文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
平板測量
8月に農業クラブの平板測量競技会があります。
今から練習しています!
絶滅危惧種
学校の水田にタガメがいました。
卵を抱えていました。
交通安全講話
6月29日(金)、4日間の期末テストが終わり、交通安全講話がありました。
真岡警察署交通課総務課長 神長久夫様より講話をいただきました。

真岡警察署交通課総務課長 神長久夫様より講話をいただきました。
川瀬良子さんが北陵にやってきました!
NHKの趣味の園芸に出演している川瀬良子さんが来校!!
川瀬さんと一緒にミニトマトのジュレをつくりました。
もしかしたら、このジュレが商品化に繋がるかも!?
安心安全な農産物
6月28日 学普連携事業で芳賀農業振興事務所に行きました。
北陵のトマトと圃場の土を測定しました。
もちろん、結果は基準を下回りました。 安心です!!
農業機械科 実習3
溶接実習です。 自分たちで必要な部品を溶接しています。
農業機械科 実習2
エンジンの分解実習です。
エンジンの仕組みを学習しています。
牧草
6月26日 畜産部門では牧草を乾燥させていました。
美味しい牧草になってくれると嬉しいです。
農業機械科 実習1
旋盤実習風景です。自分が作りたい物の部品を作っています。
かおり
かおりと言う梨の品種の袋掛けをしています。
これをしないと果実が虫の餌食になってしまいます。
マリーゴールド
マリーゴールドの出荷準備中です。
裂果
最近の不安定な天候でトマトが割れました。暑かったり雨が降ったりすると割れます。
農業クラブ 意見発表2
農業クラブ意見発表 区分 文化生活 食品科学科の3年 鈴木 結理奈 さんが
「 麹 ]
~日本古代からの贈り物~ で 見事 最優秀賞に選ばれました。
栃木県の代表として関東大会に出場です。
最優秀賞おめでとう!!
農業クラブ 意見発表1
農業クラブ意見発表 区分 食料 で 生物生産科 3年 沼能 友香莉 さん が
「 私の考える夢計画 ]
~土から始まる消費者への理解~ で優秀賞に選ばれました。
優秀賞おめでとう!
農業クラブ県大会 プロジェクト発表
プロジェクト発表区分 食料・生産部門で3年生食品科学科のプロジェクトチーム
「 春爛漫 いちご飯 ]
~ 真岡のいちごを使った新しい郷土料理 ~ が優秀賞に選ばれました。
第63回農業クラブ 応援
6月21日(木) 生物生産科の1年生が先輩たちが出場する県大会に応援に行きました。
来年、再来年にはこの中から北陵の代表として出場してくれる事を期待しています。
はたして、先輩たちの結果は・・・。
トラクター実習
トラクターの運転実習です。
自然の力は偉大
台風4号で倒されたトウモロコシが自力でここまで回復しました。
台風4号 爪痕
トウモロコシがやられました。
農業クラブ県大会
6月21日(木) 栃木市文化会館で農業クラブ県大会が行われます。
北陵の代表生徒が放課後や土、日曜日を利用して一生懸命練習しています。
頑張って下さい!!