学校行事や日々の生活の様子を紹介します。
芸術鑑賞会
7月12日(金)
小山市文化センターにて芸術鑑賞会が行われました。
演目「肝っ玉おっ母とその子供たち」
〜後から生まれてくる人たちに〜
東京演劇集団 「風」
戦場で強く生き抜くおっ母と周囲の人々を描いた、笑いと涙のある奥深い作品でした。
会場には保護者の方もきてくださり、一緒に鑑賞していただきました。
人権教育
7月9日(火)
人権教育が行われました。
学年ごとに異なったテーマでのビデオ鑑賞の後、それぞれが人権について考えました。
教育相談講話
6月26日(水)
教職員を対象とした教育相談講話が行われました。
テーマ 「不登校への理解と対応」
講師 栃木県総合教育センター 日向野 晃 副主幹
3学年 進路講演会
6月4日
第3学年部会・進路講演会が行われました。
講師:河合塾 長尾隆史氏
演題:「平成26年度大学入試に向けて」
大学入試の動向や入試のしくみ、受験勉強の方法、保護者の役割などについて
講演が行われました。
保護者も生徒も熱心にメモを取りながら、講話に耳を傾けていました。
球技大会
5月31日
球技大会を行いました。
雨天のため一日順延となりましたが、日頃の練習の成果を発揮することができました。
選手宣誓 バドミントン
バレーボール ソフトボール
サッカー 表彰式
表彰式終了後
総合優勝 3年3組
準優勝 3年5組
3 位 2年3組
おめでとう!
薬物乱用防止講演会
5月28日
薬物乱用防止講演会がありました。
薬物乱用防止講演会がありました。
薬物の作用や怖さについて、警察の方からの講話をいただきました。
真剣に耳を傾ける生徒たち
平成24年度 学校評価結果について
平成24年度に実施いたしました学校評価(生徒・保護者対象)と
授業評価(生徒対象)の実施結果につきましてご報告致します。
学校評価(生徒)はこちら。
学校評価(保護者)はこちら。
授業評価(生徒)はこちら。
iPadによる授業と自然探究合宿が新聞に!!
iPadによる授業と自然探究合宿が新聞に!!
4月23日と5月2日、読売新聞からの取材がありました。1日目は数理科学科の自然探究合宿について、2日目はiPadを用いた授業の取材でした。自然探究合宿では現2年6組、授業では3年6組の生徒達が登場します。
5月10日(金)発行の読売新聞地方版に掲載の予定だそうです。
写真は5月2日、3年6組数理物理の取材時の様子です。
吹奏楽部コンサートのお知らせ
5月5日(日)に本校吹奏楽部がコンサートを行います。
日時:平成25年5月5日(日) 13:30開場 14:00開演
場所:小山市文化センター小ホール
曲目:Disney映画 「ノートルダムの鐘」
2013年度全日本吹奏楽コンクール課題曲より
その他、アンサンブルやソロ演奏も行います。
入場無料となっております。多くの方々のお越しをお待ちしております。
保護者の皆様へ 授業公開のご案内
保護者の皆様を対象としまして授業公開を行います。
詳細は以下の通りです。
期間 平成25年5月8日(水)〜5月13日(月) (土曜・日曜は除く)
時間 8:50〜15:30
場所 本校の各教室
受付 事前の参加申込は不要です。
正面玄関から入り、事務室で受付をして下さい。その際に札を受け取って下さい。
その他の注意事項や時間割・日課表につきましては生徒に配付しております通知でご確
認下さい。
授業公開は保護者のみを対象としております。一般の方のご参加はお断りしております。
ご理解とご協力をいただけますようお願い致します。