文字
背景
行間
2023年7月の記事一覧
【中学】学校説明会準備作業
7月27日(木)朝、中学バレーボール部の協力を得て、今年度の附属中学校説明会で配付するスクールガイドの準備を行いました。
スクールガイドには、生徒募集要項と中高一貫高の説明チラシをはさむのですが、約900部を準備するのは大変です。作業は、各分担に分かれて、流れ作業で行いました。
生徒たちは手際がよく、集中して作業に取り組んでくれたおかげで、約1時間ですべての作業が完了しました!本当に感謝です。明日に練習試合を控えているところ、快く協力してくれてありがとうございました。
附属中学校説明会は8月11日(金・祝)、佐野市文化会館での開催です。詳細は、本校ホームページ「緊急情報はこちら【附属中学校説明会・オンライン学校見学会の御案内】」を御覧ください。御来場を心よりお待ちしております。
【中学】「科学の甲子園」に向けた学習会
「科学の甲子園ジュニア栃木県大会」に向けて、有志の生徒による勉強会が行われています。
「科学の甲子園ジュニア」は、筆記競技(物理・科学・生物・地学・数学・情報)と実技競技で順位を競います。
8月26日(土)に行われる「科学の甲子園ジュニア栃木県大会」には、本校から2チームが出場します。
今年度の実技競技の課題は「ゴム動力によるプロペラを使って動くホバークラフトをつくる」です。
早速試作品を作り、グループ内で相談しながら試行錯誤していました。
参加生徒の抱負
「教科によって教科の得意・不得意はありますが、それぞれの得意分野を生かして、県大会優勝を目指して頑張りたいです。そして、2年ぶりの全国大会出場を果たしたいと思います。」
夏休み中に何度も学習会を行い、8月26日(土)の本番に向けてチーム力を高めていきます。
ぜひ、目標を達成できるように頑張ってください。
【中学】手芸部 旭城祭に向けた製作
中学手芸部は、夏休み明けに行われる旭城祭に向けて、夏休み中も製作に取り組んでいます。
中学手芸部では、1学期末から夏休みにかけて様々な作品を製作しています。
旭城祭当日にはユニセフへの募金活動を行っており、募金をしてくださった方に作品を差し上げています。
生徒が製作している作品は、巾着やバッグ、ペットボトルホルダー、スマホショルダ-など様々です。
【お店で販売していそうな、素晴らしい作品ばかりです】
また、今年度からの新たな試みとして、UVレジンの体験コーナーを設置する予定です。
手芸部の作品は、毎年終了時刻を待たずに無くなってしまうそうです。
旭城祭にお越しの際には、ぜひ手芸部へお越しください。
【中学】美術部 旭城祭ステージ看板完成!
7月25日(火)、中学美術部で製作してきた、今年度の旭城祭ステージ看板が完成しました。
美術部によるステージの看板製作は昨年度の旭城祭から始まりました。今年度は、中3の磯部碧唯さんと板橋風花さんの原案をもとに、1学期末から作り始めました。原画はこちらです。
看板の大きさは昨年度の3倍以上で、夏休みに入った24日(月)と25日(火)集中して作業を行い、2日間で完成させたことは驚きです。
工夫した点としては、花火の上がる夜空に赤々とともる提灯の明かりの様子を、絵筆だけでなく指をつかってぼかしたところだそうです。皆、個人制作と同時進行で看板制作に取り組んでいました。この後は、中・高美術部で毎年恒例の巨大壁画の制作にとりかかります。そちらもお楽しみに!
【中学】吹奏楽部 コンクールに向けた合奏練習
中学吹奏楽部は、「栃木県吹奏楽コンクール」に向けて、夏休み中も練習に励んでいます。
中学吹奏楽部は、8月5日(土)に行われる「栃木県吹奏楽コンクール 中学生の部 A部門」に出演します。
1学期中は音楽室や特別教室を使って練習を重ねてきましたが、夏休み中には体育館での合奏練習も行っています。
端で聞いているだけでも汗が出てくるような暑さの中でしたが、暑さに負けずに何度も演奏し、体育館中に合奏の音が響いていました。
また、体育館は他の運動部も使用するため、練習後には楽器をほかの場所へ運ばなければなりません。
大きな楽器はとても重く、移動させるだけでも一苦労です。華麗な演奏の裏には、見えないところでの苦労がたくさんあります。
≪コンクールに向けた部長の抱負≫
「今年の目標は『金賞を目指して一生懸命努力し、聞いている人の心に届くような自分たちのサウンドを創り出す』です。この目標を達成するのはもちろんのこと、その過程や日々の練習を大切にしながら、みんなの心を一つに頑張りたいと思います。」
本番で素晴らしい演奏を披露し、みんなで目標を達成できるといいですね。頑張ってください。
【中学】栃木県中学校総合体育大会(水泳競技) 関東大会出場決定!
7月22日(土)、23日(日)に行われた栃木県中学校総合体育大会(水泳競技)において、本校の生徒が関東大会出場を決めました。
7月22日(土)、23日(日)に、日環アリーナ屋内水泳場において、栃木県中学校総合体育大会(水泳競技)が行われ、本校から9名の生徒が出場しました。
どの生徒も佐野市の代表として素晴らしい泳ぎを見せました。
その中でも、下記の種目で上位入賞を果たし、関東大会出場を決めました。
男子50m自由形 6位 熊倉 琉斗さん、7位 長島 慎太さん
女子200m 自由形 4位 越智 文音さん
女子400m 自由形 6位 越智 文音さん
女子100m バタフライ 5位 柏瀬 紬さん
女子4×100mフリーリレー 3位 本間 虹花さん、佐藤 葵さん、柏瀬 紬さん、越智 文音さん
関東大会は8月8日~10日に、東京都アクアティクスセンターで行われます。
関東大会での活躍も期待しています。
【中学】Sano.G クラブ(日本語ディベート) 全国大会出場決定!
本校のSano.G.クラブ(日本語ディベート)が2023年関東甲信越地区中学・高校ディベート選手権に出場して4位入賞を果たし、全国大会への出場権を獲得しました。
本大会の「中学の部」では、関東甲信越地区から20校が参加しました。予選および本戦の結果は以下のとおりでした。
〈Day1 予選〉6月18日(日)慶応義塾高校
○ 佐附中 2 対 1 創価中 ×
○ 佐附中 3 対 0 桜蔭中 ×
○ 佐附中 2 対 1 渋幕中 × ベスト8
〈Day2 代表校決定戦〉7月16日(日)渋谷教育学園幕張中学校・高校
○ 佐附中 2 対 1 浅野中 × ベスト4 準決勝進出
〈Day3 準決勝・3位決定戦〉7月17日(月)渋谷教育学園幕張中学校・高校
× 佐附中 1 対 2 開智中 ○
× 佐附中 1 対 2 平塚中等 ○ 第4位
準決勝と3位決定戦では、惜しくも僅かな差で敗れてしまいましたが、関東甲信越地区で第4位となり、見事に全国大会への出場権を獲得しました。
メンバーに全国大会へ向けた意気込みを聞きました。
「今回の大会は、私たち3年生にとって引退のかかった大切な大会でした。『全国に行くんだ!!』という強い気持ちで大会に臨み、無事に全国大会出場を決めることができたのでとても嬉しいです。全国大会では、3日間の大会のうち、3日目しか参加できないメンバーもいます。ここに来るまで多くの方々に応援していただきチーム全員で頑張ってきたので、参加できるメンバーで力を合わせて勝ち残り、3日目は7人で戦って目標である『全国制覇』を達成して笑顔で引退したいです。」
全国大会は、8月5日(土)~7日(月)の3日間で、千葉大学において行われます。
ぜひ、目標である「全国制覇」を達成し、笑顔で引退を迎えられるように頑張ってください!
【中学】夏休み恒例 バレーボール部の清掃活動
7月21日(金)から、待ちに待った夏休みが始まりました。
朝、中学バレーボール部がさわやかなあいさつとともにやってきて、職員室を含む管理棟1階の清掃をしてくれました。
バレーボール部は、毎年このような清掃活動に取り組んでいます。夏休み中は人手が少ないので、本当に助かっています。
職員室でゴミ箱の中身を集めてくれています。
こちらは管理棟の廊下です。夏休み中もお客様がいらっしゃることがあるので、モップをかけてくれています。
流し台もピカピカになりました。
ゴミ捨てに行くところです。
皆さん、お掃除ありがとうございました。このあとの練習、熱中症に気をつけて頑張ってくださいね!
【高校 広報委員会 生徒文章】終業式
本日7月20日は、一学期終業式が行われました。感染症対策及び熱中症対策のため、生徒は各教室からオンライン配信での参加となりました。
校長式辞では、阿久津如子校長先生から一学期の評価と、夏休みの過ごし方のアドバイスをいただきました。
校長先生は一学期中、佐野高校・附属中の生徒の授業中の態度と、部活などの勉強以外の活動への積極性に感銘を受けたそうです。大きな学校行事のひとつである旭城大運動会が、生徒と先生の力によってスムーズに運んだことにも喜んでいらっしゃいました。
夏休みの過ごし方については、興味深いたとえ話とスライドをもとに、「自分でよく考えて物事の優先順位を決定して、夏休みの時間を過ごす」という助言をいただきました。
また、高校の生徒指導の石井勝尉先生、学習指導の松井博司先生からそれぞれ長期休みに向けたお話をいただきました。
今回、約三年ぶりに制限・規制のない夏休みを迎えることができます。体調、事故や犯罪に気を付けて、有意義で楽しい夏休みを送りたいです。
【中高】賞状伝達式・壮行会
7月20日、終業式に先立って、中高合同で賞状伝達式と壮行会を実施しました。校長室よりリモートにて実施されました。
賞状伝達式では、高校生・中学生ともにたくさんの生徒が表彰を受けていました。輝かしい結果のみならず、堂々と賞状を受け取る姿がたいへんすばらしかったです。
【賞状伝達式の様子】
また、以下の団体が、県大会などでの上位入賞を果たし、関東大会や全国大会への切符を勝ち取りましたので、生徒会主催で壮行会を開きました。
(高校)
・ボート部…令和5年度全国高等学校総合体育大会ボート大会(北海道網走町)
・陸上部…令和5年度全国高等学校総合体育大会陸上競技(北海道札幌市)
第96回関東陸上競技選手権大会(神奈川県川崎市)
・女子テニス部…令和5年度第12回関東公立高等学校テニス選手権大会(千葉県白子町)
・科学部…第47回全国高等学校総合文化祭(鹿児島県鹿児島市)
・囲碁将棋部…第50回全国高等学校将棋選手権大会(鹿児島県指宿市)
第36回全国高等学校将棋竜王戦(福岡県福岡市)
・SGディベート日本語班(高)…第28回全国中学高校ディベート選手権(千葉市稲毛区)
(中学)
・SGディベート日本語班(中)…同上
・女子硬式テニス…関東大会(茨城県神栖市)
・体操競技(個人/中3-3本間彩愛)…関東大会(神奈川県藤沢市)
練習の成果を存分に発揮して、頑張ってください。応援しています。
【壮行会の様子】
特にありません。