学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

2学年修学旅行

本日から広島、大阪、奈良京都方面への修学旅行です。
宮島、平和記念公園見学を経てホテルに到着しました。
夕食後に被曝を体験した方からの平和講演を聞きます。









平成28年度 小山高等学校創立記念講演会について(同窓会)

 平成30年の創立100周年に向け、本校の歴史を振り返るとともに、愛校心の高揚を目的に同窓生による講演会も下記の通り企画しました。
 つきましては、同窓会理事の方々に是非参加していただきたく、先日理事480名の方々にご案内申し上げました。ご参加頂ける場合は10月14日(金)までに、事務局までご一報頂けると幸いです。

 日程  11月9日(水)
       13:00~13:30 受付(玄関)・控え室(応接室)
            13:40 開会行事
            13:55 講演会
              演題「私が野球というスポーツから学んだこと」
              講師 元プロ野球選手・野球解説
                 広澤 克実氏(昭和55年度卒)
            16:00 同窓会理事会
 場所  本校第1体育館

「本と生きる」の掲示しました

図書館の掲示板に朝日新聞「本と生きる」の掲示をしました。
本に関わる様々な立場の人たちのインタビュー形式の特集です。
3年生2名の女子が関わりました。
ぜひご覧ください。

小論文コーナー完成

図書委員2年生によって、小論文に役立つ新書コーナーが完成しました。
推薦入試を控えた3年生のみなさん!御活用ください。

平成28年度小山高校聡輝祭報告

 9月3日(土)に聡輝祭一般公開を行いました。幸い天候にも恵まれ、1311名の皆様にご来場いただき、無事終了することができました。当日は、吹奏楽部のコンサートなどの文化部の発表、熱気球の制作展示などの研究発表、各クラスのアトラクションや食品販売などを行いました。来場者の皆様に楽しんでいただけるよう、生徒一同工夫を凝らして企画・準備をしてきました。楽しんでいただけたでしょうか。
 本校では、来年度も聡輝祭を開催します。皆様のご来場をお待ちしています。

     
         

2年生が平和学習を行いました。

9月7日7限目の総合的な学習の時間に、2年生全員が第2体育館で修学旅行の事前学習として、広島原爆について学習しました。
学年主任から学習の目的について、
地歴担当教諭から資料「知る原爆」を使って原爆投下についてのお話がそれぞれあり、
図書館主任から図書館所蔵の関連図書が紹介されました。

平成28年度小山高校聡輝のご案内

 明日、9月3日(土)、平成28年度小山高校聡輝祭(学校祭)が一般公開されます。
時間は9:30~14:30となります。生徒たちが趣向を凝らした展示や研究発表、模擬店、演奏などを行います。是非ご来校ください。
 また、本日、数理科2年生企画である、気球のデモンストレーションを行いました。当日も中庭で打ち上げを行います。打ち上げの際には、放送が入りますので、是非中庭をご注目ください。
           
*駐車場はありませんので、自家用車やオートバイでのご来場はご遠慮ください。
 また、上履きの持参にご協力ください。

スタンプラリーについて

先着50名に「100周年ロゴ(校章入りのもの)入りどら焼き」(午前25個/午後25個)が当たるスタンプラリーですが、
スタンプ用紙には交換場所「北館1階小会議室とありますが、
どら焼き・缶バッジ販売所の「北館2階3-2教室」に変更します。ご了承下さい。

山本屋謹製の特注どら焼き(粒あん入り)は、生地に黒糖を使っているので、焦げ茶色で甘い香りがします。