学校の様子

さくら清修高校日誌

離任式・始業式・対面式が行われました

4月9日(月)に、離任式・始業式・対面式が行われました。
離任式では、離任される先生方から生徒への力強いお言葉をいただきました。
例年より早く御衣黄が咲き始め、あたたかく新学期を迎えることができました。
  
   離任式の様子       始業式の様子

   対面式の様子

修業式



本日、平成29年度修業式が行われました。
新年度に向け充実した春休みを過ごし、
気持ちを新たにそれぞれの目標に向かって励んでください。

アクティブ授業風景

                   
 理科はやっぱり実験!    「積分って何?」                         マンツーマン指導で力量アップ。
                                         グラフにすれば・・・
          
 「こんぺい党は減税路線らしい」       ペアで音読。        走力別グループなら、
 「逆に俺たち、かりん党は・・」     今度は私が先生。    長距離走も孤独じゃない。 
     
オレたち、パテシエ!        さて、各班の解釈が       コンピュータ室で効率的に
                     出そろったわけだけど・・・    簿記の勉強
     
「えっと、僕の解き方は、     室でお琴。皆で合奏。      「『飲酒の害』指摘できた?」
 少し違っていて・・・」
     
実験の計画を立てる。      調理の手順を覚えなきゃ。      染色体、見えるかな?
このプロセスが大切!     (男子もスカーフにこだわり・・・)

      

難解な数Ⅲも、           どっちの解法が           袖の柄、粋でしょ?

少人数なら・・・           「よりシンプル?」

     
どっちが先だっけ?        積極的に英語で発言。      遺伝子の二重らせんを
『源氏物語』の本文を再構成                        形にすれば・・・

       
この英文を絵にすると・・・     分子の立体モデルを         この技術。

                     作ってみよう。             まるで和菓子職人。

平成29年度 第10回卒業式

平成29年度 第10回卒業式が行われました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
本校で培った力を生かし、各方面で活躍されることを職員一同期待しております。

県高校英語弁論大会 優勝!

 11月15日(水)県総合教育センターにて「第76回栃木県高校英語弁論大会」が開催され、本校の青木アニカさん(1年)が見事『第1位』に輝きました。
   おめでとうございます! 

 なお、この結果を受け、12月2日(土)筑波学院大学で開かれる「第11回関東甲信越地区高等学校英語スピーチコンテスト」に出場します。
 県の代表として、立派にプレゼンテーションできるように頑張ります。応援よろしくお願いします。