学校の様子

さくら清修高校日誌

聖火ランナーに決まりました

 2月4日(火)、聖火ランナーとして駆ける菅谷拓海君を下野新聞社さんが取材に来ました。菅谷君は陸上の試合の時とは違った緊張の面持ちで、インタビューに答えていました。
 菅谷君は、「2019全国高校総体陸上男子110mハードル第3位。将来のオリンピック出場を目指す。」という実績と将来性が認められ、名誉あるランナーとして選ばれました。3月29日に走る勇姿を皆さんも応援してください。
 

さくら市武道大会

 2月2日(日)、さくら市武道大会が氏家体育館や喜連川弓道場を会場に開催されました。柔道、剣道、弓道と日本古来の武道を、中学生から成人までそれぞれに一緒に競い合います。
開会式では、本校弓道部部長の海津大和君が選手宣誓を堂々と行い、試合も頑張っていました。
 

氏家雛めぐり

 2月8日(土)、氏家雛めぐりが今年も始まりました。この催しは今年で17回目を数え、3月8日(日)までの一月間さくら市内を散策しながら、商店や民家に飾られたひな人形を自由に見学できる素敵な行事です。

http://www.ujiie-hinameguri.net/

初日の8日は、さくら清修高生も、コンタ君やとちまる君と一緒に、街をあげて氏家雛めぐり号の一番列車を歓迎しました。

 
 
 

3年生年金講話・租税教室

1月31日(金)、3年生を対象に年金講話と租税教室を実施しました。
年金講話では、宇都宮東年金事務所から田巻智子様、佐藤佑子様をお招きし、
講話をしていただきました。
年金の仕組みについての理解を深め、20歳以降の公的年制度への加入及び保険料
納入の義務について改めて確認することができました。

租税教室では、税理士の加藤美琴子様をお招きし、税について講話をしていただく
とともに、グループワークを実施し、より深く税について
理解を深めるとともに将来社会人としての納税の義務について確認ができました。

     年金講話             租税教室

降雪による始業時間の遅延について

  明日【令和2128日(火)】は、降雪の影響による交通機関の不良が予測されるため、始業時間を2時間遅らせ朝のSHRを10:35からとします。授業は3,4,5,6,7限の授業となります。登校する際は安全に気をつけて登校してください。なお、学校はいつも通りの時間で入ることができます。