学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

校長新任式・離任式・始業式

4月10日(月)
 校長新任式・離任式・始業式が行われました。
離任式では離任される先生方から小山高校生へのたくさんの応援の言葉をいただきました。
また、始業式の後には新入生と2、3年生との対面式も行われました。

  
                      校長新任式
  
       離任式              対面式

平成29年度 入学式

4月7日(金)
平成29年度入学式が行われました。
校長先生からは、「文武両道を受け継いで」「勉学に励み」「人を大切にして」
3年後、小山高校で学んでよかったと思えるよう高校生活を送ってほしいとのお話がありました。
その後、入学者代表の宣誓が元気よく行われました。
満開の桜に見守られた入学式となりました。
  
      校長式辞             校歌斉唱
  
    学年スタッフ紹介          学年主任挨拶

校長先生離任式・着任式

4月6日(木)
前校長離任式および新校長着任式が行われました。
前校長先生からは「毎日の生活で最大限の努力を」と
新校長先生からは「学んで良かったと思える学校にしよう」
とのお言葉をいただきました。
  
     前校長離任式           新校長着任式

オリエンテーション

 3月27日(月)新入生オリエンテーションが行われました。
始めに全体説明が行われ、校歌の練習も行いました。その後、新入生は仮クラスへ移動し、保護者の方は体育館で保護者懇談を行いました。
            

修業式

 3月24日(金)、修業式が行われました。賞状伝達式では、一般表彰の他、特別活動賞、学業賞、皆勤賞の表彰も行われました。
        
        校長先生のお話            表彰式

図書館「村上春樹特集」

2年生図書委員男子が企画、展示しました。
話題の新作『騎士団長殺し』を始め、ほとんどの作品をカバーしています。
春休みも図書館をぜひご利用ください。

東京都市大と小山高校の高大連携

『東京都市大学と小山高等学校の高大連携』

~「高大接続」の新たな取り組みをスタート~

 

東京都市大学及び小山高等学校では、新しい時代にふさわしい高大接続改革の実現に向けた新たな取り組みとして、生徒の将来に向けたビジョンの涵養を図り、従来の入試の枠を越えた、高等学校教育から大学教育までを接続する大学入学選抜の新たな施策をスタートすることで学生・生徒の「生きる力を育む」ための円滑なキャリア形成を図っていきます。

日時 平成29年3月21日(火)10:30~

会場 小山高校 応接室

 

【連携を目的にした活動内容】

      課題研究・講座や科目教育に対する連携

      教員間の研究交流に対する連携

      高大接続に関する情報交換及び連携

      その他、両校が協議し同意した連携事項

 

出席者

<東京都市大学>  

三木 千壽 学長   湯本 雅恵 副学長     田口 亮  知識工学部長

京相 雅樹 准教授  大庭 稔尚 学生支援部長  小澤 亮賀 入試センター係長

 

〈小山高校〉

大豆生田 聡 校長 五月女 弥生 教頭  川田みどり 教頭

小河原 和子 事務長 赤澤 勉 教務主任 田中 正樹 進路指導部部長

岡本 英雄 数理科学科長

               

         東京都市大三木学長(左)と大豆生田校長(右)

図書館教養講座第1回「小高 アカデミアライブ」

3月17日金曜日放課後、学校図書館で、地歴科の津布樂一樹先生が「歴史作家は何を書いているのか」のテーマでお話しくださいました。
40名の生徒たちが興味深い歴史の話に熱心に耳を傾けていました。

小高図書館初の試み

図書館教養講座「小高 アカデミアライブ」が明日16:10から図書館で開催されます。
記念すべき第1回の講師は、地歴科の津布樂一樹先生で、テーマは「歴史作家は何を書いているのか」です。ジブリから阿川弘之まで盛りだくさんの内容の予定です。
校内各所にポスターが掲示され、図書委員も張りきって準備してきました。
みなさん、明日の放課後はぜひ図書館へいらしてください。

図書館「真剣必殺特集」

2年生図書委員の女子が日本刀をテーマに特集を企画・展示しました。
日本刀に関係する蔵書が展示されています。
足利市美術館で展示されている山姥切国広に刺激を受けて
本校の「刀剣女子」が頑張りました。
ぜひ図書館に足を運んでください。