新着情報
ブログ

令和7(2025)年度

はじめの一歩

昼休み

それぞれがおもいおもいの時間を楽しむなか

ひとり黙々とランニングをする姿が…

本人に聞くと、「陸上大会に向けた練習」とのこと

 

「努力がすべて報われるとは限らんが、成功する者はすべからく皆、努力をしている」 『はじめの一歩』(鴨川会長の言葉)

 

その努力は必ず形となって自分に戻ってくるもの

 

自分の思いが届くといいね、がんばれよ!

「子どもの心の相談窓口」

県北健康福祉センターより

令和7年度「子どもの心の相談窓口」のご案内をいただきました。

子どもに関わる支援者の方が対象で、専門医の窓口が設置されているとのこと。

  子どもの心相談窓口.pdf

 

こうした外部機関の力も、子どもへの指導・支援にお役立ください。

総合、職業コースで交通安全教室を実施しました!

4月14日(金)に交通安全教室をしました。普段登下校で自力通学を行っていますが、教室で動画やパワーポイント資料を視聴して、交通ルールを改めて学んだり、校庭で自転車の乗り方や横断歩道の渡り方について確認したりしました。その他、公道での安全な歩き方についても再確認しました。

 

 

  

 

 

  

  

 

 

 

 

スクールバス 運行開始!

6台 での運行が始まりましたバス

 

学校に到着すると、「おはようございます!」と元気におりてくる子どもたち。

 

15日(火)からは、「慣らし期間」を終えた小学部新1年生の乗車が始まりました!

 

安全・スムーズな運行のためにも、引き続き保護者等の皆様の御協力をお願いします!

入学おめでとう!

満開のキラキラの中、令和7年度入学式が挙行されました。

小学部15名、中学部18名、高等部30名の新入生のみなさん、入学おめでとうございますお祝い

新しい友達や先生と楽しく充実した学校生活を送っていきましょうねにっこり

令和7年度 1学期始業式・離任式

4月8日(火)

満開の桜の咲く中、令和7年度始業式・離任式が行われました。

生き生きとした笑顔や やる気に満ちた顔など、子どもたちを迎えて今年度がスタートしました。

 

続けて離任式があり、子どもたちはお世話になった先生方との別れを惜しんでいました。

新学期準備完了!

明日から新学期!

学校は、準備万端ですにっこり 

体育館の床は、ワックスがかけられピッカピカキラキラ

駐車場は、安全に通行できるようペンキが塗り替えられました注意

そして、校庭のは9分咲き。間もまく満開ですキラキラ

★★皆さんの元気な登校を待っています。★★

 

スクールバス増車します!

いよいよ新年度が始まりますね!

今年度は、6台での運行となります!

スクールバスが新たに2台増車しますので、ご紹介しますバス

【片岡コース】

 

【伊王野コース】

 

この2台が新たに仲間に加わります!

 

<安全な運行のために>

バス停の出入りやバスの乗降時など、保護者等の皆様の御協力も引き続きよろしくお願いします!

 

 

チューリップが咲きました

 

 前年度「緑の募金」を活用して各クラスで植えたチューリップが咲きはじめ、いよいよ春を感じられるようになってきました。お花も教職員も着々と準備をして、新入生や進級する児童・生徒の皆さんの登校を心待ちにしています。

「チームなとくR7」始動!

令和7年度が始まりました。

新任の先生方の辞令交付式が行われ、「チームなとくR7」始動です。

職員会議では、校長から学校経営方針が示され、身の引きしまる思いです。

子どもたちが生き生きと学び、地域に愛される学校となるよう教職員一同取り組んでいきます。

令和7年度、どうぞよろしくお願いします。

ブログ

令和6(2024)年度

令和6年度最終日・・・

令和6年度最終日の今日、定年退職を迎えた先生方の辞令交付式が行われました。

長きにわたり、特別支援教育にご尽力くださりありがとうございました。

また、本日をもって本校寄宿舎は46年の歴史に幕を下ろします。

これまで培った寄宿舎指導の知見は、今後特別支援学校の教育の中で継承していきます。

 さみしいことばかりではありません。

那須おろしが吹き荒れていた校庭の桜の木にも・・・とうとう春がやってきました。小さな花に心がウキウキしてきますね。

 児童生徒のみなさん、保護者等の皆様、関係者の皆様、令和6年度たいへんお世話になりました。

令和7年度もよろしくお願いします。

令和6年度のいじめ・トラブル認知件数について

令和6年度のいじめ・トラブル認知件数は以下のとおりでした。

 

小学部

いじめレベル0・・・2件

いじめレベル1・・・1件

中学部

いじめレベル0・・・7件

高等部

いじめレベル0・・・9件

いじめレベル1・・・2件

寄宿舎

いじめレベル0・・・2件

 

<本校のいじめレベル区分>

・レベル0 日常的な衝突や障害特性によるトラブルと思われるケース              

・レベル1 人間関係における一時的なトラブル(教育的解決可能)と思われるケース

・レベル2 レベル1が進行した(対応しても改善されない)ケース

・レベル3 重大事態に発展したケース

 

 本校では、どんな些細なことでもいじめとして、あるいはいじめにつながるのではという認識のもと児童生徒に対応しています。

 今年度も本校のいじめ・トラブルへの対応につきまして、ご理解、ご協力をいただきありがとうございました。

 今後も児童生徒たちが、安心安全な学校生活を送れるよう職員一丸となって指導にあたりたいと考えています。

 

令和6年度修業式

3月24日(月)令和6年度修業式が行われました。

各学年代表者へ校長先生から修了証書を手渡されました。

校長先生から1年間の学習を頑張ったことを褒めてもらいました。4月からは進級した学年で頑張ってくださいとの話がありました。

修業式の後、寄宿舎の閉舎について話がありました。

長い間、児童生徒の成長に寄り添ってくれてありがとう。

祝 百九十万カウンター!!

今年度も、あと少し星

明日はいよいよ修業式となりましたにっこり

 

カウンターを見てみると…期待・ワクワク

 百九十万カウンターちょうど‼︎をゲットしました‼︎

 

百八十万カウンターで記事を書いたのが、大晦日のことだったので、約3ヶ月弱で十万の閲覧があったことになります驚く・ビックリ

※検索ボックスで カウンター と検索して、記事を見てみてくださいね虫眼鏡

 

毎日閲覧数をチェックしているのですが、ここ数週間、特に閲覧数が多く、たくさんの方にご覧いただいているのを感じていますお辞儀

 

また、

「 ホームページすてきですねにっこり

「あの記事、いいですね興奮・ヤッター!

などと、声をかけていただくことがあり、

記事を書く私達の励みになっていますお辞儀 

 

 いつもご覧いただき、ありがとうございますお辞儀 

3月19日(水) 学校感染症罹患者状況

3月19日(水)現在の学校感染症罹患者は0名です。

下記の表を御覧ください。

  感染症名 人数(名)
小学部   0
中学部   0
高等部   0

引き続き、感染症予防に御協力よろしくお願いします。

 また、咳が出ている児童生徒につきましては、集団感染症予防のためのマスク着用を推奨しています。お手数おかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。

中2総合 発表会!! 

中2の総合では、「近隣の県」について各クラスで分担して調べ、発表を行いました。「群馬県」「茨城県」「福島県」「埼玉県」について調べ、オリジナルのマップや動画を作ったり、衣装を変えたりして調べた内容を伝えることができました。クラスによって発表の仕方が様々で、とても楽しい発表会になりました。

卒業お祝い給食

3月7日は卒業お祝い給食したお祝い

星星星星星星星星星星

 赤飯 えびカツ 

千草和え すまし汁 

お祝いいちごクレープ 牛乳

星星星星星星星星星星

こちらが中学部&高等部生徒・先生達ので

 

こちらが小学部児童達のです給食・食事

 

すまし汁の中には…

 花丸お祝いなると花丸

 

お祝い卒業おめでとうお祝い

~令和6年度卒業式~

穏やかな春の日差しがきらめく今日の佳き日に、小学部第47回・中学部第46回・高等部第44回 卒業式が執り行われました。(キラキラ訪問教育学級はなす療育園にてキラキラ

キラキラ小学部14名、中学部19名、高等部41名キラキラの卒業生が、無事に卒業を迎えることができました。誠におめでとうございますお祝い

 

どの学部の児童生徒も、自信に満ち溢れた姿で、卒業証書を受け取ることができました。

緊張しながらも元気に返事をする姿や、証書を授与する校長先生の所へ歩く姿、そして、みんなそれぞれの思いを胸に、元気よく校歌を歌う姿などを見ていると、胸が熱くなる瞬間が何度もありましたうれし泣きキラキラ

これも、児童生徒が日々頑張ってきた、努力の賜物です!

 卒業生の皆さんこれからもいろいろなことに挑戦し、輝き続けてくださいね期待・ワクワクキラキラ


また、今日の卒業式のためにたくさんの祝電をいただき、ありがとうございました。今後とも、子ども達の成長を見守っていただけると嬉しいですハート

そして、今日までたくさんの御支援、御協力を賜りました保護者の皆様には、心より感謝申し上げますお辞儀キラキラ

卒業生のみんな、これからも元気にがんばってねピース興奮・ヤッター!ピース

 

お祝い本当におめでとうお祝い

3-7 最後の時間

今日は、いよいよ卒業式。

先週の金曜日、最後の時間を過ごしました。

とりあえず、、、

「かんぱ~~~い!!」

忙しく、走り抜けた3年間、本当にお疲れ様でした。

楽しかったこと、大変だったこと、いろいろなことがありました。

3年間、努力を続けてきて、ここまで大きく成長できました。

努力ができるみんななら、きっと大丈夫。

そして、春休みは少しゆっくりと・・・

新生活へのエネルギーを充電してくださいね(^_^)v