学校の様子

学校行事や日々の生活の様子を紹介します。

お菓子作り講習会

2月9日(月)
 校内家庭クラブ活動として、1、2年生を対象にお菓子作り講習会を実施しました。
17名が参加し、「いちご小豆かん」と「グラノーラクッキー」を作りました。
菓子作り講習会2  
 菓子作り講習会4

数理科学科1年 日光自然探究合宿 報告会

 
 1月27日(火)に数理科学科1年生が日光自然探究合宿をまとめた報告会を実施しました

各班が今まで行った事前学習、日光での探究合宿(現地調査)、事後考察をまとめ、情報を編集構成しました。そして、パソコンを用いてプレゼンテーションを行うとともに、互いの発表を視聴し、評価しました。
 今回の報告会で1年間の日光自然探究合宿に関する探究学習が終わりました。1年間の学習を通して、将来学んでいく科学的・論理的思考力を養うとともに、情報を編集、発信する能力を身につけることができました。

 

 

 

≪発表テーマ≫

  1班:日光の動物について
  2班:動物が環境に及ぼす影響
  3班:日光の植物
  4班:日光の蝶
  5班:日光と小山の蝶の違い
  6班:小山と日光の鳥の違い
  7班:日光の地衣類
  8班:日光のキノコ
  9班:日光の地質

センター試験2日目

センター試験2日目、3年生は昨日の疲れを見せず、元気に受験場に入っていきました。
朝の挨拶 激励のお菓子 3年生担任の先生方

センター試験始まる

いよいよセンター試験が始まりました。
本校受験会場の白鷗大学・東キャンパスにて、3年関係職員が激励しました。
全員が、進路実現に向け、力を出し切ることを信じています。

3年生、がんばれ!
センター試験激励

3学期始まる

3学期が始まりました。
始業式では、校長から
『1年の初めにあたって、この1年の目標、決意を持ったか』
『それらの達成に向けて計画を立てたか』
という問いかけがありました。
合わせて、インドのヒマラヤに棲むという想像上の鳥『寒苦鳥』の話を例に
『目標、決意、計画は見えるところに掲げ、明日からと先延ばしにせず、今日の今から行動することが重要』
というアドバイスが添えられました。

壮行会

2学期終業式に先立ちまして、関東大会に参加する部活動の壮行会が行われました。関東大会に参加する部活動、選手、大会日程は以下の通りです。

○ウエイトリフティング部

  大名 第30回関東高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会

  出場選手 男子 56㎏級 1年4組 穐山 亮

       男子 69㎏級 1年1組 櫻井 歩

       男子 77㎏級 1年4組 関 風輝

               2年6組 小柴 誠也

       女子      2年4組 入江 香代子

  期  日 平成27年1月17日()~1月18日()

  会  場 前橋育英高校 体育館(群馬県前橋市)

 

小山高校生の関東での活躍を期待しています。