学校の様子

さくら清修高校日誌

短期留学⑨バディとともに授業

 10月31日金曜日、今日が最終日です。こちらは本当に毎日快晴で、雨が降りません。今朝は7時15分に登校し、バディとともにピリオド5(5時間目)まで授業。科学、数学、体育など、日本とは異なる雰囲気に驚きつつ、理解できる英語も増えていることを実感しました。今日はハロウィンということもあり、変装して授業を受けている生徒も多数おり、体育教官室では恐竜が先生に質問していました。最後にチャパレルハイスクールの校長から挨拶があり(Tシャツもいただきました)、惜しみつつもバディとお別れしました。
午後はいつもどおり、CSEに戻って最後の授業。会話形式を中心に、発音を細かくチェックしていただきました。
夜は、各家庭でハロウィンパーティです。夜の9時くらいまで「trick or treat」と、次々に子どもたちが訪ねてきました。
8日間のホームステイも今夜が最後です。ここまでケガや病気もせず、毎日元気に過ごせました。明日は朝6時に学校を出発し、日本に帰ります。













短期留学⑧地元の高校&さよならピザパーティー

 こちらは1030日水曜日、今日も生徒はみんな元気に学んでいます。朝8時からはCSE(California School ofEnglish)にて授業。会話形式で、question & answerを繰り返しおこないました。

 午後は、Chaparrel  high  school に行き、各々のバディ(相棒、親友)の案内のもと、一緒に授業を受けました。公立高校ながら3000人の生徒が学んでおり、校舎だけでなく陸上競技場兼アメフト場、野球場、ソフトボール場、体育館、屋外バスケットボール場、プールなどを有していました(しかも複数)。さらに、生徒は車で通学するため駐車場もありこれまた広い。驚きの連続です。この高校は、1440分には放課となりクラブ活動等に移行します。スポーツもたいへん盛んで、これまでに4人のメジャーリーガーを輩出しているそうです。

 夕方1730分からは、それぞれのホストファミリーをCSEに招いてフェアウェルピザパーティーがおこなわれました。本来ならば明日なのですが、明日はハロウィンと重なりたいていの家族は自宅で過ごすため、1日早めての実施です。ピザとケーキをホストファミリーとともに楽しみ、最後はお礼のスピーチと校歌を披露しました。

 早いもので、明日が最終日です。最後までしっかり勉強し、英語力を高めたいと思います。














短期留学⑦授業&市内巡り

 1029日火曜日です。午前中はCSE(CaliforniaSchool of English)にて授業。生徒同士でそれぞれのホストファミリーを紹介するという内容で、「前置詞やbe動詞、主語に応じた動詞の使い方(動詞 + s)」、を重点的にチェックされていました。いざ話すとなると、なかなか難しいものです。

 ホストファミリーが作ってくれるサックランチを食べた後は、市内巡りです。まずテメキュラ・オールドタウン(昔の雰囲気の街並みがある地域)に行き、古き良きアメリカを堪能しました。オールドタウンでは、「PennyPickles workshop」という博物館の見学もしました。次に地元の消防署に行き、署員の方々から消防車の仕組みや仕事の様子などを説明していただきました。カリフォルニアは地中海性気候で乾燥しており、山付近は風も強いため山火事が多発するようです。昨夜も出動だったと話していました。

 ここまで体調を崩すことなく、みんな元気に過ごしています。明日は、Chaparrelhigh school に行き、地元の高校生とともに勉強してきます。










短期留学⑥

  10月28日月曜日です。今日は、午前中は英語の授業、午後にはダンスレッスンを受け、そのあとパンプキンパッチ(ハロウィン用のかぼちゃを売っているところ)に行きました。
 
授業では、LとRの発音や文法など、細かいところまでしっかり習いました。みんなの前で話す、質問する、といったことを重要視しているようです。
ダンスは、全体で踊る他に3~4人のグループ、そしてラストは個人で踊るなど、やはりここでも人前で表現することを大切にしていました。スクールオブイングリッシュでもらったTシャツに着替え、90分しっかり運動しました。
パンプキンパッチは、かぼちゃを売っているだけでなく、かぼちゃ畑を使ったコンテストやかかしコンテスト、動物とのふれあいコーナーなど、様々な催しがおこなわれていました。
短期留学も後半に入りました。みんな疲労も見せず、元気に頑張っています。







短期留学⑤Disneylandです

 27日(日)は待ちに待ったディズニーランドで過ごす1日。天気も良く、良い休日となりそうです。もちろんここでも英語・英語・英語。友人と力を合わせながら、ランチの注文やファストパスなども上手に取れたようです。

日に日に、英会話力が向上しているのがわかります。