文字
背景
行間
学校日誌
学校日誌
栃木県高等学校茶華道部会生花美術展
生花美術展に参加しました
令和元年11月14日(木)~11月17日(日)に、井頭公園 緑の相談所で開催された「栃木県高等学校茶華道部会 生花美術展」に1・2年生の華道部13名で参加しました。
いつもの花材よりも少し豪華な枝や花たちに、「どういう風に生けようかな…」と少しとまどいも見られた生徒たちでしたが、講師の髙原先生のご指導の下、素晴らしい作品ができました。他の参加高校生の作品も鑑賞でき、勉強になりました。

令和元年11月14日(木)~11月17日(日)に、井頭公園 緑の相談所で開催された「栃木県高等学校茶華道部会 生花美術展」に1・2年生の華道部13名で参加しました。
いつもの花材よりも少し豪華な枝や花たちに、「どういう風に生けようかな…」と少しとまどいも見られた生徒たちでしたが、講師の髙原先生のご指導の下、素晴らしい作品ができました。他の参加高校生の作品も鑑賞でき、勉強になりました。
益子町徳ケ池植栽ボランティア
11月21日(木)益子町徳ケ池植栽ボランティアに生物生産科草花分会2年・3年生が参加してきました。
インフルエンザによる出席停止について
インフルエンザによる出席停止(「学校感染症に関する登校申出書」の提出)について
日ごとに寒さが増し、インフルエンザが流行する季節となりました。栃木県内でも、インフルエンザで学級閉鎖をする学校が出ており、今後感染の広がりが心配されます。
インフルエンザは「学校感染症」ですので、感染した場合は流行の拡大を防ぐため出席停止となります。インフルエンザと診断された場合は、速やかに学校まで連絡をお願いいたします。医師の指示する休養期間、回復するまでゆっくりと休養してください。
学校に登校する際には、保護者が記入する「学校感染症に関する登校申出書」と「医療機関受診の確認できるもの(コピー可)」を提出してください。この用紙は、従来の「治癒証明書」の代わりになるものです。登校の際に医療機関に記入していただく必要はなくなりますので、初診の際に出席停止となる期間を医師によく確認していただくようお願いいたします。今後、インフルエンザ以外の学校感染症に関しても、この用紙をお使いください。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止について.pdf
日ごとに寒さが増し、インフルエンザが流行する季節となりました。栃木県内でも、インフルエンザで学級閉鎖をする学校が出ており、今後感染の広がりが心配されます。
インフルエンザは「学校感染症」ですので、感染した場合は流行の拡大を防ぐため出席停止となります。インフルエンザと診断された場合は、速やかに学校まで連絡をお願いいたします。医師の指示する休養期間、回復するまでゆっくりと休養してください。
学校に登校する際には、保護者が記入する「学校感染症に関する登校申出書」と「医療機関受診の確認できるもの(コピー可)」を提出してください。この用紙は、従来の「治癒証明書」の代わりになるものです。登校の際に医療機関に記入していただく必要はなくなりますので、初診の際に出席停止となる期間を医師によく確認していただくようお願いいたします。今後、インフルエンザ以外の学校感染症に関しても、この用紙をお使いください。
学校感染症に関する登校申出書.pdf
出席停止について.pdf
「介護福祉のみらい」作文コンクール 表彰式
「介護福祉のみらい」作文コンクール 表彰式
令和元年11月15日(金) 本校の校長室にて、「介護福祉みらい」作文コンクール入賞の
表彰式が行われました。
全国より応募総数448編の作品から、3名が入賞しました。
おめでとうございます。11月15日(金)下野新聞のスクール文化のページにも「介護福祉のみらい作文コンクール」と「介護技術コンテスト」について写真入りで本校の記事が掲載されました。
最優秀賞 2年 小塚さん
優秀賞 3年 大橋さん
佳作 3年 星さん
令和元年11月15日(金) 本校の校長室にて、「介護福祉みらい」作文コンクール入賞の
表彰式が行われました。
全国より応募総数448編の作品から、3名が入賞しました。
おめでとうございます。11月15日(金)下野新聞のスクール文化のページにも「介護福祉のみらい作文コンクール」と「介護技術コンテスト」について写真入りで本校の記事が掲載されました。
最優秀賞 2年 小塚さん
優秀賞 3年 大橋さん
佳作 3年 星さん
JR大宮エキナカに出店しました
JR大宮エキナカ「とちぎのいいもの」まるごと産直市
11月16日(土)JR大宮エキナカ「とちぎのいいもの」まるごと産直市に出店し、食品科学科と総合ビジネス科の生徒達が味噌、苺メロンパン(いちごいちえ)、苺杏仁豆腐、真岡もめんを使用したバッグ等を販売しました。大宮駅は、新幹線をはじめ14もの路線が乗り入れ乗降客数25万人と多く、北陵高の魅力を発信する絶好の機会でした。来年3月に真岡市で開催される「いちごサミット」についても宣伝ができ、とても良い経験となりました。

11月16日(土)JR大宮エキナカ「とちぎのいいもの」まるごと産直市に出店し、食品科学科と総合ビジネス科の生徒達が味噌、苺メロンパン(いちごいちえ)、苺杏仁豆腐、真岡もめんを使用したバッグ等を販売しました。大宮駅は、新幹線をはじめ14もの路線が乗り入れ乗降客数25万人と多く、北陵高の魅力を発信する絶好の機会でした。来年3月に真岡市で開催される「いちごサミット」についても宣伝ができ、とても良い経験となりました。