学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

令和6年度 佐山教頭離任式

4月11日に佐山前教頭の離任式をリモートにて執り行いました。

 

教諭として12年、教頭として1年小山高校に勤務されました。長年に渡り小山高校のためにご尽力いただきました。

異動先では校長先生として益々のご活躍を心より祈念いたします。

令和6年度 離任式・対面式

4月8日に離任式、対面式が行われました。

 

離任式では、転退職された8名の先生方に出席いただき、生徒に向けた最後の言葉を頂きました。

離任された先生方には大変お世話になりました。新天地での益々のご活躍をお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

対面式では、2・3年生代表挨拶、1年生代表挨拶を行いました。

令和6年度 入学式

4月5日(金)に令和6年度入学式が行われ、200名の新入生を迎えました。

新たな生活への希望を胸に、本校の伝統である「聡 直 剛」の精神のもと、更なる飛躍を期待しています。

〇正門前            〇新入生入場         〇入学許可

  

〇校長式辞           〇新入生代表宣誓        〇1学年担任団紹介

〇学年主任挨拶         〇PTA入会式

 令和6年度入学生200名が有意義な高校生活を送れるよう、小山高校職員一丸となってサポートしていきます。

 

新入生オリエンテーション

令和6年3月25日(月)新入生オリエンテーションが行われました。

第一体育館にて、入学後の学習進路選択学校生活などについて担当者からの話を聞き、校歌の練習をしました。また、小山警察署の方をお招きし、インターネットやSNSの正しい使い方について講話をいただきました。

その後、新入生と保護者の方々に分かれ、入学に向けてそれぞれお話がありました。

 

 

令和5年度 修業式

令和6年3月22日(金)

第一体育館にて、賞状伝達壮行会修業式が行われました。

校内表彰では、皆勤賞学業賞多読賞の表彰が行われました。また、部活動表彰外部表彰も行われました。今年度各分野で努力を重ね成果を挙げ受賞された皆さん、おめでとうございます!

表彰式の後、全国選抜大会に出場する剣道部、ウエイトリフティング部の壮行会が行われました。これまで積み重ねてきた努力の成果を発揮できるよう、小高生一同応援しています!

修業式では、校長先生から次のお話がありました。

この修業式を、過ぎた時間を振り返り、未来への心構えをする時間とし、新たな年度を迎える気持ちを整えましょう。学ぶことができるのは幸せなことです。学校での学びは今後、多くの決断を迫られた時や、人生を有意義に過ごす上で必要な『生きる力』につながります。高校時代に学ぶことを通して身につけた思考力、物事の見方、考え方の枠組みは、正解のない人生の問題に対して役立ちます。また、他者に対して親切で優しい人であってほしいと思います。思考力と、他者への優しさが繋がったとき、他者と自分を守る強さにつながります。他者を深く思いやり、苦しみに寄り添い、役に立てたとき、生きる喜びを深く感じられます。高校での学びは楽なものではなく、多くのエネルギーを必要とする大変なことかもしれませんが、皆さんとともに生きる誰かのために、生きる力を養ってください。皆さんはこの1年間、本当によく頑張りました。1年間学び続けた自分を認め、自分を賞賛して、希望と意志を新たにしてください。」(*^_^*)

生徒の皆さんは 有意義な春休みを過ごし、4月にまた元気な顔を見せてくださいね(*^_^*)

 

表彰式

 

 

 

壮行会

 

 

 

修業式

 

 

令和5年度 卒業式を挙行いたしました。

令和5年度 第76回卒業式が挙行され、223名の卒業生が本校を巣立ちました。

式が始まる前には少し降っていた雨も、式の終わりには、卒業生を祝福するような暖かい日差しに変わっていました。

   

今年度は2年生が式場での参加、1年生は教室で配信による参加となりました。

昨年度は会場に在校生がいなかったのですが、

今年度は式歌斉唱の際に卒業生が1番、在校生が2番、最後の3番を全員で歌うというリレーがあり、とても胸を打たれました。

卒業生の皆様 保護者の皆様

本日は誠におめでとうございます。

皆様の今後さらなるご活躍をお祈り申し上げます。

2学年進路受験講話

令和6年2月14日(水)7時間目 於第一体育館

2学年を対象に、進路受験講話が行われました。

ベネッセコーポレーションより小林和哉様を講師にお迎えして、「希望進路実現に向けた志望校選択」という題でお話をいただきました。

受験校決定までの心構えやスケジュール、合格に向けた学習計画法を、具体的に丁寧に教えていただきました。難易度に幅を持たせて受験校や併願校を決めること、科目数の少ない入試方式は競争が激しいこと、

 

 

令和5年度 小文化祭 ステージ発表

令和6年1月26日(金)放課後 

第一体育館にて、小文化祭のステージ発表・フィナーレが行われました。

放送部の生徒達が司会進行を務め、軽音楽同好会、ダンス同好会、吹奏楽部パフォーマンスを行いました。また、各部の代表者へのインタビューも行われました。司会者、演奏者、そして観客が一体となり、会場は大いに盛り上がりました。

 

1. 軽音楽同好会

 

 

 

2. ダンス同好会

 

 

 

 

3. 吹奏楽部

 

 

 

代表者インタビュー

  

 

 

放送部

 

 

 

令和5年度 小文化祭

 本校では「秋華祭」(体育祭)と「聡輝祭」(学校祭)を隔年で実施していますが、今年度のように「秋華祭」実施の年には、文化的活動に励んでいる生徒の作品や研究を発表する場として、「小文化祭」を開催しています。

【実施期間】1月19日(金)~1月26日(金)作品展示  

      1月26日(金)放課後 ステージ発表

【参加団体・展示内容・会場】

1. ユネスコ部 個人研究ポスター展示(学習室1)

2. 写真部 作品展示(学習室前廊下)

3. 茶華道部 季節の生け花を展示(昇降口廊下)

4. 文芸部 部誌の展示配布  (昇降口廊下)

5. 歴史研究同好会  研究ポスター展示(学習室3)

6. 1年6組 日光のポスターセッションの展示(教室棟1階廊下)

7. 吹奏楽部 2曲演奏(第一体育館)

8. 軽音楽同好会 2曲演奏(第一体育館)

9. ダンス同好会 ダンスパフォーマンス(第一体育館)

 

ユネスコ部の作品 ★

 

  

 

写真部の作品 ★

 

 

 

 茶華道部の展示 ★

 

 

 

 

文芸部の展示配布 ★

 

 

 

歴史学同好会の作品 ★

 

 

 

1年6組 日光のポスターセッション 展示 ★

 

  

 

小文化祭最終日の26日(金)放課後に、第一体育館でステージ発表とフィナーレを行います。

生徒達の観覧は自由ですので、ぜひ観に来てくださいね。

3学期始業式

 令和6年1月9日(火)3学期始業式が行われました。感染症拡大防止の観点から、各教室でTeams配信で実施されました。

 校長先生の講話では、ヴァイオリニストの千住真理子さんのエピソードをもとに、以下のお話がありました。

社会の一員として、仕事を通して自分の存在が誰かの助けになることで喜びが感じられ、そこに仕事のやりがいを感じる人が多いそうです。誰かのために生きるには、複雑化する社会の中で、お互いの悩み苦しみを理解しようと思いやり、知恵を出し合って社会をより良くしていこうとすることが大切です。生徒の皆さんは、そのために今学んでいます。今の学びによって培った力が社会に出て役に立ちます。3学期は、自らの学びの意味について思いを巡らせてください。

 始業式の後、生徒指導部長の先生から以下の5点についてお話がありました。

①交通ルールについて

 自転車のマナーを守ること。 

②スマートフォンの使用マナーについて 

 他人のスマートフォンを操作しない。自分のスマートフォンを他人に貸さない。

③アルバイト・教習所について

 本校では、認められていない。

④いじめについて

 いじめは許されません。いじめられる方が悪いという自己中心的な考え方をしない!

⑤自分の心の置き場所をきちんと持つこと

 

 3学期もルールやマナーを守り、相手を思いやりながら元気に生活しましょう。

 

 

 

 

 

2学期表彰伝達式・終業式・交通講話

 12月25日(月)2学期表彰伝達式・終業式・交通講話が行われました。感染症拡大防止の観点から、各教室でTeams配信で実施されました。交通講話は、1、2年の交通委員は対面でお話を聞きました。

 交通講話は、小山警察署の大島様を講師としてお招きし、講話をいただきました。自転車を利用する高校生に向けて、自転車通行のルール、事故を起こさないためにやるべきことをお話しいただきました。自転車運転者側に何らかの違反があって事故につながっていることも多いそうです。一時停止等ルールを必ず守り、ヘルメット着用や夕方以降のライト点灯をし、さらに危険予測もしながら、事故を防ぎましょう。万が一事故にあってしまった場合に備えて保険に入る重要さも教えていただきました。

 冬休み中も健康に気をつけて、目標の実現に向けてしっかり過ごしてください。また3学期の始業式に元気に会いましょう。

 

 

           交通講話の様子

 

2年生 学年集会

12月19日(火)7限目

 2年生の学年集会が行われました。感染症拡大防止の観点から、放送で実施されました。学年副主任の話、スクールカウンセラーの先生のお話、学習についての話を聞きました。

 学年副主任の先生からは、これから迎える長い大学入試に向けて、心身の健康管理の大切さをお話しいただきました。

 スクールカウンセラーの先生は、高校生がどんな時期なのか心理社会的発達の観点から話、また、カウンセリングについて話してくださいました。いただいたパワーポイントの資料を見ながら、生徒達は熱心に聴いていました。

 学習については、受験に向けて自分自身を律し行動を見直す必要性、国立大学を目指すとして2年12月の過ごし方冬休みの学習の心得について話をいただきました。基礎的なことを、時間を作って友人と関わりながら学習し、先生を頼って質問すること。志望校の入試問題傾向を把握し、具体的な対応策を考え実行に移すこと。

 集会の翌日から、先生達に質問する生徒達が増えました。より主体的に考えながら学習に取り組み、受験に向けてしっかりと実行に移す姿が素晴らしいと思います。今後も、学習も心身の健康も大切に1日1日取り組んでいきましょう。

 

  

 

 

創立記念日行事 記念講演会

令和5年11月9日(木)午後

創立記念日行事が行われました。1,2年生は第一体育館で、3年生は各教室にて中継で参加しました。

記念講演会では、講師にJAXA 宇宙科学研究所 はやぶさ2拡張ミッションチームより吉川 真 様をお招きし、「小惑星探査機『はやぶさ2』:世界初への挑戦とその結果」という演題で講演をいただきました。

日常生活の中では なかなか知る機会のない貴重なお話を、生徒達は大変興味深く聴かせていただきました。吉川様、ありがとうございました。

 

 

花いっぱい運動(2回目)を実施しました

11/1の放課後に、環境美化委員による花いっぱい運動が行われました。

今年度は2回目の実施で、1・2年生パンジーの苗を植えてくれました。

花の色の組み合わせを考えながらプランターに植え、正面玄関へ設置しました。

これから来年の春まで、環境美化委員がお世話を担当します。 寒い時期の学校の貴重な彩りになりそうです!

 

    

 

令和5年度 第2学年 修学旅行(3日目)

本日は修学旅行最終日、3日目でした。

朝からクラス別に分かれ、嵐山の散策、知恩院や三十三間堂の見学、組紐や和菓子などの体験学習、嵯峨野・保津峡のトロッコ列車乗車などを行いました。

昼食は湯豆腐料理でした。京料理らしさと風情を感じることができ、生徒も満喫しているようでした。

その後は、新幹線で京都から東京、小山へと移動して解散し、無事に修学旅行の全日程を終了することができました。

令和5年度 第2学年 修学旅行(2日目)

昨日に引き続き、本日は修学旅行の第2日でした。

各クラス、生徒は班別に行動し、京都市内の神社・寺社を中心に見学を行いました。

大きなトラブルや遅刻などもなく、無事に2日目を終えることができました。

明日最終日は、クラスごとに体験活動なども行いながら京都市内で見学を行い、昼食後、新幹線で小山に帰る予定です。

 

令和5年度 第2学年 修学旅行(1日目)

本日10月18日(水)より、修学旅行に出発いたしました。

早朝に小山駅に集合し、新幹線で京都に移動し昼食をとりました。

その後クラスごとにバスで移動し、東大寺や春日大社、法隆寺など奈良方面の見学を行いました。

明日は京都を中心として、班別研修を実施予定です。

 

 

見学中の様子③見学中の様子②見学中の様子

 

PTA研修旅行のご案内について

 本日お子様を通じまして、11月7日(火)に行われる「PTA研修旅行のご案内」を配布いたしました。

 申し込みは明日から受け付けます。定員が充足次第締め切りますので、参加ご希望の方は早めにお申し込みいただくようお願いいたします。

 また、配布した文書のPDFファイルを以下に掲載いたしますのでご覧ください。

 多くの方のご参加をお待ちしております。

 

R5__研修旅行案内.pdf

3学年 進路・受験指導

 9月7日(木)6・7限の時間に、進路・受験指導として、ベネッセコーポレーション顧問の田川祐治先生から「受験勉強 悔いなく取り組もう(残り6カ月余り 執念・挑戦)」と題した講話をいただきました。
 2学期は、総合型選抜、学校推薦型選抜が始まっていきます。面接などでの心構えのほか、入試後の学校生活の送り方について説明がありました。
 また、今後の学習法については、授業を中心に取り組むこと、身に着くレベルになるまで考え抜くこと、そして生活リズムを固定し、規則正しい生活を送ることが必要であるとの話をいただきました。
 3年生には、この講話を機に、気持ちを新たにして受験勉強に励んでいくことを期待します。

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度1日体験学習

 8月23日(水)1日体験学習を実施しました。

 午前・午後の2回に分け、指定された教室でオンライン中継で実施しました。校長先生挨拶、学校説明に続き、小山高校生の1日・3年生インタビューが配信されました。休憩の後、中学生の方々は班別体験学習で在校生との交流が行われ、保護者の方々には、学校説明と質疑応答が行われました。

 参加してくださった皆さんと来年の春にお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

令和5年度 卒業生による受験報告会

 8月30日(水)7限目「卒業生による受験報告会」が行われました。この報告会は、卒業生から3年生に自らの受験体験について話をしてもらうものです。今年の3月に卒業した6人が来校し、3年の夏休み以降に受験勉強で取り組んだこと、模試を受験する心構えなどについての報告がされました。2学期から本格的に共通テストや2次試験対策に取り組んだこと、苦手科目やわからない問題にもあきらめずに取り組んだことなど、合格した先輩たちから体験談を直接聴いたことで、3年生は受験を前にして気持ちを新たにしていました。

 3年生には、夏休みに努力したことをもとに、さらなる飛躍をしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剣道部 第15回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会 結果報告

 7月9日(日)東京都千代田区・日本武道館において第15回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会が開催されました。この大会は女子7名による団体戦で先鋒・高校生、次鋒大学生、5将・高校生大学生を除く18歳以上、中堅・30歳以上、3将・30歳以上、副将・40歳以上、大将・50歳以上というチーム構成で、まさに各都道府県が総力をあげて郷土の名誉と威信を懸けて戦う大会です。栃木県代表として、2年生の大河原彩香選手と昨年度本校を卒業した髙松由來選手(現・法政大学1年)が出場しました。小山高校剣道部員も会場に駆け付けて応援をしました。

 1回戦は過去に優勝経験のある強豪・岡山県との対戦となりました。先鋒戦では昨年度のインターハイ個人戦3位の実力者を相手に大河原選手が気迫あふれる試合を展開し、見事な2本勝ちを収めました。続く次鋒戦はインカレ個人戦2連覇というトップ選手を相手に髙松選手は一歩も退かず、引き分け。チームは後半巻き返されて同点となり、代表戦の末勝利しました。続く2回戦では徳島県と対戦し、先鋒・次鋒は引き分け、後半戦で黒星が続き、残念ながら敗退しました。

 栃木県チームとしての結果は振るいませんでしたが、大河原選手の試合内容は充実しており、この後に控えている玉竜旗大会やインターハイが楽しみです。インターハイの組み合わせも決まり、選手は最終調整に入ります。体調管理に 留意しながら日本一に向けての挑戦に臨んでいきます。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

 

 

PTA第3学年部会・進路講演会

 6月21日(水)5・6限に本校第一体育館でPTA第3学年部会・進路講演会を行いました。PTA学年委員長、PTA会長から御挨拶をいただいたあと、本校進路指導部長から今後の進路の流れ、学年主任からは学年の概況及び進路実現に向けて必要なことを説明しました。

 その後、保護者を対象とした進路講演会を開催し、旺文社蛍雪アドバイザーの堀浩司氏から「受験生の保護者として~心強い「サポーター」になるために~」7限からは保護者・生徒向けに「希望進路の実現に向けて」と題した講話をいただきました。入試の仕組み、入試で問われること、そして入試までの流れなどについてお話しいただきました。

 生徒たちには、進路実現に向けて邁進してほしいと思います。また、蒸し暑い日でしたが、お忙しい中、御出席いただいた保護者の皆様には改めてお礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

現職教育 小論文指導研修会

令和5年6月13日(火)放課後

 本校教員を対象に、小論文指導研修会が行われました。7限目に3学年小論文指導をしてくださった、第一学習社の川脇裕子先生から、教員向けの講話をいただきました。

川脇先生は、「対面指導により、生徒に問いかけて揺さぶって考えさせることができるのが、教師のメリットである。」と伝えてくださり、主に以下のことについて、丁寧に具体的に話してくださいました。

・テーマの種類と型、段落構成

・よくある各減点のポイントと、その改善のための指導のノウハウ

川脇先生、本日は貴重なお話をいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

3学年小論文指導

令和5年6月13日(火)7限目

第一体育館にて、3学年を対象に小論文指導が行われました。第一学習社川脇裕子先生を講師にお招きし、講話をいただきました。教えていただいたことを、以下に記します。

1.小論文とは、課題で問われていることがらについて述べる文章である。

2.小論文を書く際のポイント

 (1)正確に答える

    (2)はっきり述べる

    (3)意見の根拠

    (4)一貫した立場

3.小論文の段落構成の方法

    (1)主題提示型

    (2)問題解決型(問題点を取り上げ、解決する方向で述べる)

  ①問題点の明示

  ②原因

  ③原因が生まれた背景

4.各添削例の紹介と、リライトの方法について

 

生徒の皆さんは、進路実現に向けて、今回教えていただいたことをしっかりと生かしていってください。川脇先生、ありがとうございました。

 

 

 

小山高校探究活動成果発表会

6月9日6,7限に、2学年対象小山高校探究活動成果発表会が行われました。

昨年度OTP,課題研究の活動を行った現3年生のグループの中から、普通科6班、数理科学科2班が選出され、下記の順で発表を行いました。

(OTP発表)

1.経済学

2.医療系(看護学)

3.語学(外国語)

4.農学(食品化学)

5.理工学(機械系)

6.教育学(数学)

(課題研究発表)

7.サンショウウオ

8.ビッグデータ

 

発表前に3学年主任より探究に当たっての心構えのお話がありました。

「体験・経験から学ぶことが大切であり、記録が非常に大事である。

思考を巡らせ、いかに考えるか。これらのことを意識して探究に取り組み、みのりの多い探究活動にしてください。」

どのグループも研究内容が分かりやすく説明されていて、2年生にとってとてもみのりのある時間でした。

今回の経験を生かして、2年生にはこれからOTP,課題研究に積極的に取り組んでもらいたいと思います。

 

 

 

 

花いっぱい運動を実施しました

6/1 の放課後に、環境美化委員による「花いっぱい運動」を実施しました。

天候にも恵まれ、正面玄関のプランターや花壇に、3年生がてきぱきとペチュニアを植えてくれました。

いつもプランターや花壇の手入れを、環境美化委員が担当しています。

これからも引き続き手入れして、夏の学校の彩として保ってほしいです。

 

花を選んで植える プランター 事務室前

 

2学年 OTP学問系統ガイダンス(2回目)

 5月31日(水)7限目 総合的な探究の時間

 2学年を対象に、2回目のOPT学問系統ガイダンスが行われました。今回は18のグループに分かれて、大学や専門学校の先生方を講師に招き、お話をいただきました。一部のグループはオンラインで受講しました。

 各学問とも、1回目とは別の大学の先生方が話をしてくださいました。よって、同じ学問を2回選んだ生徒も、多角的な視点から理解を深めることができました。1回目とは別の学問・分野を選択した生徒も、自分の進路選択に向け熱心に話を聞いていました。各大学・専門学校の先生方、ありがとうございました。 

 

 

      文学         外国語学(オンライン)

 

   法学(オンライン)        経済学

 

    経営学・商学         国際関係学

 

      理学部        情報工学、電気・電子工学

 

   機械工学・建築工学    看護・医療(理学療法、作業療法、言語聴覚)

 

   薬学(オンライン)         農学

 

     心理学            教育学

 

     栄養学            社会学

 

     歴史学        専門学校(分野別に複数グループで実施)

 

 

 

 

 

2学年 OTP学問系統ガイダンス

5月24日(水)7限目

2学年を対象に、OTP(小山高校探究プログラム)学問系統ガイダンスが行われました。16のグループに分かれて、大学の先生方を講師に招き、各分野のお話を聞きました。一部のグループはオンラインで受講しました。

生徒達は真剣な表情で話に聞き入り興味を持ったこと・面白いと感じたこと・疑問に感じたこと・もっと知りたいと思ったことなどを、ワークシートにびっしりと書き込んでいました。

この行事は2回シリーズで、次回は5月31日(水)に行われます。自分の進路について深める大切な機会です。次回も楽しみですね!

 

 

      文学             外国語学

 

      法学            経済学

 

      経営学・商学           国際関係学

 

      理学             情報

 

     電気・電子        機械工学・建築工学

 

     看護・医療           薬学

 

       農学             心理学

 

       教育学               栄養学

 

薬物乱用防止講演会

   5月23日(火)7限目 

 第一体育館にて、全学年を対象薬物乱用防止講演会が行われました。小山警察署の津田様、池内様を講師としてお招きし、講話をいただきました。

 生徒達はまずDVDを視聴し、薬物乱用は社会全体に害悪を及ぼす重大な犯罪であると学びました。10代の皆さんも、薬物に関して危機感を持つ必要があることがよく分かったことと思います。

 次に、自分が巻き込まれないための2つの大切なことを教えていただきました。

 ①規則正しい生活を送ること

 ②ルールを守った生活を送ること(学校・外・家などでのルール)

この2つを守って生活することで、悪いシチュエーションに遭う確率がグッと減るそうです。もしも巻き込まれそうになったら、信頼できる大人の人に相談しましょう。

 

 

 

 

地震避難訓練

5月19日(金)1学期中間試験終了後、地震発生を想定した避難訓練が行われました。

天候が不安定だったため、避難場所はグラウンドではなく第1体育館となりました。生徒達は、安全に迅速に避難完了しました。

校長先生からの講評では、以下のお話をいただきました。

「私達は、大きな地震が起きるという可能性を我が事として捉えていかなければいけません。災害が起きた時は、臨機応変に自ら行動し、地域の方々と助け合う意識を持って行動することも大切です。関東大震災から100年が経つ今年、今日の避難訓練をきっかけに防災について考え、備えについての意識を高めていってください。」

 

 

    避難の様子        各クラス避難完了報告

 

   校長先生のお話①        校長先生のお話②

3学年進路・受験指導

 5月9日(火)7限、本校第1体育館で3学年進路・受験指導を行いました。3年生に進級して1か月経った今、「進路実現を見据えて、今やるべきこと」と題して、株式会社ベネッセコーポレーション小林和哉様から講演をいただきました。

 3年次の学習は、①見通しをもった効率のよい学習をすること、②強い志望理由をもつことが重要となります。また、今後、模試受験の機会が増加していきますが、受験後の模試活用が学力の定着につながります。そのために、間違えた理由を振り返りながら復習すること、帳票から一つ上の判定まで必要な点数各教科の復習すべき分野を読み取ることが必要であるとの説明がありました。そして、今後の学習のポイントとして、①授業を中心に受験勉強を進めること、②共通テストを見据えて定期テストで7~8割とれるようにすること、③記述力(言語化する力)が必要であることが示されました。

 さらに、入試情報として共通テストでは思考力が問われること、科目が少ない入試は高倍率となることについて説明がありました。科目が少ない入試はその科目が得意な人が多く集まり、より高いレベルが求められます。早期に入試科目をしぼることは命取りとなります。まずは、各教科の授業に集中し、授業の内容をしっかり理解して定着させることが重要です。

 中間テストや模試を控えた今、生徒たちもメモを取りながら真剣に講話を聴いていました。今後の飛躍に期待したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学年進路受験指導

令和5年5月9日(火)7限目 於第2体育館

 2学年進路受験指導が行われました。河合塾より山内優志様を講師としてお迎えし、『新課程入試に向けて』という題で講話をいただきました。「大学入試の概要、共通テストと新課程入試について、2年生の今やるべきこと」の3点についてお話を聴きました。

 準備を始めたくても、具体的に進め方が分からないときにどうすればよいのかも、具体的に教えていただけたので、生徒の皆さんは不安が軽減され、より前向きな姿勢になれたことと思います。頂いた資料も活用し、日々の生活で実行していきましょう。

 

 

    学年主任のお話

  

   講演会の様子①        講演会の様子②

  

令和5年度同窓会総会・懇親会・常任理事会開催のお知らせ

令和5年度同窓会常任理事会・総会・懇親会を令和5年5月20日(土)に、以下のように行います。

 

◎ 同窓会常任理事会  13時~ 会場:小山高校小会議室

※ 常任理事・役員の皆様、よろしくお願いします。

 

◎ 同窓会総会  14時~ 会場:小山高校学習室②

※ 出席される同窓会会員の方は、5月16日(火)までに事務局までご連絡ください。

 

◎ 同窓会懇親会  16時30分~ 会場:小山グランドホテル

※ 会費は、おひとり様6500円となります。会場にて受付時に、お支払いください。

※ 出席される同窓会会員の方は、5月16日(火)までに事務局までご連絡ください。

 

ご不明な点は、事務局までお問い合わせください。

令和5年度「高校生!みんなでかぶろう自転車ヘルメット」のモデル校に決定!!

 この度、本校が令和5年度の自転車ヘルメット着用モデル校に認定されました。
 4月26日に栃木県庁昭和館で行われた認定式に生徒会長が出席し、モデル校としての認定証をいただいて参りました。また、栃木県トラック協会様より県に寄贈のあった自転車用ヘルメット600個の内、90個をモデル校となった本校へ寄贈していただきました。このヘルメットを希望生徒に配付し、自転車用ヘルメット着用を実践、奨励していきたいと思います。

 

  

    

交通指導週間4月17日(火)~19日(木)

〔交通指導週間〕 

4月17日(火)~19日(木)の3日間交通委員を中心に学校周辺の4カ所で交通指導を実施しました。

生徒会役員は、引き続き行ってくれています。

  

すでに今月に入り、事故が起きていますので一時不停止、併進、ながら運転などに気を付けてほしいと思います。

1年生 学習習慣確立ガイダンス

4月19日(水)~21日(金)までの日程で、1年生を対象に「学習習慣確立ガイダンス」が本校で行われています。

1日目は、1時間目に校長先生の講話、2~7時間目まで国語・数学・英語の授業や演習(授業の予習・復習)が行われました。下校後は各自2時間の演習を行いました。

2日目授業と演習に加え、5時間目に進路ガイダンスが行われました。ベネッセコーポレーションより小林和哉様を講師としてお招きし、『高校3年間を見据えて、今やるべきこと』という題で講話をいただきました。生徒達は、ワークシートに取り組みながら真剣に話を聴いていました。講話を聴き、6時間目、7時間目の授業へのモチベーションもさらに高まり、高校での学習スタイルのイメージも見えてきたことと思います。

明日はガイダンス最終日です。最後まで前向きに、皆で頑張りましょう(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

2学年普通科集会

4月19日(水)7時間目  総合的な学習の時間

 第一体育館で2学年普通科集会が実施され、「総合的な学習の時間」についてガイダンスが行われました。主に、大学等と連携した課題研究およびインターンシップのプログラムである『小山高校進路探究プログラム(略称 OTP)』について、学年主任の先生から説明をいただきました。生徒達は、話を聴いてしっかりとワークシートに取り組み、自分の進路選択・実現に向けて、考えるべきことを整理していました。

 学年主任の先生からは、「思い込みで動かずに、自分で調べて・考えて・やってみて、よりよい進路を実現しましょう。そのチャンスとして『OTP』を活用しましょう。」とメッセージをいただきました。

 1年間、一緒に頑張りましょう(^_^)/

 

 

 

部活動紹介

令和5年4月18日(火)6,7時間目

1年生を対象に、部活動紹介が行われました。1年生は教室で中継を見て参加しました。

文化部、運動部、同好会の代表者がそれぞれの活動内容を伝えてくれました。ユニフォーム姿パフォーマンスも見せていただき、1年生の皆さんは各部・同好会へのイメージがより鮮明に描けたのではないでしょうか。

 

    紹介の様子①        紹介の様子②

 

   紹介の様子③      紹介の様子④

           作品展示

令和5年度 新任式

令和5年4月11日(火)新任式が行われました。3年ぶりに第一体育館で実施されました。

今年度は12名の先生方が小山高校に赴任されました。新任者代表の先生からご挨拶をいただき、生徒代表として生徒会長が歓迎の言葉を述べました。新任の先生方、これからどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

   新任者代表挨拶    生徒会長より歓迎の言葉

令和5年度 離任式・始業式・対面式

令和5年4月10日(月)

離任式・始業式・対面式が行われました。今年度は、3年ぶりに第一体育館で実施されました。

離任式では、離任される先生方から直接、温かい応援のメッセージをいただくことができ、とても大きな活力を与えていただきました。

始業式では、校長先生から「なぜ勉強するのか」の意味についてお話がありました。太宰治の小説の一節に触れ、「学ぶ意味」について考える機会をいただきました。また、学年ごとに応援の言葉もいただきました。

対面式は、1年生と2,3年生が向かい合って行われました。生徒会副会長歓迎の言葉を述べ、1年生代表生徒が挨拶をしました。新入生が1日も早く小山高校に馴染めるよう、2,3年生の皆さんは温かくサポートをしてください。

 

  

離任する先生方へ花束贈呈  校長先生ご挨拶(始業式)

    対面式

 

令和5年度 入学式

 令和5年4月7日、本校第一体育館にて入学式が挙行されました。普通科201名、数理科学科35名、計236名の新入生が入学を許可され、新たな「小高生」が誕生しました。今年度の1年生から女子の制服が変わり、新入生の姿がよりフレッシュに見えました。

 校長式辞では、「夢や希望を持ち、大いに学び大いに励み、よき友を作り、新しい形での充実した毎日を送ってください。」とお話がありました。これから、夢や目標の実現に向けて努力する皆さんを、教職員一同全力でサポートします。

 入学式の後、学年主任より以下の3つについてお話がありました。

①「朝学」の意義について。

②人のため、社会に貢献しようという意識を持って行動してほしい。

③自分の将来を支えてくれる、勉強以外の「大切で集中できるもの」を手に入れましょう。

 新入生の皆さん、これから3年間、一緒に楽しく頑張っていきましょう。

 

 

  

  

 

令和4年度 修業式

令和5年3月24日(金)

令和4年度修業式が行われました。3年ぶりに全校生が第一体育館に集合し実施されました。賞状伝達式も、1,2年生にとって初めて第一体育館で行われました。

校長先生からは、「新年度の目標を考えながら春休みを過ごしてください。一歩一歩積み重ねることで、自分にとってプラスの成果や納得できる結果を導けます。一日一日を大切に過ごしてください。」とお話がありました。

また、生徒指導部長の先生から、以下の4点について話をいただきました。

①春休み中の生活の心構え

交通マナーを遵守する

③1人1つ、自分や周りにとってプラスになることをする

いじめ(「傍観」もいじめである)は絶対に許されない

 

生徒の皆さん、有意義な春休みを過ごしてください。4月にまた元気な顔で会いましょう。 

 

 

1学年 進路受験指導

令和5年3月14日(火)7限目 於第一体育館

1学年を対象に、進路受験指導が行われました。リクルートより森田様を講師にお招きし、『学校&学部・学科の選び方』という題で講話をいただきました。

大学での学問が多様化している今、学部名だけでは何を学ぶかイメージしづらい場合もあるそうです。ワークブックを活用し、自分に合う学部・学科の見つけ方の4つの視点、志望校を見つけるための6つの視点を教えていただきました。

学部学科を「なんとなく」で選ぶのではなく、興味を持った学問の詳細を実際に調べていきましょう。

 

  

 

 

 

 

令和4年度 卒業式が挙行されました 

令和4年度 第75回卒業式が挙行され、230名が本校を巣立ちました。

 

卒業式看板

受付祝辞吹奏楽部中継

 

今年度は昨年と変わって、入場・退場時に吹奏楽部の演奏があり、よりいっそうあたたかな雰囲気の中で、実施されました。

1・2年生は、体育館とは別の教室において、中継を見る形で式に参加する形となりました。

 証書授与(普通科) 証書授与(数理科)

送辞 答辞

卒業生の答辞において「静かな入学式ではじまり・・・」とありましたように、

今年度の卒業生は、感染症の影響を大きく受けた3年間だったと思いますが、

活動が制限される中でも、笑顔を忘れず前向きに頑張った学年だったと思います。

この3年間で得た、柔軟さ、前向きな心を忘れずに、これからも充実した日々をお送りください。

担任の先生方は3年間同じメンバーで、ファミリーのような強い結束力を持った学年団でした。

大学入試の結果はこれからですが、大切な節目の一日を立派に過ごすことができましたね。

 

卒業生の皆様、保護者の皆様

本日は誠におめでとうございます。

教職員一同、皆さんのさらなるご活躍をお祈り申し上げます。

2学年 進路・受験指導

 2月22日(水)7限2学年の進路・受験指導を実施しました。ベネッセコーポレーション高木悠汰様をお招きし、「3年生になるまでに2年生の今やるべきこと」と題した講演をいただきました。講演では、①今後の流れをふまえてやるべきことの整理をし、早めのスタートを切ること、②国数英の各教科で今取り組むべきことと取り組む姿勢についてお話がありました。そして、大学入試では基礎問題が5割を占めるため、基礎・基本を身につけることが重要であることが示されました。

 先日、学年末テストを終えたばかりの生徒たちは、基礎をおろそかにせず、あきらめずに自力で問題を解くことの重要性を再認識し、メモをとりながら真剣に講話を聴いていました。

1学年 進路・受験指導

 令和5年1月31日(火)7限目 於第一体育館

 1学年を対象に進路・受験指導が行われました。リクルートより花田様を講師にお招きし、『学部&学科の選び方』という題で講話をいただき、適性検査を実施しました。

 今回の目標は、「本当にやりたいことに出会えるように、知っている情報を増やす」ことです。進路選択に向けて、まずは様々な分野・学校・学部学科について知ることが不可欠です。今回の適性検査を通して生徒達は、自身の興味関心を限定せず、色々な学校の学部学科を調べるきっかけを得られました。

 次回の講話は3月14日(火)です。生徒の皆さんは各自、複数の学校の資料を取り寄せ、本日配られた『学校研究ワークブック』の必要箇所に記入し、『QRコードシート』と合わせて次回持参してください。

 

 

 

新!女子の制服

小山高校では来年度の入学生より、女子の制服をリニューアルします

在校生は事務室前に展示されているので目にしていると思いますが、ホームページでも写真を掲載します。今後夏服も掲載できると思いますので、その時もお楽しみに。

ちなみに、男子の制服は今まで通りの学生服です。

3学期始業式

 1月10日(火)3学期始業式が行われました。生徒達は教室で中継映像を見て参加しました。

 校長先生からは、以下のお話がありました。

 「1日1日 大きな変化はないように思えても、1,2年単位で見ると、世の中の変化は大きいです。変化の大きい中で、自分に何ができるかを考えましょう。自分が置かれている状況で皆さんがやるべきことは、正しい判断だと思える判断ができるように『きちんとした知識を身に着けることと、経験を多く積むこと』です。知識と経験がなければ、発言したときに信用が得られません。1,2年後に振り返った時に、自分の成果が見られるよう、1日1日を大事に充実した毎日を過ごしてください。

 終業式の後、生徒指導部長の先生からお話がありました。ポイントを以下に記します。

学校のルールを守って生活する。(校内でのスマートフォン使用、アルバイト・運転免許教習は原則禁止 等)

② 事故の加害者・被害者どちらにもならないよう、交通マナーを守って安全に通行する。

③  校則以外の部分での学校生活について(周りに配慮した言動をとる。使った場所はきれいに片付ける 等)

 

  2023年も、健康に気をつけて頑張りましょう。

 

2学期終業式

 令和4年12月23日(金)2学期終業式が行われました。生徒は教室で中継映像を見て参加しました。放送部による表彰者紹介、ウエイトリフティング部・陸上部の壮行会、終業式、交通講話の順で実施されました。

 長かった2学期も今日で一区切り。生徒の皆さんは、健康に気をつけて、充実した冬休みを過ごしてください。感染症の拡大もまだまだ油断できません。部活動に取り組む人は、部員同士で声を掛け合い、対策を万全にして充実した冬休みを過ごしてください。部活動に所属していない人は、自分の学習を進めるよい機会です。時間を大切にして有意義な時間を過ごしてください。そして、共通テストまでカウントダウンの3年生。検討を祈ります!応援しています、どんな時も。

 

             壮行会

 

    2学期終業式       交通講話①(交通委員)

     交通講話②

1学年 留学生との交歓会

 令和4年12月6日(火)7限目、1年生のホームルーム活動で外国人留学生との交歓会が行われました。今年は、ボリビア、中国、マレーシアからの留学生が5名来てくださいました。
 留学生の方々は、自己紹介や母国の紹介、自らの出身高校のお話、日本での体験等、たくさんの写真や映像とともに分かりやすく教えてくださいました。生徒達は身を乗り出してお話に聴き入り、写真や映像に見入っていました。生徒達から留学生へ、質問もたくさん飛び交いました。
 留学生から生徒達への質問もいただきました。「授業が終わったら何をしますか?」「他国の文化に興味はありますか?」「語学に興味はありますか?」「中国のどこに一番行きたいですか?それはなぜですか?」「もし留学の機会があったらどこへ行きたいですか?」「辛い料理は食べられますか?」「普段は何時に寝ていますか?」「小山高校の校則は厳しいですか?ゆるいですか?」など。生徒達も、積極的に答えていました。
 生徒達から、小山高校や小山市の紹介も行いました。留学生の皆様は、リラックスして楽しんでいただけたでしょうか?だとしたら、係としても幸いです。
 交歓会のあとは、ユネスコ部との交流会を行いました。短い時間でしたが、生徒達からたくさんの質問が飛び交い、笑い声あふれる交流会となりました。
 今回の交歓会を通して、生徒達にとって新たな発見がたくさんあったようです。異文化や外国への興味関心も高まった、という声も聞こえてきました。留学生の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

火災避難訓練

 12月2日(金)2学期期末試験終了後、火災を想定した避難訓練が行われました。生徒達は、安全にグラウンドへ避難することができました。
 校長先生からは、実際に災害が起きたときに落ち着いた行動を取れるよう、今日の避難訓練を振り返り、学校の指示に従ってどのように行動すればよいかを考えてください。とお話がありました。

 

 

     避難完了       各クラス避難完了報告

   校長先生のお話

第一教頭先生離任式

11月18日(金)に異動される本校第一教頭 森澤先生離任式が、本日行われました。

感染症拡大防止の観点から、オンライン配信で行いました。

森澤先生はご挨拶の中で、生徒の皆さんに「教室で学ぶだけでなく、色々な環境で色々な人と接することで、多様な価値観に触れ、自分自身が新たな価値観を持つことが大切です。自分の可能性を広げ、活躍してください。」と、温かい応援の言葉をくださいました。また、今年のとちぎ国体での本校選手の活躍、ボランティアの皆さんの仕事ぶりを称えてくださいました。1年半と短い期間ではありましたが、生徒のことを第一に考え、常に温かな眼差しで見守ってくださる優しい教頭先生で、たくさんお生徒から信頼されていらっしゃいました。

お別れは残念ですが、明日からは校長先生として県立壬生高校で勤務されます。どうぞ健康に留意されご活躍ください。そして、私たち小山高校のことも時々気にかけていただければ幸いです。

ありがとうございました。 (*^^*)

 

 

 

 

PTA第2学年部会・進路講演会

 11月10日(木)、本校第1体育館において、PTA第2学年部会及び進路講演会が行われました。

 学年部会では、学年委員長、役員の方から御挨拶をいただいたあと、校長挨拶、そして学年主任から学年の概況について報告をしました。学年主任からは、3年生0学期として目指すべきところ、現在、学年が実施している朝学(英語)の取組等について説明がありました。

 進路講演会では、ベネッセコーポレーション顧問の田川祐治様から、「受験というハードルを親子で乗り越えよう」と題した講話をいただきました。高校生活は人生の背骨を作る重要な時期であること、受験に向けて必要な学習方法等、今、2年生の2学期に取り組まなければならないことが具体的に示され、改めて3年生0学期を意識して生活することの大切さを認識する講話でした。

 感染症対策のため、リモート方式により保護者の方は体育館で、生徒は各クラスで配信映像・音声を聴講する形式でしたが、田川様のわかりやすく、熱意のある講話により、生徒も気持ちを新たにしていました。

学年主任報告進路講演会(本部)進路講演会(第1体育館)進路講演会(HR)

社会福祉委員会 福祉体験活動 

社会福祉委員会では福祉体験活動の一つとして、

お隣の若木小学校内の学童保育なでしこで、絵本読み聞かせ活動を行いました。

事前に読み聞かせの練習をし、さらに各自自主練習もして当日に臨みました。

小学生の子供たちが熱心に聞いてくれ、参加した生徒たちもうれしかったと思います

  

  

令和4年度 創立記念式・記念講演会

 11月9日(水)6・7限目の時間に、創立記念式・記念講演会が行われました。式・講演会ともに第一体育館で行われましたが、感染症予防の観点から1年生のみ体育館に入場し、2,3年生はHRでオンライン配信で参加しました。

 創立記念式では、校長挨拶につづき、同窓会会長舩渡川 進 様よりご挨拶をいただきました。小山高校生の日々の様子や活躍を温かく見守ってくださり、「多くの仲間たちと喜び合えること、当たり前のことを自然にできることが本当の幸せです。これからも変わることなくその幸せを享受しながら不屈の歩みを続けてください。」と、応援のお言葉をいただきました。

 

     校長挨拶         同窓会長ご挨拶

      校歌

  つづいて記念講演会が行われました。講師として、昭和33(1958)年の卒業生で<経営・商売・生き方>研究家・講演家 日本ヒューマン経営研究社 代表取締役大塚 徹 様をお迎えし、「生きる力 生き抜く力 ~失敗は発見 失敗は成長~」 という演題で講話をいただきました。

 ご自身のご家族、学生時代、お仕事など、人生での様々なご経験をもとに、小山高校の生徒たちに熱いエールを送ってくださいました。生徒たちは熱心に耳を傾け、今とこれからに生かせるよう一生懸命お話をメモにとる姿が見られました。

 

 

 

 お話の一部を以下に掲載します。

人生で次々現れてくる問題を解決する力を身に着けるために、生徒の皆さんは小山高校で学んでいる

問題を解決できる自分をつくること賢く生きる自分をつくることが生きる力につながる。

力は、前向きになることで湧いてくる。常に前向きに思考を整える

自分の人生は自分の言葉が作っているため、自分の意志でセルフトークをプラスの言葉に書き換え、自信が湧き上がる態度を取る

人生で大切なのは学歴ではなく、学力学び続ける力である。

「完全」ではなく、「充実」を目指してほしい。「充実した人生」とは、周りに喜ばれること・感謝されることである。

  大塚先生は最後に、「素晴らしい生き方、生きる力を身に着けて、社会を作っていただきたい。」と、力強いメッセージをくださいました。生徒たちには大きな活力が湧き、拍手がしばらく鳴り止みませんでした。大塚先生の張りのある声が今でも耳に残っています。素敵な時間をありがとうございました。生徒の皆さん、明日からも元気に頑張りましょう! (#^.^#)

 

小山市議会報告会

11月8日(火)の放課後、本校会議室に小山市議会議員の先生方9名をお招きし、

小山市議会報告会を実施していただきました。

本校では、2年生から希望者を募り、21名の生徒が参加しました。

 

最初は全体会として、小山市の現状等についての説明や、議会の役割や業務等について説明を

していただきました。生徒は皆、真剣な表情で耳を傾けていました

 

 

続いて、3グループに分かれて、準備してきた発表を行いました。

「私たちの考える小山市将来構想」と題して、小山市がどうあるべきか、これからどのような

ことが起こればよいか、小山市を盛り上げるためには等、生徒目線で考えたアイデアをプレゼンしました。

 

自分たちの意見をうまく伝えられるか心配していた生徒たちでしたが、

協力し合って頑張って発表することができました。市議会議員の先生方からも

好評だったようで、たくさんほめていただきました

 

 

 

その後、グループごとに、プレゼンの内容を踏まえた協議を行いました。

意見をカテゴリーごとにまとめたり、問題点を深堀したり、熱心な協議になりました。

最後に各グループから協議内容の報告があり、今日の報告会は終了しました。

議論の場があって、生徒たちは背伸びをして、深く学ぶことができました

緊張した表情だった皆さんが、やり切った充実感に満ちた表情に変わったのが素晴らしく、

本校生のたくましさを感じることのできた時間でした。

機会を提供していただいた、議員の先生方、小山市議会事務局の皆様、

大変お世話になりました。 (*^^*)

PTA1学年部会・進路講演会

10月26日(水)午後、PTA1学年部会が開催されました。

当日は多くの保護者の方々に来校いただきました。ご多用のところ時間を作ってくださり、ありがとうございました。

校長挨拶の後、学年主任より学年概況について話があり、その後、進路講演会が行われました。

講師として、旺文社『蛍雪時代』アドバイザー 龍谷大学の堀広司先生をお招きし、

『進路希望の実現に向けて ~枠を外してワクワクしよう!~』というテーマでお話をいただきました。

感染症予防の観点から、保護者の方は体育館で、生徒たちは教室で講話を聴きました。生徒たちは、配布された資料に目を通しながら熱心に聴いていました。

 

 

1学年 大学見学会

10月20日(木)  1学年を対象に大学見学会が実施されました。

生徒たちは現段階での進路希望に応じて、大東文化大学(文系)、日本工業大学(理系)、目白大学(医療系)のいずれかに見学に行ってきました。

大学・学部等の概要説明、キャンパスツアー模擬授業を通して、各大学や学部学科への理解が深まりました。さらに、学生の方のお話も聴くことができ、学問分野や学生生活についてよりはっきりとイメージできるようになりました

帰りのバスの中では、友人同士、異なる学科の模擬授業で学んだこと・考えたことを教え合い、理解や考察をさらに深める姿が見られました。また、進路・学問の選択について改めて考えるきっかけにもなったようです。 

 

             大東文化大学

 

 

 

           日本工業大学

 

 

 

            目白大学

 

 

修学旅行最終日<東京出発!>

修学旅行団から連絡がありました。

無事に東京まで着いて、バスに乗り込み小山駅・学校に向かって

出発したとのことです。疲れていると思いますが、帰宅するまで集中して安全に過ごしてください。

お疲れ様です。 ( ^^) _U~~

修学旅行最終日③<クラス別研修>

修学旅行も終盤戦となりました。現地からのレポートです!

「午前中のクラス別研修を終え、13時過ぎに京都を発ちました

今14:20頃ですが、静岡県に入っています。

京都は非常に良い天気で、見学地も多くの観光客で賑わっていました

1・3組は、鹿苑寺金閣清水寺三十三間堂を見学しました。

金閣の美しさに、皆、見入って心を奪われていました

2・6組は、天竜寺を訪れた後、嵐山を散策し、二条城を見学しました。

歴史と自然を堪能し、心が豊かになる研修となりました。

4・5組は、保津川下りの後、嵐山を散策しました。

保津川周辺は自然が豊かで、心身ともに癒される空間を堪能しました。」

本当に素晴らしい天候に恵まれ、よかったですね!もうすぐ東京に着くと思います。

忘れ物に注意して、たくさんの楽しい思い出を持ち帰ってくださいね。 (*^▽^*)

金閣 清水の舞台

京都 二条城

保津川下り 川を下る

1学年 大学見学会事前指導

10月18日(火)7時間目 於:第一体育館

10月20日(木)に実施する、大学見学会に向けて、事前指導が行われました。

大学見学会では、1学年の生徒がそれぞれ進路希望に応じて大東文化大学日本工業大学目白大学のいずれかを見学に行きます。模擬授業キャンパスツアーなども予定されています。

 事前指導の後、2学期の学習について、また生活上の注意点について話がありました。

学力を伸ばすためには、何よりもまず「『何が分からないのかが分かっていない』状態から脱却」しましょう。そのためには「予習」が必要です。必ず予習をして「何が分からないのかを明確に」したうえで、授業に臨みましょう。そして、授業でも分からなかったことを、授業後すぐに先生に質問して解決してください。この繰り返しが、学力向上には不可欠です。

学習時間を確保するためには、生活のリズムを整える必要がありますやりたいこととやるべきことのバランスを、うまくとらないといけません。SNSの使い方も含めて日ごろの生活パターンを見直し、改善が必要な場合は立て直していきましょう。どのようにしたらよいか分からない場合は、ぜひ先生に相談しに来てくださいね

 

 

 

修学旅行最終日②<出発!>

修学旅行もいよいよ最終日となりました!みなさん、お元気ですか?

秋の空気が冷たくなってきましたが、風邪などひいていないでしょうか?

今日は栃木まで気を抜かずに無事に帰ってきましょうね。以下、現地からのレポートです。

修学旅行最終日です。午前中はクラス別研修ですが、各クラス予定通り見学地へ向けて出発していきました

天気も快晴で、思い出に残る1日になりそうです。有意義な研修にして、実りある修学旅行を完結させましょう!

無事の帰還を待っていますよ! (*´ω`*)

出発! バスが待ってる!

修学旅行最終日①<一昨日の2組>

一昨日のクラス別研修2組)の様子をお知らせします。以下は、担任の先生から寄せられたコメントです。

2組は多くの海洋生物を学べる海遊館日本で1番高いビルあべのハルカス」を訪れました。

雨が心配でしたが、生徒は元気に、ここ大阪を、地上、そして300メートル上空から満喫していました。 (*^-^*)

あべのハルカス 海遊館

ゲート前 水槽の中

海遊館前の広場

修学旅行第3日⑦<ホテルへの帰還>

第3日は班別研修でした。それぞれに計画したコースでの活動はいかがだったでしょうか?

以下、現地からのレポートです。

「ホテルに帰着した時には、生徒の皆さんの表情に疲れも見えました

しかし、今日1日は天気もよく、研修を楽しめたという声が多かったのも印象的でした。

修学旅行もいよいよ残り1日となってしまいました。

最終日も元気に楽しめるよう、今夜は、しっかり睡眠をとりたいと思います。」

修学旅行あるある、ですが、最終日に荷物を送る際に段ボールに誤って制服を入れて家に発送してしまう人が時々いるんです。その人は帰りをジャージで過ごすことになってしまうんですね。諸注意で言われていると思いますが、本校の皆さんはきっと大丈夫だと思います

明日も、楽しみつつ、家に着くまで気をつけて頑張ってくださいね。

無事のお帰りをお待ちしています! (^_^;)

おかえり! 疲れた?

チェック!

修学旅行第3日⑥<昨日の4組>

昨日もお知らせしましたが、昨日の4組クラス別研修の様子をお知らせします。

昨日の記事・写真とあわせてご覧ください。以下は、担任の先生から寄せられたコメントです。

「修学旅行2日目です。4組は、広島駅を出発し、新大阪駅から道頓堀へ。

大阪グルメなど関西文化に触れてきました。

午後は奈良に移動し、東大寺盧舎那仏像を見学。

建物の荘厳さ・偉大さに圧倒され、現地でしか味わうことの出来ない雰囲気を感じることが出来ました。 (^o^)

東大寺南大門 東大寺大仏殿

盧舎那仏像

修学旅行第3日⑤<昨日の5組>

昨日のクラス別研修5組)の様子をお知らせします。以下は担任の先生から寄せられたコメントです。

5組は、道頓堀から通天閣へと進んでいきました。

小雨の降る中でしたが、展望台からは大阪の街並みを一望することができ、商都大阪を堪能することができました。

続いて訪れたのは、「石の城」と呼ばれる大阪城。素晴らしかったです。

8階までの階段を登り切るのは、とても大変でしたが、皆頑張って登りました。 (*^。^*) 

通天閣 城門!

石垣

大阪城と5組!

修学旅行第3日④<昨日の3組>

昨日のクラス別研修3組)の様子をお知らせします。以下は担任の先生から寄せられたコメントです。

小雨の降る中、3組平等院伏見稲荷に行きました。

10円硬貨に刻印されていることでもおなじみの平等院鳳凰堂です。日本史で学習した阿弥陀如来も、遠くからですが見ることができました。

伏見稲荷に着いた頃は、少し雨も多くなりましたが、夕刻の鳥居は幻想的でした

中には、おもかる石にチャレンジした生徒もいました。予想したより軽かったか、重かったかは、本人のみぞ知る、ですね! (#^.^#)

砂利道 平等院鳳凰堂

伏見稲荷 おもかる石

修学旅行第3日③<昨日の1組>

昨日のクラス別研修1組)の様子をお知らせします。以下は担任の先生から寄せられたコメントです。

1組は一日大阪市内を見学しました。道頓堀ではタコ焼き串カツ「くいだおれの街」大阪をたっぷりと堪能するとともに、2025年大阪万博に向けての盛り上がりを肌で感じることができました。その後、海遊館に移動し、環太平洋地域の海の生き物について学びました。1組の生徒たちは巨大水槽のジンベイザメの迫力に圧倒されペンギンたちに癒されていました。雨の中でしたが、有意義なクラス別研修となりました。」

水槽の前 ペンギン、ペンペン!

海遊館広場 道頓堀ショッピング

グリコ前ガールズ

修学旅行第3日②<昨日の6組>

昨日のクラス別研修6組)の様子をお知らせします。以下は担任の先生から寄せられたコメントです。

「道頓堀で昼食後、古都・奈良に向かいました。

最初の見学地は興福寺でした。英語の授業で阿修羅像に関する文章を学習したこともあり、その美しさに多くの生徒が見入っていました。

その後、東大寺に徒歩で行き、雨の中、歩いて南大門の仁王像を見学しました。

最後に、大仏殿を見学し、大仏の大きさに思わず息をのんでいる様子でした。」

大仏! 五重塔

 雨の東大寺

興福寺中金堂 

修学旅行第3日①<出発!>

修学旅行も前半の日程が終了し、後半戦です。

本日は待望の班別研修です。京都の町を堪能しましょう!

昨日とは異なり、天気も晴れのようです!よかったですね。 ( ^^) _U~~

全員、朝食をしっかり食べて、出発したとの報告がありました。

古都京都で、たくさんのことを「見て・聞いて・感じて・味わって」ください。

よい思い出がたくさんできますように! (*'ω'*)

出発直前!

確認!

いざ、出発!

修学旅行第2日④<クラス別行動編>

現地より報告です。

体調不良者も出ず、全員元気で過ごしている、とのことです。

京都は小雨のようですが、明日の班別研修の時間までに天気が回復することを祈りましょう!

それにしてもおいしそうな夕食で、とっても楽しそうですね! (*^_^*)

海遊館入口 あべのハルカス

平等院 伏見稲荷大社

南大門 大仏殿

大阪城 東大寺

大仏 海遊館 夕食会場

修学旅行第2日②

天下の台所大阪「道頓堀」で昼食をとったグループから報告がありました。

雨天にもめげずに、たこ焼きなど本場大阪の味を堪能しているとのことです!

今日は雨が降ったりやんだりとすっきりしない天気のようですが、皆元気に関西の旅を楽しんでいるとのことです。

今日の午後は、クラスごとに大阪や奈良方面を回り、京都の宿泊場所へ集まります。

修学旅行も中盤戦です。皆で協力してよい旅を! ( ^^) _U~~

道頓堀 戎橋グリコ前 かに道楽前

修学旅行第2日①

修学旅行団は、第2日目を迎えました。

皆さん、昨日までの疲れは取れましたか?

今日は、広島から新大阪まで新幹線で移動し、その後クラス別研修になります。

クラスごとの企画で、大阪や奈良を訪れつつ、京都の宿まで進んでいきます。

広島ではあいにくの曇天、とのことでしたが、体調不良者もなく、全員元気に広島のホテルを出発したとのことです。

写真は、朝食やホテルを出発する際に撮影されたものです。

今日もよい思い出をたくさん作ってくださいね。

移動する際には、忘れ物確認を必ずしましょう。

皆で声を掛け合い、安全・安心な旅を心がけてくださいね! !(^^)!

朝食会場 朝食

バスに乗って出発!

修学旅行第1日③

修学旅行団は、第1日の宿泊場所に到着しました。

素晴らしいホテルに緊張してしまう人もいるのではないでしょうか?

マナーを守って、楽しい夜を過ごしてください。

長い一日もようやく終わります。ここまで、全員が元気に来ることができ、ホッとしています。

明日も、よい旅行になりますように!お天気が心配ですが、気をつけて楽しんでくださいね。 (^_^;)

 

修学旅行第1日②

修学旅行団は、厳島神社がシンボルの「安芸の宮島」を訪問しています。

瀬戸内海に浮かぶ信仰の島を訪れ、海の碧さや大鳥居の鮮やかな朱に心を奪われた人もいたのではないでしょうか?

海なし県に住むせいか、フェリーではテンションが上がっていた人も見られたようです。

宮島は他校の修学旅行生や観光客で賑わっており、観光名所としても盛り上がりが戻ってきているとのことです。

今日は朝早くに栃木を出て、遠距離を移動して、本当に長い一日です。

明日に疲労を残さないよう、体調を整えてくださいね! (^_^)v

 

 

修学旅行第1日①

修学旅行団からの報告です。

広島平和記念公園を訪れ、平和学習に取り組んできました。

ここでは皆が真剣な表情になり気持ちが引き締まります

皆で平和な世界を築いていく、そんな決意を、改めてしたことと思います。

現地では、晴天に恵まれ、半袖で十分過ごせる暑さだそうです。

順調な滑り出し、よかったですね。次は宮島へ向かっています。

 

 

修学旅行出発しました!

2年生は待ちに待った、修学旅行初日を迎えました!

今朝、全員、小山駅を定刻どおりに出発しました。

今日は広島被爆者講話を聴き、資料館見学、その後、宮島に渡って厳島神社を見学する予定です。

楽しい思い出をたくさん作ってくださいね! (^o^)

令和4年度 PTA研修旅行のご案内

本日お子様を通じまして、11月11日(金)に行われる「PTA研修旅行のご案内」を配布いたしました。

申し込みは10月3日から受け付けます。定員が充足次第締め切りますので、参加ご希望の方は早めにお申し込みいただくようお願いいたします。

配布した文書のPDFファイルを以下に掲載いたします。

多くの方のご参加をお待ちしております。

 

R4__研修旅行案内.pdf

1学年 学部学科説明会

9月21日(水)5~7限目、1学年を対象に学部学科説明会が実施されました。

生徒達はそれぞれ、1学期の始業式に受けた「VRT検査」の結果による指定の2講座と、本人希望による1講座の計3講座の説明会に参加しました。

「VRT検査」は、6領域の職業興味と3種類の志向(対情報、対人、対物)を検査し、自分がどのような職業に向いているのかを客観的に見る検査です。

3つの講座に参加することによって、多くの視点から進路について検討できるとともに、学部学科の理解も深まったことと思います。

 

  

   文学部(史学)        法学部       経済学部・経営学部

  

           外国語学部      人文社会科学部     共同教育学部

   

     先進工学部        理学部    建築都市デザイン学・環境学部

  

    看護学部         薬学部        健康栄養学部

     情報学部

台風14号接近に際しての休校措置について

 一斉メールを配信し、通知していますが、念のためこちらでも同様の文面を掲載します。

 台風14号の接近に伴い、栃木県では、明日昼前まで竜巻などの激しい突風や急な強い雨、落雷などを注意するよう呼びかけられています。

 そこで、明日は1日休校としますので、生徒の皆さんは登校を控え、自宅にて学習を進めてください

 なお、先週新型コロナウイルス感染症を罹患する生徒が増加したクラスもありましたので、引き続き体調管理を徹底し、水曜日からの登校に備えてください。

1学年 Recruit 進路適性検査説明会

9月13日(火)7限目 於第一体育館

 1学年を対象に、進路適性検査説明会が行われました。Recruitより森田様を講師にお招きし、主に以下の3点について講話をいただきました。

①将来後悔しないよう、納得のいく文理選択をするポイント(4つ)

②進路適性検査結果の見方、活用方法

③先輩方の「しくじり事例

 

お話の一部を以下に記します。

 苦手意識をなるべく持たずに、努力しましょう。苦手/嫌いな科目を排除してしまうと、大学入試のみならず、大学進学後にさえ、進路や職業の幅が狭くなってしまうことがあります。

 まだ明確にやりたいことがない場合も、好きな学問を続けていくうちに、やりたい仕事が見つかっていくパターンもあるため、今目の前にある「自分の好きな学問」を続けて、「これは将来こう繋がるかも」と考えを広げてください。

 

 文理選択や将来やりたいことがまだ決まっていない人も、本日の講話や配布資料をよく振り返り、改めて考えるきっかけとしてください。その上で、先生達にぜひ相談してくださいね。

 

   

    間隔を十分に空けて     情報共有する生徒達

  

経済学と経営学の違いは?     しくじり事例のお話

1学年普通科集会(文理選択・高1秋の学習について)

9月7日(水)7限目 

総合的な探究の時間に、進路探究として1学年普通科集会が行われました。2学年からの文型・理型選択に向けて話を聴きました。

まず、進路指導部長から『進路の手引き』を元に、『勉強方法(P154~)』『文理選択のポイント(P113~)』について話を聴きました。目標大学に合格するために居るべき位置の目安もお話しいただきました。

また「文型・理型それぞれの選択科目」について、地歴公民と理科の先生から詳しい話をいただきました。

さらに、「文理選択上の注意」について、学年主任から以下の話がありました。

「『何になりたいか・どういうことをしたいか・どういう進路に進みたいか・今どのように考えているか・やりたいことを、どうすれば実現可能か・受験科目を網羅できるか』等、自分の考えを自分の言葉で言えるように、しっかりと考え、先生達に相談してください。」

最後に、「高校1年生2学期を過ごす上での注意」について、以下の4点、話がありました。

「万人に当てはまる良い勉強法」はありません。自分に合うやり方を試して、探して、確立していく他ありません。

予習→授業→復習小テストのための勉強、この積み重ねが学習の王道です。

③高1秋は、3年間で最も学力が動く時期です。ここが勝負の時期です。

④難関国公立大合格を勝ち取るためには、高1秋にしっかり勉強を始めること!

 

9月13日(火)7限目には、スタディサプリ進路適性説明会が行われます。

 

文理選択について、保護者の皆さまには今後、文書をお配りいたします。ご家庭でもぜひ、引き続きお子様と進路の話をすすめていただけますと幸いです。

    

令和4年度 聡輝祭

9月2日(金)・3日(土)2日間に渡って、聡輝祭が開催されました。感染症拡大の影響で、3年ぶりの開催となりました。今年度は、感染症拡大防止の観点から、金曜日は校内公開、土曜日は希望制で保護者のみ公開といたしました。

『輝け青春 ~笑顔の花よ 咲き誇れ~』のスローガンのもと、各団体の生徒達が趣向を凝らした企画を行いました。生き生きとした生徒達の表情がとても印象的でした。各クラス・文化部・同好会のメンバーの団結力や絆も、聡輝祭を通してより一層強くなったことと思います。多くの保護者の方にご来場いただき、笑顔と活気あふれる聡輝祭となりました。参加頂いた保護者の皆様、色々な場面で支援していただいた関係の皆様に、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

   

   

   

   

   

  

  

2学期始業式

 8月26日(金)2学期始業式・新生徒会役員認証式・生徒指導部長講話が行われました。各教室でリモート配信で実施されました。

 始業式では、教頭先生から「自分にとっての+αを意識して活動しましょう」と、具体的に以下の3点についてお話がありました。
 ① 教科学習+「探究学習/課題研究」にしっかり取り組み、振り返りができるように記録も残しましょう
 ② 部活動・同好会・生徒会活動等、色々な活動に主体的に取り組みましょう。
 ③ 地域の活動にも積極的に参加しましょう。とちぎ国体のボランティアに参加してくれる生徒は、しっかりとサポート業務にあたってください。

 新生徒会役員認証式では、新生徒会役員への任命書授与が行われました。新生徒会長は、代表挨拶の中で聡輝祭に触れ、「『やってよかったな』と思えるような聡輝祭になるよう、生徒会役員一丸となって頑張ります」と決意を表明してくれました。
 
 生徒指導部長の先生からは、以下のお話をいただきました。
 ① 規則を守って行動しましょう。都合の良いように解釈しないこと。
 ② 笑顔で挨拶をすると、意識が前向きになります。心の切換えをしましょう。
 ③ 規範意識を持って行動しましょう。

 生徒の皆さんは、引き続き感染症に注意し、2学期の1日1日を大切に過ごしてください。

 
   教頭先生のお話       教室の様子

 
新生徒会役員任命書授与    新生徒会長挨拶

令和4年度1日体験学習

 8月23日(火)1日体験学習を実施しました。
 午前・午後の2回に分け、感染症拡大防止の観点から、指定された教室でオンライン中継で実施しました。
 日程説明・校長先生の挨拶・教頭先生による小山高校の説明の後、小山高校の生活について、放送部制作の「小山高校生の1日・3年生インタビュー」を配信しました。また、休憩後には、班別体験学習在校生との交流も行いました。中学生の皆さんの生き生きとした表情がとても印象的でした。
 参加してくださった皆さんと来年の春にお会いできるのを楽しみにしています。

  

在校生との交流会(普通科)

  

在校生との交流会(数理科)

歴史研究同好会の活動

8月3日 歴史研究同好会では、栃木県立文書館において、施設見学、古文書の実物資料の取り扱い等、普段の学校生活では体験できない貴重な経験をしてきました。
以下は参加生徒の感想です。
「今日は栃木県立文書館の見学に行った。
主な活動として、施設見学や古文書の拝覧、出納体験をさせていただいた。
施設見学では、本館の南東にある昭和館を中心に見学させていただいた。昭和館は栃木県が誇る有名建築家の佐藤功一が設計した建物で、内装はキリスト教の世界観に基づき、旧約聖書の中で縁起物とされる なつめやし の紋様が数多くあった。また、「建物が完成するとその後は朽ちていくのみ」という東洋の考え方に基づき、紋様を一つだけ横向きにして、建物を完璧の一歩手前の状態に留めていた。西洋と東洋の価値観が一体化していて、美しいと思った。
出納体験では、実際に古文書が保管されている部屋に行き、数ある古文書の中から指定されたものを取り出す作業をした。部屋の中は温度湿度共に快適で、古文書の保管に工夫を凝らしていることがわかった。また、古文書の酸化を防ぐため、段ボールや封筒は中性紙を使用していることを知った。
施設の方が見せて下さった古文書の中には、上杉輝虎(謙信)が書いた、全国に十通ほどしかない大変貴重な手紙があった。文字が読めなくても、名前を書く位置やサインの仕方で送り先の相手との関係性が分かることを初めて知った。
その他にも、栃木県で発見された、貴重な古文書をたくさん見させていただいた。宇都宮氏や西方氏といった地元の豪族と、上杉氏や北条氏との関係が詳しく記されていて、とても面白かった。今回の見学を通して、郷土の歴史の面白さを再発見することができた。」
よい研修ができました。関係の皆様に感謝申し上げます。

令和4年度1学期終業式

 令和4年7月21日(木)1学期終業式が行われました。感染症拡大防止の観点から、各HRにてオンライン配信で実施されました。
 賞状伝達では、受賞者の呼名のみ行われ、受賞者は各HR担任や部活動の先生から賞状を受け取りました。たゆまぬ努力で成果を上げた皆さん、おめでとうございます。
 壮行会では、全国大会出場剣道部全国大会・関東大会出場ウエイトリフティング部関東大会出場陸上部の選手に向けて激励が行われました。日々努力を重ねて成果を上げた皆さん、おめでとうございます。小山高校一同、心から応援しています。
 終業式では、校長先生から次のお話がありました。
色々な情報の中から、正しいと思われる情報を取り入れ、正しいと思われる判断をし、正しい行動を自分でとれる夏休みにしてください。
 終業式の後、生徒指導部長の先生から1学期を振り返ってのお話がありました。夏休み中の注意事項についても、お話をいただきました。生徒の皆さんは十分に気をつけて、有意義な夏休みを過ごしてください

 
     教室の様子          校長先生のお話
 
  全国大会・関東大会出場選手     生徒会長より激励の言葉

年間行事計画更新(7月21日更新)

令和4年度 年間行事計画を掲載します。(7月21日更新

マラソン大会が中止になったため行事に変更があります。ご確認ください。
主な変更点
11月5日(土) 創立記念マラソン大会 → 中止、通常の土曜日
11月7日(月) 代休 → 通常の日課で授業を実施

なお、マラソン大会の代替行事として、11月9日(水)に創立記念行事を予定しています。

令和4(2022)年度年間行事計画 2022_07_21版.pdf

令和4年度 芸術鑑賞会

 7月13日(水)小山市民文化センターにて、芸術鑑賞会が行われました。
感染症拡大防止の観点から、午前(1,2年)・午後(3年)の2部制で行いました。
 今年度は音楽鑑賞で、『パーカッション パフォーマンス プレイヤーズ (PPP)』さんによる打楽器のパフォーマンスを鑑賞しました。ハイレベルな技術と躍動感あふれるパフォーマンスを中心に、楽しく心躍るステージを見せていただきました。生徒達や先生もステージ上で共演させていただいたりと、大変盛り上がり、あっという間の90分間でした。すてきな時間をありがとうございました。(*'▽'*)