Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ |
~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ |
1/26(日)~1/29(水)にかけて、令和6年度栃高体連南部支部新人バドミントン大会が開催されました。
本校選手の主な結果としては…
小林・若色 男子ダブルス ベスト16
若色 壮真 男子シングルス ベスト16
吉川・佐藤 女子ダブルス ベスト16
今年最初の大会、今年度最後の大会となったこの大会、南部支部規模の大会でしたが正直思うような結果を出すことができませんでした…選手たちの様子からも、不完全燃焼で終わってしまったのだと感じています。
しかし、選手たちの成長を感じることができた点において非常にうれしい大会ともなりました。
今までは、感情に負けて自分のプレーができなくなってしまっていたり、プレッシャーを跳ね返せなかったり、技術的にも粗さのある場面等が多々ありました。 しかし、そんな様子のあった選手たちが、アクシデントが起きても感情をぶらさずに冷静に1ポイントに臨もうとしたり(+ちゃんと勝ち抜き)、攻めに行ってポジティブな表現をしたり、今まで練習で積み上げてきた考え方や向き合い方、テクニックを実践しようとするなど、見ていて「成長した」「成長している」と感じる場面が多くみられたことが個人的にはうれしく思えました。
また、こちらで見ているだけではなく、選手自身が「成長した」と評価できていた点もこの大会の収穫の一つだと思います。
とはいえ、やはり勝たねば得られないものがあるのも事実。人間・選手(プレーヤー)としての成長は大前提として掲げていますので、その点ではうれしかった大会ですが、やはりそんな選手だからこそ勝利で味わえるものをしっかりとかみしめてほしいと思います。
まだまだ今年度もありますので、まずはこの2か月間で新体制づくりを主軸に個々人の成長もしてチーム全体で飛翔していきます!!今後とも、本校バドミントン部の活動を応援ください!
※掲載可能な写真には条件があります。写真の枚数や内容については、ご了承ください。
謹賀新年
1月4日(土)、小南バドミントン部、令和7年最初の練習日!
今年の「打ち初め」も、毎年恒例近隣の間々田八幡宮への「初詣ランニング」からスタートです!
片道約3kmの道を地域の方への挨拶を交えながらランニングして到着した間々田八幡宮では、選手それぞれがおみくじを引いたり、お守りをいただいたりと年始らしい様子を見せてくれました。
本校体育館に戻ってきてからは、今年初めての強打を大・中・小吉それぞれのシャトルの筒を狙って打ち込む「的当ておみくじ」をしました。間々田八幡宮でのお参りやおみくじだけで安心することなく、それらの願いや想いを現実のものとするために、選手たちには今年1年間バドミントンを通して様々な経験と努力を積み重ねて成長していってほしいと思います。
昨年は様々なことがありましたが、チームで乗り越え、男子団体でベスト8という結果を残した一方で、新体制後の大会では満足のいく結果やプレーができずに終わることが多くありました。また、スポーツ学校や合同練習等を行うなど対外的なことも徐々に増やすこともできました。昨年の4月からを思うと、素直に吸収しようとしたり、真面目に臨もうとしたりする選手は着実に成長を感じています。
選手たちの日々の努力や気遣い等のおかげで部活動が運営できていると改めて思います。新体制になり、大会での結果はまだ出せていませんが、今年は巳年なので、したたかに勝利を狙って日々の練習に励みます!また、選手一人ひとりには良い力があると確信しているので、それらの力を人間性・技術の向上につなげられるよう指導に努めて参ります!
本年も、本校バドミントン部の活動をお見守りください!!
―飛翔―
11/3(日)、本校バドミントン部として久しぶりのスポーツ学校を開催しました!
LAマイスターのご協力のもとに実施したスポーツ学校には、栃木市立東陽中学校から3名、群馬県の板倉町立板倉中学校から2名の中学生が申し込みをして参加してくれました。
本校選手たちは、中学生との交流が初めてながらも、一緒に練習に臨むために中学生に声を掛けたり「ナイスショット!」と中学生のショットに言葉掛けをしたりと、気を配って開催の手助けをしてくれました。 そんなこともあってか、中学生たちが書いたアンケートには、「疲れたけど楽しく行うことができた」「小南生が優しく対応してくれた」「とっても楽しかった」等の非常にありがたい感想が記入されていました。
本校としては、中学生やLAマイスターの方々とバドミントンをした今日の経験・刺激を、1週間後に控えている県新人戦やその後の大会等に活かしていきます!!
本日の交流を踏まえて、進路選択の時期である3年生は後悔のない選択をして高校でもぜひバドミントンを継続してほしいと思いますし、1・2年生は今後の自身の競技生活を楽しみながら実力を伸ばしてほしいと思います!!
末尾にはなりますが今回のスポーツ学校は、ご協力いただいたLAマイスターの方々、参加してくれた中学生の皆さん、ご観覧いただいた保護者の皆様のおかげで無事に終えることができました。開催できたこと、そして大いに刺激をいただけたこと等、大変ありがたく思います。
令和6年度スポーツ学校(バドミントン)を実施します!
例年、練習試合形式で計画していたバドミントン部のスポーツ学校ですが、、、今年度は形式を変更して、以前本校の練習でも指導をしてくださったLAマイスター株式会社にご協力をいただき、小南バドミントン部との合同練習形式での実施となります!!
中学生と一緒に練習できること、楽しみにしています!
中学1、2年生はもちろん、久しぶりにバドミントンで体を動かしたい中学3年生たちも大歓迎です!!!(見学のみの参加も
です)
以下の、要項をご一読のうえ、参加申込書を10/18(金)までに所定の方法でお送りください。
・スポーツ学校(バドミントン)実施要項(R6).pdf
→ スポーツ学校(バドミントン)実施要項(R6)変更版.pdf
*引率等、何かございましたら、お気軽に本校バドミントン部顧問 伊原 までご相談ください
7/29(月)、30(火)の2日間、令和6年度栃高体連南部支部バドミントン大会が小山市立体育館で開催されました。
男子団体は、結果が振るわず初回戦で敗北を喫しました。人数の関係で小山北桜高校との合同チームで出場した女子団体も、初回戦で敗退してしまいました。順位決定リーグでも思うような試合を展開できず、新体制最初の大会でしたが、苦々しい結果となりました…
選手一人ひとりの弱点・課題が表面化したことで、思うような結果につながらなかったと感じます。私自身の指導を反省するばかりですが、選手たちにはこの大会で感じた課題に正対して夏休みに徹底的に自分と向き合い、8月の学年別大会及び秋に実施される新人大会で、夏の努力を1つでも2つでも活かしたプレーをしてくれることを期待しています。
●メンバー
正顧問 |
伊原 政成 |
地歴公民 県高体連バドミントン専門委員(南部支部) |
第2顧問 | 東海林 雅也 | 数学 |
第3顧問 | 神田 剛一 | 数学 |
第4顧問 | 武澤 優輝 | 理科 |
第5顧問 | 阿部 泰雅 | 数学 |
部長 | 七原 カウィンラウィ(スポーツ科) | → 小林 魁(スポーツ科) |
副部長 | 清田 美優(スポーツ科) | → 吉川 紗百合(スポーツ科) |
副部長 |
平野 拓海(普通科) |
・部員(23名;男子18名、女子5名)
1年生 | 2年生 | 3年生 | |
スポーツ科 | 男子 5名 女子 0名 |
男子 4名 女子 2名 |
男子 3名 女子 2名 |
普通科 | 男子 5名 女子 0名 | 男子 0名 女子 1名 | 男子 1名 女子 0名 |
● 主な大会実績
当該年度の記事をご参照ください。
今年度以降は、随時更新予定です。
● 目標
県ベスト8
● 毎日の活動
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
オフ | 練習 | 練習 | 練習 | 練習 | 練習 | 練習 |
※状況により変更する場合があります。その場合は、適切に休養日を設定いたします。
●モットー
「生徒たちで創りあげる部活動」