第42回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会でスピーチの部に出場した3年奥村ラファエルさん、レシテーションの部に出場した3年石井ロースアンさんが共に最優秀賞に輝き、全国大会へ出場しました。
全国大会は9月21日(日)に東京都で開催されました。
石井さんは、全国3位である優良賞を頂きました。
奥村さん、石井さんへのご声援ありがとうございました。
関連記事はこちら↓
令和7年度「子供の読書活動優秀実践校に対する文部科学大臣表彰」を受賞しました。
令和7年4月23日(水)、国立オリンピック記念青少年総合センターにて、文部科学大臣から表彰状が授与されました。
関連記事はこちら↓
令和6年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部大臣表彰の受賞が決まりました。
令和7年2月28日(金)、文部科学省講堂にて、文部科学大臣から表彰状が授与されました。
関連記事はこちら↓
3年花塚有咲さんの作品「炎狐」(えんこ)(作品のサイズは幅55×高さ24×奥行20cm)が、1次審査を通過し、二次審査で見事入選をしました。
令和7年年度の授業料・諸会費についての通知を掲載しましたので、ご確認ください。
本件に関するお問い合わせは事務室までお願いします。
益子芳星高校事務室 TEL 0285-72-5525
令和7年9月24日(水)国際ソロプチミスト宇都宮の近藤会長、名取副会長、峰岸委員長の3名の方々にご来訪いただき、「Sクラブ育成資金贈呈式」が行われました。地域の方々との交流活動に、有効に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。
9月21日(日)に第42回全国商業高等学校英語スピーチコンテストの全国大会が東京都(全商会館)で開催され、栃木県代表として本校から3学年の奥村ラファエルさんと石井ロースアンさんの2名がそれぞれスピーチの部、レシテーションの部に出場しました。
奥村さんは、惜しくも入賞には届きませんでしたが、大勢の聴衆の前で「益子焼」の本当の美しさについて、堂々とスピーチすることができました。
石井さんは、ホラーを題材にした英文を臨場感たっぷりに発表し、その表現力が高く評価され、全国3位である優良賞を頂きました。たくさんのご支援やご声援をありがとうございました。
9月9日(火)家庭クラブ役員と茶道部がゆかた着付け講習会に参加しました。
講師は本校在学3年の古谷さんです。とても丁寧に教えてくださったおかげで一人でゆかたを着ることができるようになりました。
9月18日(木)に校内で行われる筝曲部主催の「日本文化を楽しむ会」では、家庭クラブもゆかたを着て参加します。日本文化の風情を味わっていただくことができるよう盛り上げていきたいと思います。
7月30日に一日体験学習を実施しました。
本校の学校概要のほか、部活動紹介、コース制について同時双方向型と動画視聴等を用いて実施しました。
その後、生徒会役員の生徒の案内で校内見学を実施しました。
今後の進路選択の一助となれば幸いです。
暑いところお越しいただいた中学生・保護者の皆さん、ありがとうございました。
7月19日(土)に第42回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県予選会が開催され、本校代表の生徒2名が出場し、最優秀賞を受賞しました。
レシテーション(暗唱)の部
最優秀賞: 3年 石井 ロースアン さん (全国大会出場)
スピーチの部
最優秀賞: 3年 奥村 ラファエル さん (全国大会出場)
石井さんは2年連続で最優秀賞を受賞し、奥村さんは昨年2位だった悔しい思いから奮起し、今年は最優秀賞を頂きました。2人とも9月21日(日)に東京都で開かれる全国大会に出場します。栃木県の代表として、堂々とした発表をしてほしいと思います。
自家用車による送迎時の校内への乗り入れの際には、車両進行図にもとづいて進行・停車等のルールの厳守をお願いいたします。
【車両進行図】.pdf
コロナ禍において、また長期休業明けには不安や悩みを抱える子供たちが増えることが考えられます。
詳細についてはこちらをご覧下さい
保護者や学校関係者等の皆様へ
お子様のことで心配な事がございましたら、担任や教育相談係にご連絡下さい。
また、スクールカウンセラーもご活用下さい。
令和7年度一日体験学習実施要項を掲載いたします。
※ページは随時更新予定です
詳細はこちらをご覧ください。
一斉メールにつきまして、分からない事などありましたら、
まずはこちらのサポートサイトをご覧下さい。
https://schit.net/support/mail/