各学科の活動

※ 各学科の活動を紹介しています

ガス溶接技能講習を実施しました!

本校を会場にガス溶接技能講習を実施しました。

6月17日(土)に学科講習及び修了試験,7月1日(土)に実技講習を実施し,事故や怪我もなく全員が無事に全日程を修了することができました。

受講生の皆さん,講師の先生方,暑い中本当にお疲れさまでした。

 

機械科3年 キャリア形成支援事業

令和5年6月20日(火),機械科3年生を対象に日之出水道機器株式会社栃木工場の方々にお越しいただいて,キャリア形成支援事業を実施しました。

前半は,会社概要やマンホールの製造方法などについて,パワーポイントの資料を元に説明をしていただきました。後半は,実物のマンホールや鋳型(いがた)などを直接触れたり,電子顕微鏡で金属組織を観察したりしながら理解を深めることができました。

これまで鋳造(ちゅうぞう)や鋳鉄(ちゅうてつ)について学びましたが,実際の映像や実物に触れることで,教科書では学ぶことができない貴重な体験をすることができました。

日之出水道機器株式会社栃木工場の皆様,お忙しいところ本当にありがとうございました。

 

 

 

機械科3年 実習風景

機械科3年生の実習が始まっています。

テーマは機械加工(旋盤),シーケンス制御(PLC),原動機(エンジンの性能試験),溶接(半自動アーク溶接)です。事故・ケガがないように,安全第一で実習に取り組みましょう!

 

 

 

機械科 工業技術基礎

機械科1年生が入学して2週間が経ち,工業技術基礎の授業は2回目となりました。

1回目は工業技術基礎のガイダンスを行い,本日はノギス・マイクロメータによる測定,危険予知トレーニング(KYT)を実施しました。

初めて取り扱う測定器具に戸惑っていた生徒もいましたが,全員がしっかりと測定できるようになりました。

また,溶接のイラストをもとにKYTを実施し,最後は大きな声で「保護具よし!」の指差呼称で終わりました。

事故やケガなく工業技術基礎の授業を進めていきましょう。