文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
溶接コンクール関東甲信越大会へ向けて
4月20日に行われる「第4回関東甲信越高校生溶接コンクール」へ向けて、農業機械科から出場する相沢けいじ君が日々練習に励んでいます。 溶接協会のインストラクターの方にも来ていただいて技術の向上も目覚ましく、学校代表としても栃木県代表としても気合十分です。あと3日、頑張っていこう!!
次回県大会に向け2年生の有志も徐々に練習を始めるようになりました。こちらも気合が入っています!
2年連続、介護福祉士に全員合格
本校を今春卒業した教養福祉科の生徒27人全員が「第25回介護福祉士国家試験」に合格することができました。頑張った生徒達の努力をはじめ、保護者の方、施設実習先の関係者の方々等のご支援のおかげで実を結ぶことができました。
教養福祉科の卒業生の皆さん、合格おめでとうございます。
春の資格取得講習②
3月23日、26~29日にかけて、農業科の2年生がコマツ教習所にてフォークリフト技能講習を行いました。5日間と長い日程でしたが、全員が欠席もなく無事に講習を終えることができました。学校ではなく校外での講習は緊張感も増し、受講した生徒は資格取得という以外にも良い経験になったようです。3年生になってからも積極的に資格取得に努めていきましょう。

春の資格取得講習①
3月26~28日にかけて「アーク溶接特別教育」が本校会場で行われました。農業機械科の生徒を中心に、生物生産科、食品科学科の生徒も受講し、栃木県溶接協会の講師の方々の指導のもと全員無事に講習を終えました。
これからもいろいろな資格に積極的に挑戦していってほしいと思います。
栃木県溶接協会の講師の方々、3日間ありがとうございました。

これからもいろいろな資格に積極的に挑戦していってほしいと思います。
栃木県溶接協会の講師の方々、3日間ありがとうございました。
学校評価について
平成24年度の学校評価保護者アンケート(PDFファイル)を掲載しました。
ご覧になりたい方はこちらからどうぞ
ご覧になりたい方はこちらからどうぞ
卒業式
3月1日、卒業式が行われました。
感動の卒業式となりました。ご卒業おめでとうございます!
感動の卒業式となりました。ご卒業おめでとうございます!
トウモロコシの準備
只今、トウモロコシの種まきとトンネル張りをしています。風に飛ばされないように!!
果樹部
春のビニール張りの準備をしています。
春苗の準備
春苗の準備をしています。ちなみに唐辛子の苗です。
平成25年度一般入試 出願最終結果について
平成25年度一般入試 出願最終結果を掲載させていただきました。リンクはこちら
平成25年度入試関係日程
平成25年度入試関係日程を掲載させていただきました。リンクはこちら
予餞会
2月5日(火)、予餞会が行われました。映画鑑賞をし、3年生に記念品が贈られました。
危険物乙種全類 合格
3年生が受けられる最後の危険物取扱者試験の結果が1月に発表されました。
今年度の3年生は他県受験も含めて
1名が甲種合格
3名が乙種全類合格することができました。
イノシシ交流会
1月25日に大内農業構造改善センターにて、農業機械科3年生が授業内のイノシシ研究でお世話になった猟友会・真岡市農政課・JAはがのの方々と交流会を行いました。交流会では今年の活動成果や来年の課題などについて話し合いながら、イノシシ鍋やイノシシ肉の炒め物などいただきました。イノシシ肉はとてもおいしくて驚きました。今後も積極的に地域に貢献できるような活動をしていきたいと思います。



始業式
1月8日、3学期が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
農業機械科先進地見学
生物生産科と同日に、農業機械科2年生も先進地見学として、栃木日産自動車大学校さんと、クボタ宇都宮工場さんに見学に行ってきました。生徒の進路選択や学習意欲向上にとって非常に良い機会となったようです。
見学の案内や準備をしてくださった両施設の職員の方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。
先進地見学
12月17日(月)生物生産科、1年生が先進地見学で、いちご試験場と農業試験場に見学に行きました。寒い中、いちご、トマト、栃木県の農業、放射能測定について学習してきました。試験場の皆さま本当にありがとうございました。
平成24年度 農場祭り
11月17日(土) 北陵高農場祭りが行われました。
天候が悪い中、多くのお客さんに農産物を購入していただきました。
なお、今年度のおしゃらくマルシェ(朝市)も農場祭りで終了とさせて頂きます。
また、来年も北陵高校農場イベントをよろしくお願いします。
栃木県高等学校溶接コンクール優勝!
11月10日に行われた、栃木県高等学校溶接コンクールにおいて、農業機械科2年のソニオ・ニニョ・アセロ君が優勝、相沢けいじ君が3位という素晴らしい結果を残しました。ソニオ君は来春に行われる関東甲信越大会への切符を獲得しました。
両名とも、毎日放課後遅くまで残り一生懸命練習してた成果が発揮されてよかったです。
持久走大会
11月8日(木)に校内持久走大会が行われました。爽やかに生徒が快走しました。
また、今年もPTAのご協力のもと豚汁を作って頂き、大変美味しかったです。