Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ |
~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ |
生徒会役員主催で国際交流イベントを実施しました。
JICAの実施する「オンライン出前講座」に申し込み、キルギスに赴任されているJICA海外協力隊隊員の方にお話を伺いました。
講座のテーマは「学校」
日本とは異なる社会、異なる学校のことを知り、自分たち生徒会役員が今後どのような活動をしていくかを考えるために企画しました。当初は生徒会役員の勉強のためと思っていましたが、役員だけではなくそのほかの生徒も参加できるようしたいという機運が高まったので、生徒会役員主催のイベントとしました。
校内放送でイベントの告知を行い、ポスターを各教室に貼ってもらったところ・・・
当日は、ボランティア部の生徒をはじめ、国際理解に関心のある生徒や先生合わせて20名ほどが集まりました。
お話の内容は多岐に渡りました
キルギスは内陸国ゆえに、他国との協力が必要不可欠なこと
キルギスの学校については日本と違うことがたくさんあって、例えば学校に生徒会や委員会のような活動はあまりなく、行事も教科の先生が主催されることが多いことなど
違いに驚く事もありましたが、意外と日本と共通していることもたくさんありました。
講座が終わったあと、本校の生徒からは、もっと食文化についても聞いてみたかったという声や、キルギスの人たちのやさしさに親しみがわいたとの声が上がりました。
今後も、学びの機会を作る活動を続けていきたいと思います。