各学科の活動

※ 各学科の活動を紹介しています

電気情報科 資格試験

2級電気工事施工管理技士補
 電気情報科電気コースの5名が2級電気工事施工管理検定(1次検定)に挑戦し、5名全員が合格しました。その結果、国家資格である2級電気工事施工管理技士補を取得しました。


現場見学(那須庁舎新築工事現場)


現場見学(那須庁舎新築工事現場)

 4月25、26、27日に、電気情報科の生徒が那須庁舎新築工事の見学を行いました。普段見ることが出来ない作業現場を見学することが出来ました。進路について考える良い機会になりました。

 
 
 

舗装出前授業

舗装出前授業

 3月22日(火)、建設工学科2年生・土木コースの生徒を対象に舗装出前授業を行いました。今回の出前授業は、ニチレキ(株)に協力いただきました。
 授業では、道路の役割やアスファルト舗装の基本だけでなく、北海道などの寒冷地で使われるアスファルト材料など、通常の授業では知ることができない知識も得ることができました。また、棒状にしたアスファルトを伸ばしたり曲げたりと、普段できない体験を設けていだきました。
 そして今回は、昨年度の卒業生が2名来校し、社会人1年目の様子や進路決定に向けての心構えを話をしてもらうことができました。
 今回の出前授業を通して、専門性を深めるとともに今後の進路決定の良い機会となりました。



 

 

【機械科】職場見学

【機械科1年】職場見学を実施しました

 

 1129(), 機械科1年生が,株式会社 オフィス エフエイ・コムのショールームであるスマートファクトリーラボ(小山市間々田)に見学に行きました。普段は一般の人が入ることができない施設ですが,特別に見学をさせていただきました。セミナーでは,企業紹介や今後の製造業についてのお話を伺い,ショールームでは物流や食品などの産業用ロボットを見学することができました。生徒たちは,本物のロボットを間近で見て感動すると同時に,これからの産業社会,自分自身の進路について考えるいい機会となりました。

 

【機械科】技術コンクール実施!

【機械科】技術コンクール実施!

本日,機械科3年生を対象に技術コンクール(第1日目)を実施しました。
3年間の実習で身に付けた技術を競います。課題は以下の通りです。

ガス溶接:6mmの板を突き合わせ溶接します。


アーク溶接:9mmの板を突き合わせ溶接します。


旋盤作業:丸棒を円筒形に切削し,M20のねじを加工します。


引張試験:ガス溶接,アーク溶接で出来上がったものの強度を計測します。


大きなケガもなく無事に1日目を終了しました。2日目は16日(火)に実施します!
優勝目指して頑張りましょう!