令和7(2025)年度 小学部だより
【4年生】市営バスに乗ってマクドナルドへ
6/12(木)市営バスに乗って、マクドナルド400大田原店へ行ってきました!!
出発する前に、行き先や約束を確認しました。
いざ、出発
歩いて「ハーモニーホール前」のバス停へ。
バス停に到着すると「バスまだかな~」「どっちから来るかな~」とみんなわくわく
バスが来ると、「あっ!バスが来た!!」と大喜びの子どもたち。
バスに乗って、マクドナルドへ
バスの中では座ったり、手すりにつかまったりして静かに乗車することができました
「王冠ボウル前」のバス停で降りるときには、100円玉を運賃箱へ入れることができました
マクドナルドに到着!!!
今回は「ポテト」「ナゲット」「シェイク」「パンケーキ」の4種類から自分の食べたいものを選びました。
注文が終わると、番号札をもらって席で静かに待つことができました!
大好きなものを、いつもと違うものを、初めてのマクドナルドを!
みんな美味しそうに食べていました
きれいに完食 おいしかったね
帰りは徒歩で学校に戻ってきました。
「赤は止まる」「1列で歩く」を守って歩くことができました
学校に到着後、約束の振り返りをしました。
「先生の話を聞く」「みんなと一緒」「静かにする」の約束を守って楽しく行くことができました
「たのしかったひと~?」
「はーい」
校外学習、たのしかったね
またみんなでお出かけしたいね
Kちゃん、それなあに?①
休み時間
ホワイトボードにお絵かきをしていた2年生のKちゃん
カラフルできれい
クラスの先生が左側の3つは「ノージー」「わしも」「Disney junior」だと教えてくれました
なるほど
番組なんかでテレビ画面に映るロゴの絵なのかということがわかり、本物のロゴを調べてみました
ノージーは青、のは黒、ひは赤(4色マーカーの中では近い色ですね)、その後のらめきは省略かな
下の緑の丸の中の黒は工房にあたるところなんでしょうね
茶色はないから緑で工房の周りの囲みを表現
わしもの下の黒いのはローマ字のWASIMOを表現していたんですね
文字の囲み枠も雰囲気でてる
おしゃれなDの書き方
Iの上の大きな○
ミッキーのズボンのボタンにあたるところもちゃんと●●ついてる
そっくり
色も
これは黒い文字がDISNEYと書いてあるところまでは読み解けました。DISNEYの青いロゴ、おそらくこれかな…
残る謎はこれです
Kちゃんが別のときに書いたものにヒントがありました
むむむっこれは
NHKの番組の最後に右下に小さく出てくるロゴに違いない
いろいろ調べた結果…
これじゃないかなぁという候補を見つけました
①Kちゃんの書いたヒの隣の 、、 は、ビの点でもあり、ッの点でもある
②最後の I ト は、ルの一部でもありドの一部でもある
③4色マーカーの中では色も近い
こう考えるとそう見えてきませんか
と、いうことは…
こういうこと
これを記憶して再現してるってこと
すごすぎるよ~
最後のロゴの答えがわかった方、ご一報を
梅雨の時期、かさ大活躍(^^)/
昨日、九州北部、四国地方が梅雨入りし、関東地方も今日以降次々に梅雨入りする可能性があるというニュースがありました
これから、かさが大活躍しそうですね
ある雨の日
5年生では、かさをさして歩く学習をしたようです
かさをさしてならんで歩くときは、
前の人のかさと自分のかさがぶつからないように
いつもより少し離れて歩こう
というお話もありました
さて、小学部の階段の踊り場の壁には
6年生が作ったこんなすてきなかさ達がずらり
かわいいですね
持ち手のところはモールに
アイロンビーズがとおしてあるんですね
とおすこと自体をがんばったお友達もいれば
決められた色を順番にとおすことを頑張ったお友達もいるようです
本校中学部の手芸班でも、アイロンビーズを通して作る、ビーズハンガーを作る作業を行っていますよね
(検索ボックスで「手芸班 ビーズ」と検索してみてくださいね)
小学部の最高学年となった6年生
こちらのかさを作る制作活動が
中学部の作業学習の前段階の学習にもなっています
かえるに さわってみたい~(>_<)/
6月によく見かける生きものといえば…
かえる
5年生の子ども達が作ったかえるを発見しました
このかえる
輪ゴムが仕込んである…
もしかして、ぴょんぴょんとぶのかな…
というわけで
やってみました
とんだとんだ
(机が合わさっている境目の方まで最初の位置より進んだの、わかりますか
)
さて、遊具広場では、
1年生の男の子が本物のかえるを発見
ぴょんぴょんとんで逃げるので
この男の子、考えました
枝をかえるの通り道において
かえるさん、ちょっととまってください
大作戦!
いやいや、まさか…とびこえちゃうだろうなぁ
と思って見ていたら、
見事かえるの動きを止めることに成功
すごいね
やった~
廊下にいた教頭先生に
「かえるがいたよ~」
教頭先生もびっくり(*゚Д゚)
こちらの男の子は
「かえるに さわってみたい~(>_<)/」
と高らかに宣言したものの…
ちょっとドキドキ
手を近づけては離すを繰り返していましたが…
ついに…
ちょん
「きゃ~さわちゃった~(やった~)
」
挑戦が大成功で
うれしくってかえるみたいに
ぴょんぴょんとびはねていました
歯と口の健康習慣
今週は歯と口の健康習慣でした
給食後の歯磨きの様子
どこを磨くかを示したカードを先生が見せながら、10までカウント
まんべんなく磨くことができるように学習しています
上手に磨けていますね
給食も今週は
歯と口の健康習慣メニューが出ました
1日目…ししゃもフライ、歯と口の健康習慣ゼリー
お箸でししゃもフライを、上手にはさんで、ぱくっ
2日目…五目きんぴら
「せんせ~、こんにゃく」
「せんせ~、にんじん」
何が入っているか、楽しみながら、ぱくっ
3日目…海藻サラダ
海藻サラダ大好き(これはおかわりした分)、ぱくっ
4日目…かみかみサラダ
「先生、見てぼく食べられるよ
」
大きなお口で、ぱくっ
5日目(最終日)…こんにゃくサラダ
上手にすくって(フォークですくう練習にぴったりでした)、ぱくっ
*ダブルクリップを使って持ち方の練習をしています
今週は歯科検診もあって、
歯と口を意識した1週間になりました
歯が抜けそうな子、抜けた子もいましたよ~
大人の歯に楽しみですね
これからも、
たくさん噛んで食べて、
歯磨きをして、
歯と口を大切にしていこうね