活動の記録

2023年4月の記事一覧

【中学】久しぶりの授業参観

4月29日(土・祝)5校時に、授業参観が行われました。

保護者の方が直接授業を参観されるのは3~4年ぶりでしょうか。

大勢の保護者の方々が熱心に授業の様子を見守られている様子がとても印象的でした。今日は中高とも全クラスが授業を公開し、その後PTA総会、学級懇談会等を予定しています。これまでは画面を通しての授業参観だったため、生徒たちも、生き生きと授業に取り組んでいたような気がします。

 

中学1年生は、総合的な学習の時間で、班ごとのプレゼンテーションを行いました。大勢に見られているとは思えないくらい、堂々と発表できていましたね!

 

中学2年生は、数学・理科・社会と担任の教科の授業です。グループ学習や実験、班ごとのプレゼンテーションで、お互いに学び合う授業が行われていました。

 

3年生は国語、英語、数学の授業を真剣に受けています。1組は主任の北堀先生の授業です。3年生らしく、内容がぐんと難しくなっていましたが、それぞれが真剣に授業に取り組んでいました。

 

この後はPTA総会、学級懇談会、最後に中学は部活動保護者会となります。

保護者の皆様、お休みのところお越し頂きありがとうございます。お子様たちの様子はいかがでしたか?この後の総会や懇談会にも、お時間の許す限りご出席いただけたら幸いです。

 

【中3】総合的な学習の時間(SMALL START)

4月25日(火)の総合的な学習の時間に「SMALL START」の活動を行いました。

SMALL STARTとは、「教育と探求社」が提供している「日常生活の中から「新商品」の種を発見し、起業につながる新商品開発に取り組む」活動です。

 

本活動の第1回目となる本時は、「日常のあるある」を考え、グループで意見を出し合いました。

 

学校生活での「あるある」や日常生活での「あるある」など、お互いの「あるある」に共感しながら活動に取り組んでいました。

今後は、様々な「あるある」の中から、常識にとらわれない新商品の開発に取り組んでいきます。

【高校】飲酒は20歳になってから

4月20日(木)に佐野小売酒販組合、佐野税務署、宇都宮税務署の方が来校して、
下のパンフレットを生徒に配布するようお願いされました。

 

 選挙権は18歳からになりましたが、飲酒・喫煙はこれまでと同様20歳からです。
もちろん、本校生は大丈夫でしょう。

【お知らせ】青柳前校長先生のホームページ開設

皆さま、お待たせしました。
青柳前校長先生のホームページが開設しました!

身近な風景

先生の専門である両生類を中心に、身近な生物や植物について、見たり聞いたり感じたことを気の向くままに紹介してくれます。

これから、コンテンツが増えていくのが楽しみですね!

【中3】授業の様子(数学・英語・社会)

中学3年生の授業の様子を紹介します。(1組:数学、2組:英語、3組:社会)

3年1組:数学(山田先生・安藤先生)

「 展開の公式を使って、いろいろな式を展開する」という授業でした。教室全体で展開の公式を復習した後、グループごとに本時の課題に取り組みました。

 

.教師からの説明は最小限にとどめ、生徒同士で教え合いながら課題を解決していました。

 

 

3年2組:英語(関根先生・髙木先生)

 「絵文字」について書かれた英文を読み、その内容についてペアで伝え合う活動を行いました。ALTのDarien先生も活動に参加し、生徒たちと英語でコミュニケーションを取っていました。

 まずは、Mappingという手法を用いて話す内容を整理しました。生徒たちはこのMappingをもとに、2分間すべて英語で話しました。

 

3年3組:社会(宍戸先生)

「関東地方と関西地方の違いをお互いにプレゼンする」という授業でした。この日に向けて、生徒たちは聞いている人を「なるほど」と思わせるような情報を調べ、パワーポイントのスライドにまとめてきました。

 

テーマは食文化やファッション、方言、生活習慣、周波数など様々で、「そもそも、関東や関西の『関』とは何か」という素朴な疑問について説明している生徒もいました。

 

  

 

どのクラスの授業も、生徒が主体的に活動しており、生き生きと学習に取り組んでいました。

【中学】新しいALTの先生です!

4月21日(金)新しいALTの先生がいらっしゃいましたので、ご紹介します。

お名前は、Darien Jones(デリアン・ジョーンズ)先生です。

アメリカのご出身で、実は2年ほど前にも本校でご勤務されたことがあります。今回、前ALTのクロイ先生の帰国により、次の先生が決まるまで、本校で生徒に英語を教えてくださることになりました。佐高には、デリアン先生の授業を受けた生徒も多くいることと思います。

デリアン先生は現在、足利高校でALTとしてご勤務されているので、本校には毎週金曜日に来られます。

デリアン先生の自己紹介を掲載します。(以下、ご本人へのインタビューを掲載しました。)

My name is Darien Jones. I've been an ALT for 6 years now. I mostly teach in Ashikaga, but for two years I've taught at Sano.  I'm very happy to be here again.

I like to watch shows, Netflix or streaming sites, but I also like to read some books.

I started to studyJapanese because I was interested in the culture of Japan, for example I could see some foods or like the onsen in Japanese anime, some programs. I was interested to try them. I mostly studied when I was in university, so I could take some classes but I also did a lot of studying by myself. For example, when I go shopping, I see the new food I don't know and new word, and so I find a word in my dictionary and I study. 

「私はデリアン・ジョーンズです。ALTとして働いて6年になります。ほぼ足利で働いてきましたが、そのうち2年は佐野で教えました。また本校に来られてとても嬉しく思います。趣味はNetflixのような動画配信サイトの映画を見たり、本を読むことも好きです。(デリアン先生は日本語がお上手なので聞きました。)日本語を勉強しようと思ったのは、アニメなどの番組を見て、日本の食べ物や温泉など、日本文化に興味をもち、勉強してみようと思いました。日本語は主に大学で学んだのですが、独学でもたくさん勉強しました。買い物や、見たことのない食べ物や言葉を見ると、辞書を引くなどしました。」

 デリアン先生がまた本校に来てくださって、とても嬉しく思っています。生徒の皆さんも、日本語・英語を問わず、どんどん話しかけて仲良くなってくださいね。

 

【中学】ふれあいレクレーションフェス

4月19日、20日の2日間、ふれあいレクリエーションフェスが行われました。

 
1日目は、バースデーラインやジャンケン列車、猛獣狩りに行こうよなどのアイスブレーキングの後、学級対抗モルック大会、学級対抗ソフトドッヂボール大会を行い、学級の仲を深めていました。

後半は、『いいチームに必要なものとは?』というテーマでプレゼンするために生活班で意見を出し合いました。どの生徒も積極的に意見を出し、話し合っていました。話し合った結果は、29日の授業参観で発表をする予定です。

 

閉会式では、ふれあいフェスで学んだことをお互いに共有し、行事の振り返りを行いました。

 

【教員】校長室広報ブースリニューアル!

4月19日(水)午後、校長室である作業が始まりました。

生徒の皆さんはすでにおなじみの、リモート集会時の背景となっている校長室のスペースですが、色あせてきたので、今回新しく貼りかえることになりました。

作業はひっそりと始まりました。

ところがこの背景、市松模様になっていることと、附属中と佐高の校章があちこちにちりばめられているため、有孔ボードの大きさにフィットしません。中高教頭先生、主幹教諭、中高教務で悪戦苦闘しながら切り貼りを続けます。

市松模様の裏側は、「佐高生・佐附中生の活躍」スペースです。こちらも新しく貼り換えます。

こちらは中高両教頭先生が奮闘しました。

R4年度までの「佐高生・佐附中生の活躍」記事は、管理棟2階の選択教室4廊下に掲示してあります。そちらもぜひ見てくださいね。

 

約1時間の作業ののち、めでたく完成しました!生徒のみなさんの活躍を、職員一同楽しみに待っています!

【中学】第1回生徒会委員会

4月13日(木)7校時に、今年度最初の生徒会委員会が開催されました。

附属中では、シンカ委員会、学習委員会、生活委員会、安全委員会、図書委員会、体育委員会、保健委員会、美化委員会、環境委員会、福祉委員会、広報委員会と、11の委員会があります。

毎月1回、生徒の運営による委員会が開かれ、そこで決まったことや提案などを持ち寄り、その後開かれる中央委員会において報告・提案等を行い、生徒朝会で全校生徒に伝えます。

今日は今年度初めての委員会ということで、各委員会で組織づくりや今年度の活動内容について話し合いました。

来月5月1日(月)には、生徒総会があります。

「生徒の、生徒による、生徒のための学校」どこかで聞いたような言葉ですが、生徒一人一人が自分の役割を見いだし、責任をもって取り組むことで、もっともっとシンカする附属中になっていくことでしょう。

【中高】ICT支援員さんをご紹介します。

本校には、ICT支援員の方がいることをご存じですか?

ICT支援員とは、学校においてパソコン・タブレット端末・インターネット・動画・電子黒板などのICT機器を利用した学習をスムーズに行えるようサポートし、生徒たちの情報活用能力を伸ばすお手伝いをしてくださる方です。

栃木 亮真(りょうま)さんです。以下、ご本人による自己紹介を掲載します。

「ICT支援員の栃木と申します。入社1年目ですが、勉学に励みつつ、先生方や生徒さんのサポートを精一杯やらせて頂きたいと思っています!よろしくお願い致します。」

とっても気さくな栃木さんです。こちらこそ、いろいろ教えてくださいね!