学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

化学分科会が行われました。

 11/12(木)本校を会場に、栃木県高等学校教育研究会理科部会化学分科会が行われました。
県内高校の理科の先生方31名にお集まりいただき、本校佐伯教諭の下記内容の研究授業について、ご意見をいただきました。

<研究授業内容>
 
    
ボルタの電池の実験を通して電池の原理を理解させ、ボルタの電池の問題点を理解させる


  
 
           

第2学年部会

 11月10日(火)本校2学年の生徒の保護者向けPTA2学年部会が開催されました。
日程・内容は以下のとおりです。
3.日程
  13:00~13:20   受付
  13:20~14:00   学年部会全体会(保護者のみ)
  14:05~14:20   保護者休憩・生徒入場
  14:20~15:30   進路講演会(保護者・生徒)
  15:45~16:30   学級懇談会(保護者のみ)

4.次第・内容・係分担
(1)学年部会         進行:第2学年運営副委員長 様
  ①開会の辞                   第2学年運営副委員長 様
  ②PTA2学年委員長挨拶  第2学年運営委員長 様
  ③PTA役員挨拶       本部役員 様
  ④学校長挨拶                 学校長 
  ⑤学年概況報告                   第2学年主任
  ⑥閉会の辞                          第2学年運営副委員長 様

また(株)ベネッセコーポレーション 仁科 佑一 氏 を講師に迎え、
「希望進路の実現に向けて~スタディサポートから見る傾向と対策」

の題で、9月に実施したスタディーサポートの結果分析から、受験へ向け良いスタートを切れるよう助言をいただきました。
  
     教頭挨拶      学年主任による概況報告
  
    進路講演会      熱弁する進路指導部長

 

花いっぱい運動

11月4日(水)の放課後、2年生の環境美化委員がプランター約50個にパンジーの苗を約200本植えました。これからの寒い季節、赤や青、黄色のキレイな花が小山高校の玄関を彩り、小山高校生をはじめ、訪れる方に元気を与えてくれそうです。

  

小山高校周辺地域の皆さまへ

11月14日(土)下記コース、日程にて『創立記念第27回小高マラソン大会』を実施いたします。
地域の方々には大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 <コース>
  小山中(スタート)→島田地区→黒本地区周辺→小山中(ゴール)
   
  ※男子12.3 km  女子8.9 km 
 
 
 
 <日程> 
   10:30   男子スタート
  10:50   女子スタート
  12:30   終了
   

PTA第2学年部会の開催について

11月10日(火)13:20より下記日程にてPTA第2学年部会を行います。
 

 13:00~13:20   受付
 13:20~14:00   学年部会全体会
 14:00~14:20   休憩
 14:20~15:30   進路講演会(生徒同席)
 15:45~16:30   学級懇談会 

※駐車場に限りがありますので、公共交通機関の利用や乗り合わせでの来校にご協力お願いします。