PTA

PTA関係者様へ

PTA第1学年部会が行われました

 本日、PTA第1学年部会を開催いたしました。

 第1部では、学年主任と生徒指導部より1年生の学校生活の様子等についてお話させていただきました。また、コース選択説明では、スポーツ科のアスリートコースとコーチングコースの違い、また普通科の文系理系クラスに関するお話をお聞きいただきました。

 第2部では、外部講師の方をお招きして、高校での進路実現のポイントに着目して講演会を行いました。今後の進路選択の際にご家庭でお役立ていただければと思います。

校長挨拶 生徒指導部長より

希望進路に向けての話

 全体会終了後は、保護者等の皆さまと各担任によるクラス懇談会の場が設けられました。日ごろのお子様の成長をお伝えする機会として、大変有意義な時間になりました。

 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご来校いただきましてありがとうございました。今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

3学年部会を開催しました

 本日、5・6時間目の時間でPTA第3学年部会が行われました。

 校長先生からは本校の方針等について話があり、続いて学年主任からは学年の現状について、また、新型コロナウイルス感染対策を講じて学校行事が無事に実施できた事への感謝がありました。
 生徒が入場した後、生徒指導部長から本校の全体を取り巻く交通関係、生徒指導関係の講話を行い、その後に運転免許取得についての説明を行いました。そして、休憩をはさんで、進路指導部長から、今年度生徒が実現していく進路に関しての注意事項や事前説明がありました。
 全体会の後は、各クラスに分かれてのクラス懇談となりました。

 新型コロナウイルス感染拡大によって、入学後に2か月休業で始まった学年の生徒たちも、ついに3年生です。ご家庭・PTAとも連携を図りながら、お子様をサポートいたします!

<校長挨拶>

<学年主任講話>

<生徒指導部より>
 
<進路指導部より>

PTA入会式が行われました

 本日、入学式の後、PTA入会式が開かれました。
 PTA会長からの挨拶の後、校長挨拶があり、会則の説明がありました。その後、各支部会に分かれて役員決めを行いました。
 近い地域の方々と顔を合わせることができて、心和むひとときとなりました。

 

PTA第2学年部会が実施されました

 本日、本校にてPTA第2学年部会が実施されました。
 第1部と第2部からなり、第1部では、校長挨拶の後に学年主任から学年概況等の説明、そしてリクルートより講師をお招きして進学費用に関する講話をいただきました。

【第1部】
<校長挨拶>

<学年主任より>        

<進路指導部より>


 第2部では、生徒指導部長からの話の後、2学年の大きな学校行事である修学旅行について、日本旅行より担当者をお招きして説明をいただきました。
【第2部】
<生徒指導部より>

<修学旅行について>


保護者の方々、お忙しいところご来校いただきありがとうございます。

PTA第1学年部会が実施されました

 本日、本校にてPTA第1学年部会が実施されました。
 第1部と第2部とに分かれての実施であり、第1部は本校職員からの説明等、第2部は外部講師をお招きしての講話となりました。
 
【第1部】
 校長挨拶では、学校の概況のあと、学んだことを蓄えて欲しいことや、「どうせ」や「だって」といった言葉を控えること等について話がありました。
 学年主任からは、学年の概況に続き、学校と家庭との「両輪」を目指したいといったこと等について話がありました。その後、生徒指導部長から「自殺予防」、「スマホ・SNS利用」、「交通事故関連」の3点に沿って話がありました。そして最後に、スポーツ科・普通科それぞれ、来年度以降のコース選択についての説明がありました。
<校長挨拶>

<学年主任より>      <生徒指導部長より>
 
<コース選択説明>
〇スポーツ科        〇普通科
 

【第2部】
 まず、県総合教育センターから講師をお招きし、「学習意欲の向上・学習環境の整備」についての親学習プログラムを行いました。文科省の調査や今後の社会の予測を取り上げ、子供にとって大人の役割、保護者の支援の大切さについて説明されました。
 そしてその後、ベネッセコーポレーションより外部講師をお招きして、希望進路の実現に向けて今何をすべきか話がありました。進路選択の方法や、その際の基盤となる自己理解の方法等、我々教職員も勉強になる講話をいただきました。
<親学習プログラム>    <進路指導部より>
 

保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、ご足労いただきありがとうございます。
今後とも、本校の教育活動に対するご理解とご協力をよろしくお願いいたします。