学校日誌

学校日誌

北陵高農場がGLOBAL.G.A.P.を認証しました

コメとナシでGLOBAL.G.A.P.を認証しました
10月1日~2日にかけてSGSジャパン株式会社にGLOBAL.G.A.P.の認証審査が行われ、今年度も200を越える項目すべて指摘事項なしで審査を終えました。
11月7日付で無事に認証を受けることができたことを報告します。
この内容は下野新聞(11/18県央)でも掲載されました。


 
GLOBAL.G.A.P.の証明書を持って       校長先生から生徒へ証明書が渡されました
今年度は昨年度に引き続き、コメの継続認証とニホンナシの新規認証です。
生物生産科3年作物専攻生と果樹専攻生が1年以上かけて栽培を見直した結果となりました。北陵高校農場で栽培した農作物は美味しいだけでなく、「安全である」という証明をすることができました。
また、この認証に取り組んだことで生徒達も農業についてまた深く学べる良い機会になったと思います。
ぜひ、これからも北陵高農場で栽培された農産物を多くの地域の方々へお届けできるよう生徒・教職員一同頑張りたいと思います。

食事介助の実技練習

 食事介助の実技練習
令和元年11月13日(水) 介護福祉科1年は、生活支援技術の授業の中で食事介助の
実技練習を行いました。
 利用者役・介護者役の両方を体験し、食事介助をする側、される側の気持ちを理解することができました。
 

   

花丸 持久走大会と壮行会

11月15日、持久走大会が行われました。
秋晴れの下、男子は8㎞、女子は5㎞を完走しました。
男子1位は29分40秒、女子1位は21分42秒という結果でした。
ゴールした後は、保護者の方が作ってくださった豚汁をおいしくいただきました。
豚汁の準備やコースの監視係等でご協力してくださった保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。

また持久走大会の後、ライフル射撃部の関東選抜大会出場に向け壮行会が行われました。和歌山県で行われる全国選抜大会出場を目指して頑張ります!

一般社団法人 栃木県介護福祉士会との包括連携協定締結式

 栃木県介護福祉士会との包括連携協定締結式
「介護の日」(11月11日)の前である11月7日(木)、本校会議室にて、一般社団法人 栃木県介護福祉士会と包括連携協定締結式を行いました。
 今までも、講義や実技指導など、県介護福祉士会の協力を得ながら、教育活動を行っていましたが、これからも、この包括連携協定締結をもとに、実践的な福祉教育を推進して参ります。

 
  

北陵祭 写真展上位作品

北陵祭 写真展
先日行われた北陵祭にて写真部は写真展示及び、投票を行いました。
その上位作品を発表します。
  

投票して下さった方々、ありがとうございました。