活動の記録

2022年4月の記事一覧

【中3】シンカゼミ宿泊学習③(講話3)

ホテルサンバレー那須で昼食をとった後、南ヶ丘牧場に移動し、フィールドワーク(講話3)が行われました。


14:00、南ヶ丘牧場に学習場所を移し、フィールドワーク(講話の聴講)が行われました。講話の内容は次のとおりです。

<講話3>
講師
株式会社 南ヶ丘牧場 代表取締役社長 岡部 拓也 様
テーマ
「那須町における観光について」
内容
・南ヶ丘牧場の歴史について
・動物の感染症について
・観光客の減少について 
・大切にしている言葉  など

講話のようす

<講話3>





<生徒からの質問>


岡部様、本日はお忙しい中、本校生徒のために時間を割いていただきありがとぅございました。今日お聴きした貴重なお話を、これからの学習活動に活かしていきたいと思います。

【中3】シンカゼミ宿泊学習②(講話1・2)

フィールドワーク学習として2人の講師の先生をお招きし、講話をお聴きました。


10時30分、ホテルサンバレー那須を会場に、2人の講師の先生をお招きしてフィールドワーク(講話の聴講)が行われました。講話の内容は次のとおりです。

<講話1>
講師 
栃木県総合政策部総合政策課政策企画・地方創生推進担当 和田 匠子 様
テーマ
「栃木県の人口と『地方創生』を考えよう」
内容
・栃木県の人口のこれから
・なぜ人口は減っている
・安心で住みの目続けたい地域をつくるには
 など

<講話2>
講師
ホテルサンバレー那須 社長 蔵田 理 様
テーマ
「ホテルマナー講座」
内容
・コミュニケーションのない世の中で勝ち組になるために
・真実の瞬間に
・5つの心を意識しよう
 など

講話のようす

<講話1>






<講話2>






<生徒からの質問>


生徒からは、自分の考えや意見が発表されたり、積極的に質問したりするなど、意欲的に活動しているようすが見られました。
和田様、蔵田様、本日はお忙しい中、本校生徒のために貴重なお話をしていただき本当にありがとうございました。これからの生活に活かしていきたいと思います。

講話のようす

【中3】シンカゼミ宿泊学習①(出発)

3年生、シンカゼミフィールド宿泊学習がスタートしました。


令和4年4月22日(金)、3年生のシンカゼミフィールドワーク宿泊学習が1泊2日の日程で、なす高原自然の家を舞台にスタートしました。この宿泊学習は、2年次に実施できなかった林間学校(スキー宿泊学習)の代替行事でもあります。
この2日間の主な活動は次のとおりです。(各活動場所が定める新型コロナウイルス感染防止対策を遵守しながら活動します。)

【1日目】
〇フィールドワーク
 ・ホテルサンバレー那須にて2つの講話を聴講
 ・南ヶ丘牧場にて講話を聴講
〇なす高原自然の家での活動
 ・入所式 
 ・キャンプファイヤー
 ・室長会議、部屋会議
【2日目】
〇なす高原自然の家での活動
 ・シンカゼミ
 ・カレー作り
 ・退所式
〇フィールドワーク
 ・お菓子の城 施設見学

出発のようす









フィールドワークや体験活動が、これから取り組んでいくシンカゼミに活かしていけるよう、有意義な2日間になることを願っています。

教育長来校

4月19日(水)
阿久澤真理(あくさわしんり)教育長
が本校の視察のために来校されました。



本校の教育活動の特徴について、青柳校長先生が説明しました。
阿久澤 教育長は、本校で行われている課題研究や先進的な取り組み、中高一貫教育校としての特色について御確認されました。また、玄関に展示してある制服について、第3の制服選定の経緯や、生徒の希望状況について質問されました。

【中1】ふれあい宿泊学習⑰(退所式)

退所式が行われました。


 13時30分、大研修室で退所式が行われました。3日間、生徒の活動を支えてくださった、なす高原自然の家の所員の方々に感謝の気持ちを伝えました。
 
 退所式の内容は次のとおりです。

1 開式の言葉
2 なす高原自然の家の所員の方の話
3 校長先生の話
4 生徒代表による感謝の気持ち
5 閉式の言葉


退所式のようす







 なす高原自然の家の皆様、3日間、本校生徒の活動を支えていただき本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。この3日間で得た様々なことを、これからの学校生活に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

これで、ふれあい宿泊学習のホームページの更新は終了になります。