学校日誌

学校日誌

さくら・さくらんぼ祭りに参加しました

 さくら・さくらんぼ祭り
10月31日(木)、介護福祉科1年生は、真岡市社会福祉協議会主催の「さくら・さくらんぼ祭り」に参加させていただきました。
 利用者の方々と一緒に祭りを盛り上げることができ、大変楽しい時間を過ごすことができました。また、地域の方々ともレクリエーションを通して関わることができ、介護福祉科の生徒は良い学びになりました。大変ありがとうございました。


   
   

動物 動物とのふれあい体験授業

国際ペット総合専門学校による動物とのふれあい体験授業 
10月30日(水)、生物生産科3年生選択授業(生物活用)において国際ペット総合専門学校による動物とのふれあい体験授業を行いました。ミニチュア・ダックスフンド、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル、マルチーズなど5匹の犬を連れてきてくださり、動物飼育の知識、犬の扱い、しつけなどの説明の後、生徒たちに実際ふれあいの機会を持ちました。動物好きな生徒が多く、積極的にふれあい体験をしていました。
    
    
    
    

さくら作業所とのサツマイモ収穫体験

さくら作業所とのサツマイモ収穫体験
10月28日(月)、生物生産科3年作物専攻生がさくら作業所の利用者様とサツマイモの収穫体験を行いました。

5月に作物専攻生と利用者様と定植し、日々の栽培管理は利用者様が行っていただきました。
収穫したさつまいもは、みな大きく育ち利用者様も喜んでいました。


お知らせ 味噌の製造実習

味噌の製造

 北陵祭に向けて、食品科学科では味噌の製造実習が行われています。令和元年度の栃木県味噌鑑評会では審査委員会特別賞を受賞し、今年の出来も例年通り良さそうです。(表彰式が11月7日の予定です。)11月9日の北陵祭に販売しますので、是非御来校下さい。
    


帝京大学宇都宮キャンパス見学会

農業機械科「帝京大学宇都宮キャンパス」見学会
10
24日(木)農業機械科2年生を対象に、帝京大学宇都宮キャンパスにて学校施設見学会を開催しました。本校で学習している農業機械整備、旋盤・溶接加工等やバイオテクノロジーの知識技術が大学にてどのように展開され、最新技術の研究や環境問題への取り組みがされているか。また、今後の農業技術の目指す方向性を確認するため見学会を実施しました。生徒達は、今後の進路実現の学習の一環として真剣に見学をしていました。