Welcome to 栃木県立小山南高等学校 公式ホームページ |
~令和11年度に創立50周年を迎えます!~ |
卒業式に先立つ2月28日、同窓会入会式を挙行いたしました。
同窓会長にもご列席いただきご挨拶を頂戴し、続いて、名誉会長である学校長の挨拶と会則説明を受けました。新同窓生代表の宣誓は前向きで、彼らの前途を照らしているように感じられました。
今後は各クラスの代表者が中心になって、新同窓生と同窓会をつないでもらいたいと思います。
同窓会の皆様におかれましては、今後とも学校への変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
6月5日の5.6時間目にてPTA3学年部会を実施いたしました。
はじめに校長から挨拶があり、続いて学年主任から学年の現状と進路についての講話を行いました。
進路を考えていくにあたって夏休みの過ごし方が大切になるとのことでした。続いて生徒指導部長講話、運転免許取得の説明を行い、第一部は終了しました。
休憩時間を挟み、第二部の今年度の就職・進学について進路指導部長から説明がされました。和気あいあいと入場してきた生徒も進路の話となると真剣な面持ちで話を聞く様子が見られました。
就職する生徒も、進学する生徒も今回の講話を聞き進路へのさらなる意識づけができたと思います。
全体会のあとは各クラスに分かれて懇談会となりました。生徒の日頃の成果をお伝えできる実りある時間になったかと思います。
保護者の皆さま、お忙しい中のご来校ありがとうございました。
本日5月1日、5年ぶりに対面でのPTA総会が行われました。
本部役員の方々は、約1時間早くお集まりくださり、入念な打ち合わせが行われました
議事としては、令和5年度の事業報告や決算報告があり、さらに令和6年度の事業計画案や予算案等の提案が行われ、承認をいただきました。また、PTAの方々の新旧役員交代があり、旧役員を代表して会長への感謝状と記念品の贈呈、新役員紹介等も行われました。旧役員の方々、1年間大変お世話になりました。新役員の方々、改めてよろしくお願いします
総会終了後は、学習指導部、進路指導部、生徒指導部からの話があり、職員紹介、ダンス部による作品発表等をご覧いただきました。学級懇談会等にもご参加いただき、ありがとうございました。
皆様、大変お世話になりました!
11/29、本校にてPTA第1学年部会を開催いたしました。
第1部では、学年主任と生徒指導部より1年生の学校生活の様子等についてお話させていただきました。また、コース選択説明では、スポーツ科のアスリートコースとコーチングコースの違い、また普通科の文系理系クラスに関するお話をお聞きいただきました。
第2部では、外部講師の方をお招きして、高校での進路実現のポイントに着目して講演会を行いました。今後の進路選択の際にご家庭でお役立ていただければと思います。
先日、実施されましたPTA第1学年部会保護者講演会資料(PDF)となります。
本日9月22日(金)、PTA研修会としてヨガ教室が行われました。
新型コロナウイルスも五類となり、久しぶりに多数の方々にご参加いただき、ヨガを通して親睦を深めることができました。
今後とも、PTA活動にご協力の程よろしくお願いいたします!
本日6月14日、PTA第3学年部会を実施いたしました。
保護者の皆様、ご多忙の中ご足労いただきありがとうございました。
今回の部会は2部構成で進めさせていただきました。
<第1部>①校長挨拶
②学年主任講話
③生徒指導部より、運転免許についての説明
<第2部>今年度の就職・進学について
生徒は、今後の自分のことということで、真剣なまなざしで講話を聴いておりました。自分と向き合い、今の自分に何が必要?、今すべきことは?など真剣に考えておりました。
就職を希望している生徒も、進学を希望している生徒も、これからより大切な時期になります。普段の生活を見ていても進路活動について、本腰を入れて取り組んでいる生徒も増えてきています!今回の講話をきっかけに、さらに進路への意識が高まってくれればと思います。