各学科の活動

ここでは、各学科の活動を紹介しています

電気情報科課題研究発表会

令和4年度 電気情報科課題研究発表会を行いました。

7グループに分かれて、自分たちで設定したテーマについて研究を行いました。

1.電気自動車

2.火星探査機の制作

3.ARDUINOを使った温度計の作成

4.交通信号機の作成 

5.プログラミング支援授業

6.ゲーム制作

7.LEDcubeの制作

  

 

  

 

技能五輪全国大会「左官」金賞 本校卒業生 遅澤 雅 さん 来校

第60回技能五輪全国大会「左官」金賞 遅澤 雅さん来校

 12月17日(金)に令和2年度建設工学科卒業 遅澤 雅さんが勤務先の阿久津一志社長(本校卒)とともに来校いただきました。

 遅澤さんは、(有)阿久津左官店に勤務し、この技能五輪全国大会にむけて技術・技能を磨いたそうです。そして、11月に千葉県幕張メッセで開催された第60回技能五輪全国大会「左官」で技術・技能だけではなく発想力やデザイン性をが評価されて金賞を受賞したそうです。栃木県では女性の金賞受賞は初だそうです。

 これからも遅澤さんの活躍に期待しています。

(左より校長 薄羽、阿久津社長、遅澤さん、鈴木)

土地家屋調査士会出前授業

土地家屋調査士会出前授業について

 

 12月6日(火)に建設工学科土木コースを対象に、栃木県土地家屋調査士会の出前授業を行いました。

 前半は土地家屋調査士の業務内容等の話、後半は、グラウンドで校章の逆打ちを行いました。

 講演では、測量士補を取得していると土地家屋調査士の受験の際に一部免除科目があるなど、具体的な話をしていただき、今後の資格取得に向けてに意識の高揚もはかられました。

 

建設工学科2年生土木コース「舗装実習」

若年者建設業担い手育成支援事業
 建設工学科2年生・土木コース「舗装実習」

 (一社)栃木県建設業協会の若年者建設業担い手育成支援事業の一貫として、地元の(株)大岩建設の協力をえて、昨年度に引き続き部室棟前のアスファルト舗装を実施しました。
 当日は、本校の卒業生2名も後輩の指導にあたってくれました。
 作業手順は以下の通りです。
  ①路盤の転圧  ②型枠設置  ③アスファルト敷設  ④転圧
 アスファルト舗装作業を見学する機会はありましたが、実際に作業にあたるのは初めての体験でした。生徒は一生懸命作業を進め無事に完成する事ができました。

 

 

 

電気情報科 資格試験

2級電気工事施工管理技士補
 電気情報科電気コースの5名が2級電気工事施工管理検定(1次検定)に挑戦し、5名全員が合格しました。その結果、国家資格である2級電気工事施工管理技士補を取得しました。

現場見学(那須庁舎新築工事現場)


現場見学(那須庁舎新築工事現場)

 4月25、26、27日に、電気情報科の生徒が那須庁舎新築工事の見学を行いました。普段見ることが出来ない作業現場を見学することが出来ました。進路について考える良い機会になりました。

 
 
 

舗装出前授業

舗装出前授業

 3月22日(火)、建設工学科2年生・土木コースの生徒を対象に舗装出前授業を行いました。今回の出前授業は、ニチレキ(株)に協力いただきました。
 授業では、道路の役割やアスファルト舗装の基本だけでなく、北海道などの寒冷地で使われるアスファルト材料など、通常の授業では知ることができない知識も得ることができました。また、棒状にしたアスファルトを伸ばしたり曲げたりと、普段できない体験を設けていだきました。
 そして今回は、昨年度の卒業生が2名来校し、社会人1年目の様子や進路決定に向けての心構えを話をしてもらうことができました。
 今回の出前授業を通して、専門性を深めるとともに今後の進路決定の良い機会となりました。



 
 

電子機械科 工業技術コンクール(3年)

電子機械科 工業技術コンクール(3年)

12/7(火)電子機械科で、3年生を対象に校内工業技術コンクールを実施しました。

競技は3部門で、「製図部門」は組立図の作成、「機械仕上げ部門」は旋盤による

段付き丸棒の加工、「シーケンス制御部門」はPLCを用いた配線とプログラミングで

コンクールを競いました。
 電子機械科のNo1技術者をめざして、全員が真剣な眼差しで競技に臨みました。

 

  

 

 

電気情報科2年実習紹介

【電気情報科】実習紹介(2年生)
電気情報科2年電気コースの実習の様子です。
直列共振回路の測定を行っています。
各グループで協力して、測定しています。

【機械科】職場見学

【機械科1年】職場見学を実施しました

 

 1129(), 機械科1年生が,株式会社 オフィス エフエイ・コムのショールームであるスマートファクトリーラボ(小山市間々田)に見学に行きました。普段は一般の人が入ることができない施設ですが,特別に見学をさせていただきました。セミナーでは,企業紹介や今後の製造業についてのお話を伺い,ショールームでは物流や食品などの産業用ロボットを見学することができました。生徒たちは,本物のロボットを間近で見て感動すると同時に,これからの産業社会,自分自身の進路について考えるいい機会となりました。