学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

第2回数理科学科特別授業

2月18日(火)
 第2回数理科学科特別授業が行われました。
今回は企業の方をお招きし、以下の演題で最先端の科学技術についての
講義をして頂きました。

 「航空機に使われる複合材料とその製造」
      富士重工(株)航空宇宙カンパニー 伊藤友美 氏 
 「駅務出改札システムで使用されている技術について」
      日本信号(株)ICTソリューション総括技術部 田嶋了 氏

    
 航空機に使われる複合材料について     駅務出改札システムについて

大雪に伴う授業時間の変更について

大雪のため、本日は6時間目終了後、放課となりました。(部活動もなし)
明日の朝学はありません。
凍結が予想されますので、生徒の皆さんは十分注意して
登校してください。

アンサンブル演奏発表会

1月31日(金)
 「吹奏楽部 アンサンブルソロ発表会」が小文化祭の発表として、放課後、音楽室にて
が行われました。

    
 

 
  
       打楽器3重奏                 木管5重奏
  
     トランペット4重奏                マリンバ独奏 
  
        金管6重奏                  木管3重奏

1年数理科 日光自然探究合宿報告会

1月28日(火)

 1年数理科学科 日光自然探究合宿報告会が行われました。
今回はiPadを用いた初の試みということで、合宿の写真や動画の撮影から
プレゼンテーションの作成まですべてiPadを用いて行いました。

発表内容は以下の通りです。

 ・日光の植物の種類と生態      ・日光の岩石
 ・奥日光のキノコ             ・日光の鳥の生態系
 ・日光のカエデ              ・Animal in Nikko
 ・日光に住む蝶の生態         ・地衣類の生態
 ・日光に生息する甲虫

  
       発表の様子1                発表の様子2
  
      発表を聞く生徒達           先輩達からのアドバイス
  
     情報の先生からの講評          教頭先生からの講評

 保護者の方にも多数ご来校頂き、ありがとうございました。