文字
背景
行間
※ 各学科の活動を紹介しています
電気情報科2年電気コース 実習
電気情報科2年電気コース
実習の様子を紹介します。
電気工事の実習の様子です。壁に配線用遮断器やランプレセプタクルを設置し、金属管工事やケーブル工事を行いました。
那須塩原市南小学校のトラック整備
那須塩原市南小学校のトラック整備
建設工学科土木コース4名が、小学校の依頼を受けトラックの測量とロープの張り替えを行いました。運動会前に測量とロープ張り替えを行ってもらいたいとの依頼を受け、小雨の中での測量と雨上がり後のロープ張りになってしまいましたが、無事に作業を終えることができました。
運動会も無事に開催できたようで良かったです。
足場材一式をき寄贈いただきました
足場材一式を寄贈いただきました
カセツリース株式会社様より、手すり先行法の次世代足場一式を寄贈いただきました。
これまでの学校で使用していた足場は、手すりが後から設置する方式で安全性が心配でした。そこで、今回、カセツリース株式会社より、安全対策がなされた足場を提供いただけるお話をいただき、今回の寄贈に至りました。
5月9日(木)、カセツリース株式会社 高木社長 に来校いただき贈呈式を行いました。
また、実習室前で建設工学科3年生も参加し記念写真を撮影しました。
今後は、BIMによる設計作業および組立作業の出前授業をお願いし、生徒の実習に活用していきます。
令和5年度 電気情報科 課題研究発表会
電気情報科 課題研究発表会
3年生が1年間取り組んだ課題研究について発表を行いました。
研究テーマ
1.電気自動車
2.スピードガンを作って測定しよう!!
3.スロットの製作
4.電線の被覆剥きの製作
5.ドローンを使ったプログラム支援事業
6.プログラミング支援教室
7.ゲーム制作
8.顔認証を用いた自動ドアの作成





電気情報科 東京電力PG全社技術技能競技大会見学
東京電力パワーグリッド全社技術技能競技大会見学
12月7日(木)に電気情報科2年の生徒が、東京電力総合研修センター(東京都日野市)で行われた東京電力パワーグリッド全社技術技能競技大会の見学を行いました。
今回の経験をこれからの学習や将来に活かしてもらいたいです。
感染症に罹患し、
治癒後に登校する場合は、
登校申出書を提出してください。
このホームページ内の
写真や文章の無断転用は
固くお断りいたします。