学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

数理科学科1年STARTプログラム

11月14日(火)6,7時限目、図書館において数理科学科1年生のSTARTプログラムが実施されました。内容は日光自然探求合宿の研究成果を研究集録にまとめるにあたって、「研究動機・目的」「事前・現地・事後での研究方法」「研究結果」「考察」の各項目についてグループごとに話し合って、ワークシートにまとめて、最後にまとまったことについて発表し合いました。今後のまとめの方針や役割分担等、それぞれに完成までの見通しが持てたようです。

  授業の概要説明    グループでの話し合い①  

 グループでの話し合い①    成果発表①

   成果成果②        成果発表③

創立記念日 創立記念講演会

11月9日(木)本日は本校99回目の創立記念日です。
午後から第1体育館で記念講演会が開催されました。
講師は、本校卒業生であり、ロサンゼルス五輪ウエイトリフティング82.5㎏級銅メダリストの砂岡良治氏でした。ウエイトリフティング部員も参加して実演を交えたウエイトリフティング競技の説明や、北京オリンピックでの感動的な話、人生の分岐点、高校生としての今を懸命に生きる大切さや一度しかない高校時代を送っている後輩たちへの熱いメッセージなど、盛りだくさんの内容でした。


創立記念第29回小高マラソン大会

11月3日(金)快晴の秋空の下、第29回小高マラソン大会が開催されました。
男子12.3キロ、女子8.9キロのコースで、個人戦、クラス対抗の団体戦で競われました。


明日の学校の対応について

10月30日は通常通りの授業となります。
台風22号の影響も考えられますので、生徒は安全に十分注意して登校してください。

PTA第1学年部会・進路講演会

10月24日(火)午後、PTA第1学年部会・進路講演会が開催されました。役員保護者挨拶の後、部会が開かれました。
校長挨拶、学年主任から近況の報告、進路指導部長から進路についての話の後、ベネッセから講師を招き、「大学入試の現状と求められる対応について」と題する進路講演を生徒と保護者が一緒に聴きました。
その後、クラスごとの懇談へとうつり、各クラスの概況や、2年生からのコース選択について、等々の話がありました。

   保護者役員挨拶          校長挨拶

     学年主任から         進路指導部長から

     進路講演会1          進路講演会2

明日の学校の対応について

大型台風21号の接近により、23日月曜日は学校は休業とします。生徒は安全にくれぐれも注意するとともに、自宅での自学自習に努めてください。

修学旅行報告④

10月14日(土)
修学旅行も最終日です。
あっという間の4日間でしたが、普段の学校生活では味わえない経験ができました。
夕方全員元気に小山駅に到着し解散となりました。

修学旅行報告③

10月13日(金)
あいにくの雨模様となりましたが、皆元気に京都市内班別研修に出発しました。

  
 

修学旅行報告②

10月12日(木)
本日はクラス別研修です。
USJクラスと大阪市内観光クラスに分かれて楽しんできます!

  

  

修学旅行報告①

10月11日(水)
2年生の修学旅行が始まりました。
全員元気に広島原爆ドーム・宮島観光を終了し、
これからグランドプリンスホテル広島に向かいます。