生活文化科日誌

生活文化科 ファッションショーの準備です

生活文化科 生活デザインコースの課題研究で現在、ファッションショーに向けて準備をしています。

授業の様子をちょっと覗いてみましょう。

 

こちらはファッションショーの演出に関するミーティング中でした。

 

別のところを見ると…

赤いレザーと黒のレース…。かっこいいですねー。

 

次を見てみましょう。

ドレスでしょうか?花の冠もありますね。

 

と~っても楽しみです

生活文化科 スイートポテトを作りました

生活文化科2年の食文化コースのフードデザインの授業でスイートポテトを作りました。

 

裏ごしして滑らかなスイートポテト

フォークでつぶしたお芋の触感の残るスイートポテト

2種類作りました!

 

どちらもおいしくできましたよ~

 

 

2年生のフードデザインの授業です【生活文化科】

生活文化科2年生食文化コースのフードデザインの授業では、お弁当作りを行っています。
それぞれ栄養なども考えた献立にそって作っています。

この一品をいれることで…


こんな感じのお弁当になりました。



次はどんな成長を見せてくれるでしょうか?

生活文化科2年生活デザインコース 授業風景

生活文化科2年生、生活デザインコース ファッション造形基礎の授業風景です。

現在は、家庭科技術検定洋服2級のシャツブラウス製作に向けた練習を行っています。

 

今回作ったブラウスは製作後、アレンジを加えて

ファッションショーでお披露目予定です! 

 

 

  

 

初めてのブラウス製作でしたが、6月17日に無事形になりました!

ボタンとボタンホールはまだですが、袖を通すと・・・ 

自分の作ったものが着られる喜びで自然と笑顔になりますね 

 

   
 

 

テスト明けには検定試験本番に向けてラストスパートです。

全員で協力しながら合格に向けて頑張りたいと思います!!!!!

生活文化科 教育実習の先生の研究授業でした

生活文化科に教育実習でいらっしゃっている五十嵐先生の研究授業が1年4組の家庭基礎の授業で行われました。

子どもの安全をテーマに、自分の体験を振り返ったり、グループワークで事故の原因や子どもの安全のために大人ができることを考える授業でした。

五十嵐先生の体験談も盛り込まれ、将来役に立つ、心に残る授業でしたね。