学校行事

日光明峰高校 日誌

日光警察署から感謝状をいただきました

11月12日(水)に日光警察署より本校の交通安全活動に対して感謝状をいただきました。

一日警察署長、一日交通安全課長を務めてくれた2名の生徒には記念品が授与されました。
 
 
 
交通マナー対策委員会では今後も交通マナーアップ活動を続けていきたいと思います。

ありがとうございました。

small small small

small
0

理科部会地学分科会研究授業

本日11月11日(火)、本校で理科部会地学分科会が行われました。

県内より10名の先生方が本校に集まり研究授業が行われました。

内容は地学基礎「火山の恵みと災害」という授業でした。

御嶽山の一件をきっかけに、火山がニュース・新聞で話題になっている分野です。

防毒マスクをつけるなど、防災意識の高まる授業で生徒たちは興味を持って授業を受けていました。

small  small  small
0

郷土芸術 小杉放庵記念日光美術館見学

本日11月11日(火)に郷土芸術で小杉放庵記念日光美術館を見学を行いました。

日光に関係のある作家・作品を数多く所蔵・展示しており、

郷土芸術を学ぶ上で重要なこの美術館で見学をさせていただきました。

小杉放庵の常設展示と企画展「国立公園絵画展〜自然×美術×観光〜」が行われていました。

国立公園に指定されている自然が描かれた絵画が展示され、

本校生徒にもなじみのある日光・那須・塩原・奥日光などの風景を

写真と見比べながら鑑賞できる展示で、興味を持って鑑賞することができました。

小杉放庵記念日光美術館見学の皆様ありがとうございました。

以下、鑑賞風景

small  small  small
0

芸術?日光彫

11月10日(月)に芸術?の授業で日光彫を行いました。

以前は3年生の郷土芸術での実施のみでしたが、

もっと多くの生徒に日光彫を知り、そして体験してもらうため、今年は1年生の音楽・美術合同で日光彫を行います。

講師の先生は毎年お世話になっている日光彫伝統工芸士である中川先生、須藤先生です。

生徒たちは、久々に使う彫刻刀に苦戦しつつも、熱心に取り組んでいました。

これから講師の先生方の指導のもと、2か月ほどかけて日光彫で丸皿を完成させる予定です。

以下風景

small  small  small
講師の先生から説明を聞きます    丸皿に下絵を写します         彫刻刀で彫り始めます
0

足尾植樹見学 足尾高校見学

本日10月29日(水)に3学年で足尾方面に行ってきました。

今の3年生が1年生の時に足尾で植樹した木を見てきました。

その道中に足尾高校・旧松木村・古河橋も見てきました。

その際、足尾の事を講師の「足尾まるごと井戸端会議」の山田功さんに説明していただきました。

本日は貴重なお話をありがとうございました。
small      small     small
古川橋前で山田さんから説明を聞きました。  植樹したところへ向かいます。     旧松木村へ徒歩で向かいました。
 

small   small

2年前の看板は風化していました。 当時の写真と見比べると、木も大きくなって、年月の流れを感じます。

small   small   small
足尾高校外観                敷地内には立派な木が         閉校記念碑が立っていました

small   small
校舎内には益子焼の壁画がありました   校内を見学し、校舎外で集合して戻ってきました。
0