校長室便り

2022年10月の記事一覧

【高1】さようなら!「ガブリエル君」

10月21日(金)今日が、シチリア島からの留学生「ガブリエル君」が佐高ですごす最後の日となりました。ガブリエル君は、飽くなき好奇心と、抜群のコミュニケーション力、そして、熱いハートで、周囲の心を鷲づかみにし、友達の輪が広がりました。また、世界にはこんな凄い仲間がいることに気付かせてくれました。

芸術鑑賞会終了後、佐野市文化会館のロビーで、1年4組の生徒全員で、最後のお別れをしました。

 

21日の朝の職員打合せで、ガブリエル君は、先生方への感謝の気持ちを伝えてくれました。

(自ら、先生方にご挨拶をしたいと申し出てくれた留学生は、私の知る限り、初めてでした。)

日本語で、しっかりと、今の気持ちを伝えてくれました。先生方の中にも、ガブリエル君のファンは、たくさんいました。(私もその一人です。)

 

今日の午後は、芸術鑑賞会がありました。終了後、1年4組の生徒たちは、ロビーに集まりました。ガブリエル君の親友である呉旭真君が司会をしてくれました。

呉君の目には、最初から涙が溢れていました。

クラス全員から、ガブリエル君へプレゼントを渡しました。

クラス全員で寄せ書きした日本の国旗です。

ガブリエル君からもスピーチがありました。「シチリア島に帰るけど、またみんなに会いたい!」と心からの言葉を伝えてくれました。おそらく、それは何らかの形で実現する、と思いました。

最後に、全員での記念写真を撮りました。

ガブリエル君にとって、1年4組の生徒にとって、かけがえのない数か月だったと思いました。

ガブリエル君は、今週末にもシチリア島に帰るそうです。

さようなら! ガブリエル君。

ありがとう! ガブリエル君。

【高校】全国高校ラグビー大会栃木県予選(合同練習)

10月20日(木)放課後、ラグビーフットボール部は、今週末(22日)から始まる「第102回全国高等学校ラグビーフットボール大会栃木県予選」の一回戦に向け、練習に熱が入っていました。今回は、佐野高と足利大附属高との合同チームで出場します。足利大附属高の生徒が来校し、チームプレーに磨きをかけていました。

 

6時を過ぎると、かなり暗くなってきました。照明を点けてチームプレーを確認していました。

これまでに、何度も合同練習を行うことで、チームとしてのまとまり、成長したそうです。

*22日(土)は、國學院大學栃木高校のラグビー場で、宇都宮工業高校と対戦します。

是非とも、一回戦を突破してください。応援しています。

【中学】携帯電話等の校内持ち込みの試験運用について

10月20日(木)7限終了後、中学生徒会の主催により、「携帯電話等の校内持ち込みの試験運用」について、生徒会長の丸山君から趣旨説明がありました。これまでに、約1年をかけて、生徒会、先生方、保護者と話し合いを重ねてきた経緯などについて、熱い思いを語ってくれました。その後、生徒指導主事の柾木先生から、補足説明がありました。

選択2教室から、Zoomで各クラスに配信しました。

 

司会は生徒会副会長の小林さんです。

 

生徒会長の丸山君は、この試験運用に至るまでの経緯と趣旨等について、熱く語ってくれました。

各クラスの教室では、皆、真剣に聞いていました。

柾木先生からは、申請書と約束について、詳しい説明がありました。

3年生が修学旅行から帰ってきた11月8日から「申請書」を配布し、試験運用が始まります。中学生は、今日配付したプリントをもとに、各家庭でよく話し合ってください。

 

*今回の取組は、生徒自らが、先生方や保護者の代表(PTA会長、会長代行)と何度も話し合いを重ね、保護者宛の文書や約束の内容を考えて作りました。こうした過程そのものが、大変素晴らしいと思います。

【中学】佐野市中学校駅伝競走「チーム発表」

10月20日(木)放課後、今週の土曜日(22日)に佐野市運動公園で開催される「佐野市中学校駅伝競走大会」のチームのメンバーと走る区間が発表されました。皆、ドキドキしながら聞いていました。

チームのメンバーと走る順番は、陸上競技部顧問の立澤先生から発表がありました。立澤先生は、駅伝等の長距離の専門家で、これまでの生徒の練習の様子を見て、決めました。

 

一人一人、名前が呼ばれ、ゼッケンが手渡されました。生徒たちは、自分が何区を走るのか、ドキドキしながら発表を聞いていました。

 

女子のチームです。女子は5区間12.8km走ります。

9時30分発走です。

 

男子は2チーム出場します。6区間21.82km走ります。

10時40分発走です。

 

*男女とも、今回の大会に参加することに、やる気と意気込みが伝わってきました。ぜひ、練習した成果を発揮してください。応援しています。

 

 

【中学】速報!「佐野市英語スピーチコンテスト」

10月20日(木)、葛生アクトプラザで、「第32回佐野市中学校英語スピーチコンテスト」が開催されました。

本校からは4名が出場し、全員が入賞する快挙を収めました。第Ⅰ部:1年生の小田実希さん「最優秀賞(1位)」、2年生の仲江川千聖さん「優秀賞(2位)」、3年生の島田琉睦君「優秀賞(2位)」、第Ⅱ部(帰国生等):村田桜彩さん「特別賞。おめでとうございます。小田さんと村田さんは、県大会に出場します。

(左から)ALTのクロイ先生、仲江川さん、小田さん、村田さん、島田君、栗原先生

 

第Ⅰ部は、市内11中学校の代表として、各学年11名ずつ参加しました。その中で、3学年とも、1位、2位というのは、本当に素晴らしい結果で、本校生のレベルの高さを改めて感じました。第Ⅱ部(帰国生等)については、参加者は3名で、全員が「特別賞」となりました。

結果発表、緊張の一瞬です。1位から順番に英語で発表がありました。

全員がステージ上で表彰を受けました。

 

4名はALTのクロイ先生によるネイティブチェックを何度も受けながら、完成度を高めました。4名のスピーチを聞いたクロイ先生は、「皆、よくここまで頑張りました。とても上手に出来ていました。」と感激していました。

県大会に出場する小田さんと村田さんは、さらにブラッシュアップして頑張ってください。応援しています。