学校行事

日光明峰高校 日誌

きびたき荘訪問

12月3日(木)にきびたき荘を訪問し、介護体験活動をさせていただきました。

それぞれ真剣に、積極的に取り組んでいました。

     

 

 
最後に御礼の花をお渡ししました。

          

生徒たちは皆充実した表情で学校に戻りました。
活動の振り返りの中では、「介護についての理解が深まった」「もう一度参加したい」などの
意見が見られ、介護についての意識が高まったようでした。
きびたき荘の皆さん、ご協力いただきありがとうございました。
0

美術部 高校美術展参加

先日12月11日(金)~14日(月)に行われた栃木県高校美術展に本校の美術部が参加してきました。

県内の生徒、主に美術部の生徒が参加する大きな作品展です。

他校生徒の作品を鑑賞でき、また本校以外の美術教員からの個別作品講評も受けることができ、

良い刺激や、今後の作品制作への意欲を高めることができました。

  
●さまざまな形態の作品が展示されています。    ●講評を熱心に聞いています。
0

キャリア形成支援事業


12月2日(水)に第2学年を対象に「キャリア形成支援事業進路講演会」を開催しました。

県内にある「有限会社 飛行船」の桶田博信様にご講演頂きました。

会社での仕事の話だけでなく、高校卒業後に海外で経験を積んだ話や通算103回行っている東日本大震災復興支援ボランティアでの体験談など、貴重なお話を伺いました。

生徒たちも「経験を生かすも生かさないも自分次第」など桶田様の言葉に非常に感銘を受けていました。来年度の進路決定へ向けて、生徒の意識が高まったことと思います。

以下が講演の様子です。
桶田様、スタッフの方々、お忙しい中ご講演いただきありがとうございました。

 
0

1学年 日光東照宮見学

12月2日(水)に1学年は日光東照宮見学に行って参りました。

  
ガイドの方からの詳しい説明を熱心に聞いています。

 
                         有名な三猿の彫刻がある馬屋。
写真にはありませんが、今回修復中の陽明門で、普段は見えない部分に描いてある絵も見ることができました。
0

修学旅行

 
 第2学年は10月27日から30日までの4日間、修学旅行で沖縄へ行ってきました。
 1日目は、日光から那覇へ移動し、首里城や国際通りの見学をしました。首里城では、旧琉球王国の歴史に触れることができました。琉球石灰岩で積み上げられた城郭や朱塗りされた城や門の雰囲気に感動しました。
 2日目は、ひめゆりの塔、沖縄県平和記念公園、おきなわワールド、佐喜眞美術館を見学し平和学習をしました。過去の惨劇を聞いて、改めて平和の尊さを学ぶことができました。
 3日目は、午前中は文化体験コースとマリンスポーツコースに分かれて、沖縄ならではの経験をすることができました。午後は美ら海水族館を見学し、ジンベイザメの大きさに感動しました。
 4日目は、パイナップルハウスを見学し、那覇から日光へ移動しました。全員無事に帰宅することができました。
 4日間、大変すばらしい、思い出に残る修学旅行となりました。これもひとえに保護者の皆様をはじめ、旅行会社や現地の関係者など多くの方々のご尽力とご協力のお陰と、職員生徒一同感謝申し上げます。
    
 
      ↑ 首里城にて                ↑ ひめゆりの塔にて          ↑ 平和記念公園(栃木の塔)にて

  
   ↑ マリンスポーツコース            ↑ 文化体験コース
0