文字
背景
行間
活動の記録
2022年2月の記事一覧
【中3】入学内定通知交付式
本日、中学3年生を対象とした入学内定通知交付式が行われました。
2月14日(月)の4校時に、校長室と3年生の教室をリモートで結び、入学内定通知交付式が行われました。特色選抜合格者内定日である今日に合わせ、3年生に佐野高等学校への入学内定通知を交付し、高校生になるにあたっての決意を新たにすることを目的として式が行われました。
入学内定通知交付式の内容は次のとおりです。
1 校長先生のことば
2 入学内定通知交付(各クラス代表生徒に授与)
3 高校 進路指導部長より
4 高校 生徒指導部長より
5 高校 学習指導部長より
6 中学 3学年主任より
入学内定通知交付式のようす
<校長先生のことば>
<入学内定通知交付>
1組代表
2組代表
3組代表
<高校 進路指導部長より>
<高校 生徒指導部長より>
<高校 学習指導部長より>
<中学 3学年主任より>
<クラスのようす>
真剣な態度で話を聴く姿がとても印象的でした。いい緊張感を保ちながら有終の美を飾ることができるよう、残りの中学校生活を過ごして欲しいと職員一同願っています。
【中学】令和3年度 生徒会立会演説会及び投票
令和4年度の生徒会長及び副会長を決める立会演説会・投票が行われました。
令和4年2月9日(水)、令和4年度の生徒会長及び副会長を決める立会演説会と投票が行われました。当初は1月20日(木)に行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により延期を余儀なくされ、本日の実施となりました。本来であれば第1体育館で行う予定でしたが、3密を回避するために、立会演説会については候補者と応援演説者を事前に録画した映像を各クラスで視聴し、投票についてはTeamsを活用したオンラインによる投票を行いました。
生徒会立会演説会・投票の様子
<校長先生の話>
<現 生徒会長の話>
<選挙管理委員長の話>
<立会演説会の様子>
<タブレットを使用して投票している様子>
会長候補者7名と副会長候補者7名が、一人4分程度の演説を行い、それぞれの公約を述べました。各候補者の思いや考え、具体的な活動内容などを真剣に聞く生徒の姿が大変印象的でした。
【中学】3年シンカゼミ発表会
本日、中学3年生によるシンカゼミ発表会が行われました。
令和4年2月2日(水)、3年生によるシンカゼミ発表会がZOOMを活用して行われました。生徒は、「環境・郷土」、「伝統文化・国際理解」、「職業・産業・福祉」の領域のいずれかに所属し、自ら立てたテーマについて、フィールドワークを行いながら一年をかけて調査・研究に取り組んできました。自分自身の発表を行うだけでなく仲間の発表を見ることで、より優れた研究発表に触れることができたようでした。今回の発表会は、生徒による審査も同時に行われ、後日、各領域の代表が決定することになっています。代表者は3月2日(水)に行われるSG課題研究成果発表会で、中学代表として高校生の前で発表することになります。代表になった生徒はぜひ頑張ってください。今から楽しみにしています。
シンカゼミ発表会のようす
<環境・郷土>
<伝統文化・国際理解>
<職業・産業・福祉>
<発表会を視聴する2年生のようす>
今日は、3年生の保護者の皆様にもオンライン配信を行い授業を参観していただきました。お忙しい中、多くの保護者の方々に参観していただき本当にありがとうございました。
高1高2課題研究発表会
2月1日(火)⑤⑥⑦限目に、
高1高2 総合的な探究の時間
課題研究発表会を行いました。
高1高2 総合的な探究の時間
課題研究発表会を行いました。
今回の発表会の目的は、これまでの研究成果を報告して周りからのアドバイスを受けることと、3月に行われる「成果発表会」のステージ発表代表を選出することです。
1年生は各教室で、2年生は各教室と2つの特別教室で、パワーポイントを用いた発表を行いました。
発表を聞く生徒達は、タブレットや自分のスマートフォンを用いて、その場で採点をしました。
<ルーブリック表に基づきスマホで採点(1年)>
<観点別に細かく評価し、スマホで入力(2年)>
<各会場での発表の様子>
1年1組
1年2組
1年3組
1年4組
2年1組
2年2組
2年3組
2年4組
選択3教室
選択4教室
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
0
8
2
0
7