HPにコシアカツバメ研究紹介されています。
昨年度、本校の研究「コシアカツバメはなぜ減少したのか?」「コシアカツバメはアリが大好き」の2本が栃木県理科研究展でそろって最優秀賞を受賞したのは以前に報告しましたが、助成をいただきました中谷医工計測技術振興財団のHPでも案内されています。
是非、ご覧ください。(下のURLをクリックししてください)
以前の関連記事です。
http://153.127.209.180/ooruri/kurobane/nc2/index.php?key=jowpeqt8k-336#_336 118名のクリエイター赤ちゃんの誕生
さあ、いよいよ1年生の「黒羽こころみ学習」本格スタートです。
ねらいは、新しい価値の創造(クリエイト)です。
地域を知る(魅力、課題等)、課題を発見して、そこから新しい価値観を創造する、新たな視点で地域を観察し新たな光をあてる。そんな、ワクワクする新しい学びがスタートしました。
講師陣は新進気鋭のプロの方々。デザイナー、アートディレクター、ブランディングデザイナー(宇都宮大学教育学部非常勤講師もされている)、新聞社のライター、コピーライター、グラフィックデザイナー、イラストレーター、プランニングディレクターの方々が黒羽高校の1年生のために結集していただきました。講師の方々は「私たちは先生じゃない。一つの企画をともに創り上げる仲間だと思ってください。その過程で様々な力が身に付きます。」と仰っていただきました。まさに今必要な新しい学力の育成です。今後どのように発展していくか、定期的にお知らせします。
※講師自己紹介(おっと、黒羽高校にはいないオシャレな方々だな・・・最初はドキドキ)

※これから求められる人材とは・・・(不確実で変化が早く、今日の正解が明日には不正解になる時代。課題解決力と常に状況判断する力等が必要な時代なんですね。)

※グループワーク(これから担当するチームに分かれて意見の出し合い)みんな熱心かつ楽しく意見交換。
急いで答えを求める必要はないのだ。ワイワイガヤガヤ。クリエータの赤ちゃん誕生。これからが楽しみです。



前回の関連記事です。
http://153.127.209.180/ooruri/kurobane/nc2/index.php?key=jo8gfigty-336#_336
ねらいは、新しい価値の創造(クリエイト)です。
地域を知る(魅力、課題等)、課題を発見して、そこから新しい価値観を創造する、新たな視点で地域を観察し新たな光をあてる。そんな、ワクワクする新しい学びがスタートしました。
講師陣は新進気鋭のプロの方々。デザイナー、アートディレクター、ブランディングデザイナー(宇都宮大学教育学部非常勤講師もされている)、新聞社のライター、コピーライター、グラフィックデザイナー、イラストレーター、プランニングディレクターの方々が黒羽高校の1年生のために結集していただきました。講師の方々は「私たちは先生じゃない。一つの企画をともに創り上げる仲間だと思ってください。その過程で様々な力が身に付きます。」と仰っていただきました。まさに今必要な新しい学力の育成です。今後どのように発展していくか、定期的にお知らせします。
※講師自己紹介(おっと、黒羽高校にはいないオシャレな方々だな・・・最初はドキドキ)
※これから求められる人材とは・・・(不確実で変化が早く、今日の正解が明日には不正解になる時代。課題解決力と常に状況判断する力等が必要な時代なんですね。)
※グループワーク(これから担当するチームに分かれて意見の出し合い)みんな熱心かつ楽しく意見交換。
急いで答えを求める必要はないのだ。ワイワイガヤガヤ。クリエータの赤ちゃん誕生。これからが楽しみです。
前回の関連記事です。
http://153.127.209.180/ooruri/kurobane/nc2/index.php?key=jo8gfigty-336#_336
新型コロナウイルス感染症に対する差別・偏見の防止について
文部科学大臣から新型コロナウイルス感染者に対する差別・偏見の防止についてメッセージが出されていますので、掲載します。
当たり前の事ですが、感染症は誰でもかかりうる可能性があります。差別や偏見を持つことに何の意味もありません。お互いに気をつけましょうね。
2学期 始業式
8月28日 2学期始業式
新型コロナ感染拡大防止のため、各教室で行いました。
校長先生からの講話に続き、学習について、進路について、生活について、それぞれの担当の先生方から2学期にむけての心構え等の講話をいただきました。
生徒は、放送から聞こえる話に静かに耳を傾けていました。
また、窓を開け換気をしながら、さらに熱中症を防止するためエアコン温度を通常より2度低くして設定してあります。
保護者の皆さまの不安を少しでも解消できればと思い、学校の様子をお知らせします。


新型コロナ感染拡大防止のため、各教室で行いました。
校長先生からの講話に続き、学習について、進路について、生活について、それぞれの担当の先生方から2学期にむけての心構え等の講話をいただきました。
生徒は、放送から聞こえる話に静かに耳を傾けていました。
また、窓を開け換気をしながら、さらに熱中症を防止するためエアコン温度を通常より2度低くして設定してあります。
保護者の皆さまの不安を少しでも解消できればと思い、学校の様子をお知らせします。
8月27日の記録
テニス部(熱い)
テニス部の生徒を見守る先生(暑い)
現在のユリ(球根を育てています)
長期休業中の朝は職員の掃除から始まる。(感謝)
演劇部発声練習(換気をしてディスタンスを取っています)
今日の一枚(8月24日)
本日、午後2:30頃から、明日(8月25日)に行われる学校運営協議会の準備をしました。
図書館で勉強をしていた生徒に事情を話して教室に移動してもらおうとしたら、「先生、お手伝いします」と。いいから勉強をしなさいと話したら「お手伝いの後にします」と。
と言うことで、机の移動、ネームプレートの設置までお手伝いしていただきました。黒羽高校にはこのような優しい気持ちの生徒が多いのです。言われてやるのではなく、自分から気がついて動く。素晴らしい事です。今日はありがとう。
今日の風景(8月21日)
卓球部(みんないいぞ)
バドミントン部(今日は3面での練習)
黒羽高校保健委員会( 保健委員の生徒諸君が校内のいろんな場所に熱中症防止のポスターを貼ってくれています。ありがとう!!)
全国の皆様へ(黒羽高校保健委員会)
黒羽高校保健委員会から全国の皆様へ
毎日猛暑が続いております。熱中症にはくれぐれをもお気をつけください。
今日の写真3枚(8月20日)
女子バスケットボール部(ナイスシュート!!)
バレーボール部(ナイスアタック!!)
野球部(ナイスファイト!!)
栃木県立黒羽高等学校
〒324-0234
栃木県大田原市前田780
TEL 0287-54-0179
FAX 0287-54-4179
カウンタ
1
8
2
9
4
2
6