学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

べっぴんタウン運動

4月5日に結城青年会議所主催『べっぴんタウン運動に生徒会役員10名が参加して参りました。

べっぴんタウン運動は1997年から結城青年会議所が行っている清掃活動です。ぜひ、若い人たちにも自分の町の状況を知ってもらいたいとの結城青年会議所からの要望があり、生徒会で参加させていただきました。今回は、新4号バイパスと50号バイパスの交差点の清掃活動を中心に行いました。

1時間程度、青年会議所のメンバーと小山高校生徒会で清掃活動を行うと、軽トラック1台分のゴミが回収できました。青年会議所の代表の方の話では、身近なところをきれいにすることが治安の維持や町の活性化につながるとのことです。わずかなボランティアですが、地域のお役に立てたかなと思います。最後は感謝状までいただくことができ、生徒会にとってもよい経験だったと思います。

 

○参加生徒

  3年1組 松本大晟

  3年2組 小野寺 優奈

  3年5組 早川 豪人

  3年5組 林 琴音

  2年1組 荒川 幸菜

  2年1組 大出 千夏

  2年1組 清水 杏奈       

  2年1組 山中 琢朗

  2年5組 戸澤 優斗

  2年5組 町田 佳世
   

   
  

この活動について4月9日の下野新聞に掲載されました。
   PDFファイルはこちら → 「べっぴんタウン運動」   

新2,3年生のみなさんへ(4/8・水の連絡)

・朝学あり→7:50に新教室で着席していること。
・式典(新任式、離任式、始業式、対面式)があるので、服装頭髪はしっかり整えてくること。
  ※女子の黒タイツは着用不可
・昼食持参。
・午後は身体計測あり。下記の準備をしてくること。
 
   ①体育着(半袖とハーフパンツ) 
   ②授業時に使用しているメガネやコンタクトレンズ
   ③コンタクトレンズケース(裸眼視力も計測する)
   ④黒のボールペン
・待ち時間などのための自学自習の用意をしてくること。
・雑巾3枚持参。

壮行会

3学期修業式終了後、全国大会に参加する部活動の壮行会が行われました。全国大会に参加する部活動、選手、大会日程は以下の通りです。

 

○ウエイトリフティング部

  大名 第30回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会

  出場種目 男子 77㎏級  出場選手 1年4組 関 風輝

  出場種目 女子       出場選手 2年4組 入江 香代子

  期  日 平成27年3月26日()~3月29日()

  会  場 金沢市総合体育館(石川県金沢市)

 

○剣道部

  大名 第24回全国高等学校剣道選抜大会

  出場種目 女子 団体    出場選手 2年6組 藤田 侑子

                出場選手 2年1組 得能 里夏

                出場選手 2年1組 葛生 笑里

                出場選手 2年2組 小口 梨江

                出場選手 1年1組 入江 美和

                出場選手 1年1組 山田 志帆

                出場選手 1年1組 栗原 彩華

  期  日 平成27年3月27日()~3月28日()

  会  場 春日井市総合体育館(愛知県春日井市)

 

小山高校生の全国での活躍を期待しています。
   

新入生オリエンテーション

3月25日(水)
 新入生オリエンテーションが行われました。
  
         全体説明会              学習指導部からの説明
  
     先輩達との校歌練習                 講演会      

卒業生による合格体験談

 3月24日(火)、終業式後に今年度の卒業生たちを招いて、「大学受験を終えて ~ 1,2年生へのメッセージ ~」と題して、卒業生が在校生に合格体験談を披露していただきました。
 1年から3年までの生活で心掛けたこと(部活動との両立の工夫など)2,3年次での日課(学習時間の確保、生活リズムの維持)、そして受験にどのように臨んだか等、これから受験に向かう在校生たちに大変刺激になる話でした。
  

終業式

3月24日(火)
 終業式が行われました。
表彰伝達式では、一般表彰のほか、特別活動賞や学業賞、皆勤賞の表彰も行われました。
  
       校長先生のお話           生徒指導部長の先生のお話
  
        表彰伝達式

高校入試発表

3月11日(水)10:00
 県立高校入試の合格発表が行われました。

  

卒業式

3月2日(月)
 平成26年度第67回卒業式が行われました。
小山市長様を始め、多くの来賓の方や保護者の方に見守られ、231名が無事卒業しました。
 テニス1 卒業式4 卒業式 卒業式3 
  小山市長祝辞       呼 名     卒業証書授与(普通科、数理科学科)
 
 卒業式5  
        担任の先生方             卒業生