NEWS & TOPICS

家庭クラブ 佐野黒から揚げ認定について

家庭クラブでは、クリケットなどで佐野市を訪れるベジタリアンの外国人向けのご当地グルメとして黒から揚げの開発を行いました。
大豆が原料で、食感や形をお肉に似せた「大豆ミート」を使用し、ソースには動物性食品、人工甘味料・保存料不使用のものを使用しました。また、ソースの酸味を緩和させるため、隠し味にきび砂糖を加えました。衣は、お弁当などに使用してもジューシーさとサクサク感が味わえるように強力粉と薄力粉を混ぜ合わせた小麦粉を使用しました。
9月から開発を始め、試作の度にクラブ員や多くの先生方に意見をいただき研究を重ね、10回ほどの試行錯誤の末に無事納得のいく「大豆ミートの黒から揚げ」を完成させることができました。
12月9日には、佐野黒から揚げの認定を行っている「e街佐野奉行所」の役員の方々が来てくださり「佐野黒から揚げ」として認定をいただき、その様子が下野新聞にも掲載されました!
今後は、佐野駅前のクリケットカフェや神谷カフェのベジタリアン向け弁当のメニューとしての提供が検討されています。
実際に多くの方々に食べて、喜んでいただける日が待ち遠しいです。

   

職業人講話


例年12月に実施するインターンシップが、コロナ禍の影響で中止になったため、12月9日(水)に2年生を対象に職業人講話を実施しました。
 実際に「現場で働く人」を講師にお招きし、仕事内容ややりがい、求める人材などをお話しいただきました。生徒は地元の企業について詳しく知ることができました。
 来年の進路選択に役立ててほしいと思います。
   
協立機興 株式会社 様         KOIDE  JAPAN 株式会社 様 

   
佐野信用金庫 様           ヤマトエスロン 株式会社 様

   
信和 株式会社 様           中山製菓 株式会社 様


栃木県看護協会 様

講師の先生方、ありがとうございました。

週予定(12月7日~)

12月 7日(月):社会福祉・介護福祉検定3級
          商業科検定補習(~11)
12月 8日(火):2年校内介護実習<18>
12月 9日(水):2年校内介護実習<19>
           2年生特別(日課集会①職業人講話②③LHR④授業⑤⑥)
12月10日(木):2年校内介護実習<20>
          商業科3年キャリア形成支援事業①②
12月11日(金):1年食育教室⑥
          社会福祉・介護福祉検定2級
          2年保護者会
12月12日(土):電気自動車大会(栃木市GKN) 
          【検定】社会福祉介護福祉検定1級
          【資格】第二種電気工事士試験(技能)
12月13日(日):【検定】北関東簿記実務検定
          【検定】家庭科技術検定和服1級

新学習指導要領実施に向けた研修会

令和4(2020)年度からスタートするの新しい学習指導要領の実施向けた
本校の先生方の研修会を、栃木県総合教育センターの指導主事の先生を
お招きして実施しました。
 

週予定(11月23日~)

11月23日(月):勤労感謝の日
11月24日(火):
11月25日(水):運転免許説明会
11月26日(木):期末テスト
11月27日(金):期末テスト
          CD音声環境調査(pm:13時以降生徒残留不可)
11月28日(土):【資格】2級ボイラー技士試験
11月29日(日):
11月30日(月):期末テスト
12月 1日(火):期末テスト
12月 2日(水):生徒会役員選挙(6限目)
12月 3日(木):
12月 4日(金):短縮授業
12月 5日(土):【検定】家庭科技術検定被服洋服2級
12月 6日(日):
※テストが実施される週のため、2週分掲載

週予定(11月16日~)

11月16日(月):
11月17日(火):救急法講習会
11月18日(水):福祉科1年キャリア形成支援事業⑤⑥
11月19日(木):2年歯科検診
11月20日(金):計算技術検定
11月21日(土):技能検定外部講師による講習会
          【資格】工事担任者(工業科希望者)
11月22日(日):全商ビジネス文書検定

週予定(11月9日~)

11月 9日(月):
11月10日(火):介護実習<14>(福祉科2年)
          家政科3年キャリア形成支援事業
11月11日(水):介護実習<15>(福祉科2年)、歯科検診3年
11月12日(木):介護実習<16>(福祉科2年)
11月13日(金):介護実習<17>(福祉科2年)
          進路ガイダンス⑤⑥(1年全員)
11月14日(土):福祉科国試模試<4>
11月15日(日):【検定】日商簿記検定

防災避難訓練

大きな地震の後、火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。
何かが起きた際の避難経路を確認する機会になったと思います。
生徒達はスムーズに避難していました。
『様子』
 
 

週予定(11月2日~)

11月 2日(月):頭髪服装指導
11月 3日(火):文化の日
11月 4日(水):介護実習<20>(福祉科3年)
11月 5日(木):介護実習<21>(福祉科3年)
11月 6日(金):⑥防災避難訓練
11月 7日(土):
11月 8日(日):【検定】色彩検定
          【検定】全商珠算電卓検定

週予定(10月26日~)

10月26日(月):介護実習<16>(福祉科3年)
          二輪車安全講習会
10月27日(火):介護実習<17>(福祉科3年)
10月28日(水):介護実習<18>(福祉科3年)
10月29日(木):介護実習<19>(福祉科3年)
10月30日(金):
10月31日(土):
11月 1日(日):

情報制御科3年・2年生キャリア形成支援事業

「キャリア形成支援事業」を情報制御科3年・2年生対象に、大学の先生にお越しいただき、講話及び体験をしていただきました。
講話は真剣に聞き、そして体験学習では積極的に活動していました。とても興味深い内容だったようです。
【様子(3年生)】
 講話:「小惑星探査機はやぶさ2による小惑星リュウグウの科学観測」
    足利大学 教授 荒井武彦先生
  
  
  

【様子(2年生)】
 講話:平行二輪車「セグウェイ」で体感するロボット制御の基礎
    日本工業大学 教授 佐藤杉弥先生 
  
  
  

2学年進路ガイダンス

5、6時間目に就職希望者と進学希望者を分かれて、活動をしました。
就職希望者は企業の方から就職をすることの心得、進学希望者は職種に分かれて大学・専門学校の方からお話しをいただきました。
進路を決めるとても良い機会となりました。
【様子(就職)】
 
【様子(進学)】
 

週予定(10月19日~)

10月19日(月):介護実習<12>(福祉科3年)
10月20日(火):介護実習<13>(福祉科3年)
10月21日(水):介護実習<14>(福祉科3年)
10月22日(木):介護実習<15>(福祉科3年)
          キャリア形成支援事業(情報制御科2,3年生)
10月23日(金):
10月24日(土):福祉科国試模試
10月25日(日):

週予定(10月12日~)

10月12日(月):
10月13日(火):介護実習<8>(福祉科3年)
10月14日(水):介護実習<9>(福祉科3年)
10月15日(木):介護実習<10>(福祉科3年)
10月16日(金):介護実習<11>(福祉科3年)
          就職試験開始、⑥2年次選択科目説明会(1年生)
          ⑤⑥進路ガイダンス(2年生)
10月16日(土):
10月17日(日):

令和二年度牛乳料理コンクール栃木県大会について

 10月3日(土)に宇都宮市の栃木県学校給食会にて牛乳料理コンクールの栃木県大会が行われました。
応募総数189通の中、県内5校から10名の高校生が選出され、本校からは1年5組の八下田なつ美さんと2年5組の武藤光咲さんの2人が調理を行ってきました。
 緊張感のある中での調理となりましたが、2人とも校内での練習時以上の力を発揮し、武藤さんの「海老しんじょうのミルクスープ仕立て」が下野新聞社賞を受賞し、八下田さんの「白玉粉でもっちりミルクおやき」が優良賞を受賞しました。武藤さんは昨年に引き続いて下野新聞社賞の受賞、八下田さんは県内で唯一、高校1年生での受賞ということで、2人とも非常に立派な結果となりました。
 今後とも食に興味や関心を持ち、技術だけでなく想像力も大切にして、周りの人たちを幸せに出来る料理を作っていってほしいと思います。

週予定(10月5日~)

10月 5日(月):介護実習<3>(福祉科3年)
10月 6日(火):介護実習<4>(福祉科3年)
10月 7日(水):中間テスト<1>、介護実習<5>(福祉科3年)
10月 8日(木):中間テスト<2>、介護実習<6>(福祉科3年)
10月 9日(金):中間テスト<3>、介護実習<7>(福祉科3年)
          学習アンケート、リスニング英検
10月10日(土):
10月11日(日):

進路実現のために頑張る3年生

 10月16日(月)から就職試験が始まり、その後には専門学校、短期大学、大学の入学試験が始まります。
 9月中旬ころから放課後にはそれぞれの先生方のところに面接指導をお願いする多数の生徒の姿が見られ、校内の至る処で練習に励む生徒の姿が見受けられます。
 本校では全教員が面接指導に取り組んでいるため、放課後の職員室は閑散としています。
 生徒の皆さん、体調管理を万全にして合格目指して頑張りましょう!

週予定(9月28日~)

 9月28日(月):
 9月29日(火):介護実習<12>(福祉科2年)
 9月30日(水):介護実習<13>(福祉科2年)
10月 1日(木):短縮授業、大掃除
          介護実習<1>(福祉科3年)   
10月 2日(金):介護実習<2>(福祉科3年)
          3年次選択科目説明会⑤⑥(2年生)
10月 3日(土):
10月 4日(日):【検定】第二種電気工事士試験筆記試験(下期)

週予定(9月21日~)

 9月21日(月):敬老の日
 9月22日(火):秋分の日
 9月23日(水):介護実習<10>(福祉科2年)
 9月24日(木):介護実習<11>(福祉科2年)
          耳鼻科検診(3年、2年1~3組)    
 9月25日(金):
 9月26日(土):第1回看護医療模試(2年)
 9月27日(日):全商情報処理検定

週予定(9月14日)~

 9月14日(月):教育実習(~9/18)
 9月15日(火):介護実習<7>(福祉科2年)
 9月16日(水):介護実習<8>(福祉科2年)
 9月17日(木):介護実習<9>(福祉科2年)、歯科検診(3年)
          第2回校内推薦選考会議    
 9月18日(金):【検定】基礎製図検定(2-1・2-2)
 9月19日(土):福祉科国試模試(2)
          【検定】家庭科技術検定被服製作和服2級
 9月20日(日):

性教育講話(1年生)

本日、城山公園すずきクリニック院長 鈴木紀雄先生をお招きして、
1学年生徒全員に、思春期の身体の変化、妊娠や避妊、性感染症などを
中心とした性教育講話を実施しました。

 

週予定(9月7日~)

 9月 7日(月):教育実習(~9/18)
 9月 8日(火):
 9月 9日(水):
 9月10日(木):    
 9月11日(金):短縮授業、⑥性に関する講話(1年)
 9月12日(土):【検定】家庭科技術検定食物調理2級
 9月13日(日):【検定】家庭科技術検定食物調理2級
          
【検定】家庭科技術検定被服製作洋服1級

松桜高 学校家庭クラブ活動 手作りマスクの贈呈


 学校家庭クラブ活動で、8月31日(月)16時、社会福祉法人ひまわり会 特別養護老人ホーム 明水の里(佐野市石塚町)の町田施設長様に、手作り『吸水・速乾・涼感加工マスク』を贈呈しました。

 コロナの影響で、予定していた活動が中断していましたが、家庭クラブの生徒でこのような状況の中で自分たちが出来ることを考え福祉施設に手作りマスクを贈る企画を考え、今年度初の活動となりました。

 施設の職員さんが、夏の暑い時・入浴介助時、快適に使えるよう、布は吸水・速乾・涼感加工がされた、朝日染色(県内足利市)の布を使用しています。また縫う時のミシンの工夫・型紙の改良・試作・試着調査などを繰り返し、研究を行いました。

 5つのサイズ展開で、自分たちで考えた使用上の注意なども入れて衛生面に気を配りながら一つ一つ袋に入れ、丁寧に包装したものを贈りました。この後実際に使用していただきご意見や感想をお聞きして次回の活動の参考にしていきたいと思います。 

  


週予定(8月31日~)

 8月31日(月):
 9月 1日(火):介護実習<1>(福祉科2年)
 9月 2日(水):介護実習<2>(福祉科2年)
 9月 3日(木):介護実習<3>(福祉科2年)
          商業科キャリア形成支援事業(①②3-4、③④3-3)
          第1回校内推薦選考会議
 9月 4日(金):⑥就職希望者指導(3年生)
          PTA常任委員会
 9月 5日(土):
 9月 6日(日):全商英語検定、QC検定

第2学期 始業式

本日より第2学期がスタートしました。
始業式は1学期の終業式と同様に、生徒の健康・安全面を考慮して教室で実施しました。
校長先生からは、第2学期も新型コロナウイルス感染症に十分注意しながら、
各自が今やらなければならないこと、できることをしっかり取り組んでほしい等のお話がありました。
猛暑の中での新学期となり、当分の間は新型コロナウイルス感染防止のための換気の徹底と熱中症予防のためのエアコンの活用を同時に行わなければなりません。

   

遠隔授業の試行を実施しました

 本日、新型コロナウイルス感染拡大により、万が一臨時休業になった場合に生徒の学びを保障するための方法のひとつとしての遠隔授業の試行を行いました。
 まず始めにWeb会議サービス「Zoom」の使用方法についての説明を行った後、遠隔による授業を実施しました。
 生徒には自分のスマートフォンや学校のパソコンで授業を体験してもらい、それぞれを利用した場合の感想や意見を聴取し、課題点等について確認しました。
 今後も試行を重ね、できるだけ早く全校生徒に体験してもらいたいと考えております。
 また、今後、各ご家庭のネット環境についてのアンケートを実施いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

  

   

  

蔵書点検を行いました。

夏休み中の7月29日から31日において図書館蔵書点検を実施しました。
各クラスの図書委員が本1冊ずつデータ収集と点検を行いました。

     

時間外電話対応装置の設置について

 本県では、教職員の働き方改革の一環として、すべての県立学校に時間外電話対応装置を設置し、8月1日から運用を開始します。
 これにより、平日の夜間、休日等においては自動音声案内メッセージによる対応となります。
 詳細につきましては、本日、お子様を通じて文書を配布いたしましたのでご確認をお願いいたします。御理解の程、よろしくお願い致します。

第1学期 終業式

第1学期の終業式および各担当の先生方からの講話を、
新型コロナウイルス感染症予防のため、放送にて実施いたしました。
明日から8月19日まで夏季休業期間となります。
 

 

 

令和2年度 第1回学校評議員会開催

7月13日(月)本年度第1回目の学校評議員会を開催しました。
校長および各担当教職員より今年度の学校運営についての説明をいたしました。
その後、それぞれの評議員の方々より様々な角度から貴重なご意見をいただきました。
 
     会議の様子           評議員委嘱
 
     学校長挨拶          担当職員より説明

第3学年 進路ガイダンス

 7/10(金)5・6時間目、第3学年は就職希望者・公務員希望者・進学希望者に分かれ、外部講師の先生方のご指導のもと、実際の試験を見据えた問題演習や面接練習、志望動機や自己PRの考案を行いました。就職・進学ともに日程変更があり、先の見えない不安もある中で、生徒たちは進路実現に向けて必要なことだという意識を持ち、真剣に取り組んでいる様子でした。
 
 

第1学期 期末考査

本日より第1学期の期末考査が開始されました。
通常登校のスタートが6月1日でしたので、
1学期の定期試験は、今回の期末試験のみとなります。
生徒の皆さん、7月9日の最終日まで全力を尽くしてください!

「さーのって号」情報交換会議について


 生徒が通学に利用している「さーのって号」の運行等については、以前より佐野市とJRバス関東様と情報交換を行っていましたが、更に共通理解を深めるため6月26日(金)本校応接室において情報交換・連絡協議等の会議を行いました。
 佐野市役所市民生活部市民生活課、バス運行会社のJRバス関東佐野支店の担当の方がお見えになり、令和2年度からの路線やダイヤ変更になった経緯やコロナウィルス感染予防防止対策をしながらの市営バス「さーのって号」の運行について等の説明がありました。
 学校からは生徒からの要望意見にもあった、バスを2台運行して欲しい事や、増便して欲しい等の要望を改めて伝えるとともに、校長より安心安全なバスの運行と、本校の重要な交通手段であるバスの継続運行等のお願いをしました。
      

令和2年度 生徒総会

令和2年度佐野松桜高校「生徒総会」が実施されました。
新型コロナウィルス感染予防防止のため、生徒会役員、
議長団による放送と書面議決書による承認という形での実
施となりました。
校長、生徒会長の挨拶に続き、議事が放送で進行されました。
各クラスの教室で、生徒は熱心に放送を聴き、資料を見て書面議
決書に記入を行いました。記入された書面議決書は各HR委員長が
集め生徒会役員に届けられました。
  
  

令和2年度創立記念式典

6月15日(月)1時間目に令和2年度栃木県立佐野松桜高校創立記念式典
が行われました。今年度は新型コロナウィルス感染予防防止のため例年とは
形式を変えて放送による講話を生徒は各HRの教室で聴く形での実施となりま
した。
校長より、栃木県における本校創立についての歴史や本年度の学校の目標、
特に「凡事徹底」を意識して学校生活を送って欲しいと話がありました。
生徒は、静かに教室で講話を聴き、自分の学校について勉強し、各自今後
の学校生活への取り組みについて考えました。

  

第3学年保護者会

午後、第3学年保護者会を実施しました。
進路指導を中心に担当教員より、この後のスケジュールや
提出書類等の説明を行いました。

本日は感染防止のため、学年を分割して実施しましたが、
お忙しい中、多くの保護者の皆様にご出席いただきました。
ご出席の保護者の皆様、ありがとうございました。

3学年・進路実現に向けて

 通常登校が開始され、本日5日目となりました。
 生徒たちは毎日元気に学校生活に取り組んでいます。
 
 本日3年生は、就職・進学それぞれの進路実現に向けて、
 具体的なスケジュールや手続き方法などの説明会を、
 感染防止のため学年を2分割して実施しました。

 本年度は、コロナ感染症の影響で進路関係のスケジュールが
 不透明なところもありますが、生徒たちはメモを取りながら
 熱心に取り組んでいました。
  
  

通常登校が始まりました

3月2日より新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業を実施していましたが、
本日6月1日より通常どおりの授業を再開いたしました。

朝から生徒達の元気な声が各教室から聞こえています。
再開に先立ち、SHRの時間に校長より放送にて全校生徒への講話がありました。

 
      (校長講話)
 
 なお、本日生徒の皆さんには「学校再開における本校での感染症への対応について.pdf」と、部活動に所属する皆さんには、「部活動再開に当たっての本校の対応について.pdf」のお知らせを配布しました。

 放課後には感染防止対策への準備が済んだ部活動から活動が始まりました。
 短時間でしたが、久しぶりの活動ともあって、生徒たちは生き生きと活動していました。
  

分散登校最終日、いよいよ学校再開です

 6月1日からの「通常登校」に向けての「分散登校」第3段階が本日で終了しました。
 下校する生徒を見送りながら、できるだけ早くに当たり前の日常に戻ってほしいと願うばかりです。この分散登校期間中も先生方は、生徒が下校するたびに教室等の消毒を行っていました。

  

 6月1日からは県の定めた以下の3つの基本的な考え方のもとでの教育活動を進めて参ります。
  ①本県の警戒度に応じて、適切な教育活動を実施すること
  ②感染症対策を講じながら、最大限の学びの保障を実現すること
  ③児童生徒の心身の状況を把握し、きめ細かな指導を行うこと

 なお、通常授業は、県の策定した「新型コロナウイルス感染症 学校における対策マニュアル」に基づき、通常の時間割どおりに、教室の窓を開放して1クラス40人程度を限度にて行います。集会は、県の定めた基準に則った会場の大きさと人数(体育館はひとつの学年のみ)にて実施します。

 また、部活動についても県の策定した「部活動実施に係る対応マニュアル」に基づいて、感染防止、熱中症や怪我等の対策に万全を期すとともに、活動内容や方法を工夫して、開始して間もない期間は「体力の回復とコンディションを整える程度の活動」として、保護者からの同意が得られ、かつ準備が整った部から順次活動を再開いたします。
 

 これからも、保護者の皆様と生徒・職員が危機感を共有し、生徒の安全を最優先にして、今できることを協力し合いながら実践していくことで、かけがえのない高校生活や教育活動の充実が図れるものと考えています。引き続きの保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。

通常登校に向けて準備をしています。


 6月1日(月)からの通常登校に向けて、学校ではコロナウィルス感染予防・防止のために様々な準備をしています。今日は購買係の先生が自動販売機の前で距離が近くならないように「思いやりの間隔」というシートを貼りました。生徒の皆さんもこのシートに従って自動販売機前で距離をあけて並ぶようにしましょう。またLHRで先生から説明があった「新しい学校生活様式」に従って6/1の通常登校より学校で過ごすようにして下さい。
    

登校日(5/15)

 学校から生徒の声が聞こえなくなってから2ヶ月余りが経ちました。
 一昨日から一部の生徒が登校し、少しずつですが生徒の笑う声が聞こえて学校らしくなってきました。
 生徒が下校してからも、先生方は次に登校してくる生徒への感染防止のために消毒作業を行っています。
 私たちは、一日も早い元気な生徒の声が聞こえる中での学校再開を待ちわびています。
 生徒の皆さん、待っています! 
 ただ、私たちが心配しているのは、学校が再開して学校内で感染が発生し、それが家庭内に拡大することです。
 それを防止するためには生徒の皆さんの協力が必要となります。これまでも皆さんは感染拡大防止のために自宅に留まってくれました。引き続き、感染拡大防止のために登校前には必ず検温を行い、体調が思わしくないときには自宅で様子を見てください。お願いします。

  

登校日(5/14)

 本日も学習活動の再開に向けて分散で登校してもらい、健康観察、課題提出・配布を行いました。各場所に消毒薬の設置を行い、昇降口では、検温やマスク着用の確認、教室では、換気や手洗いなどに気をつけて行っています。また間隔を広く取るようにしています。
 検温所もありますが、生徒の皆さんは、家で必ず体温を計ってきてください。またマスクを着用して登校してください。 

  
     

心温まるできごと

 昭和63年度に本校を卒業した生徒の保護者の方から学校が再開されたときに役立ててほしいとのことで、50枚の手作りマスクのプレゼントがありました。
 このコロナウイルスの感染拡大でマスクが品薄になったので手作りマスクを作りはじめ、たくさんできたので、かつて子供がお世話になった学校へ感謝の気持ちを込めてのプレゼントを届けてくれました。様々な柄の布を用いてのマスクで、作った方のお人柄が感じられるものです。
 
 30数年ぶりの本校への訪問となり、学校の建物は変わったとのことですが、雰囲気は以前のままで懐かしさがよみがえったとのことです。
 本校職員のひとりとして、あらためて地域の学校としての重要性を認識し、身の引き締まる思いがしました。
 今後とも地域に根ざし、地域に求められる人材の育成に努めて参りたいと考えます。
 いただいたマスクは本校において活用させていただきます。
 どうもありがとうございました。

NEW 休業中の学習課題

〇休業中(5/13~)の課題について[New]5/13
 ※課題は評価の対象となりますので、計画的に進めましょう。
【1年】  【2年】  【3年】
 ・情報制御科 1年      ・情報制御科 2年   ・情報制御科 3年
 ・商業科 1年   ・商業科 2年   ・商業科 3年
 ・家政科 1年   ・家政科 2年   ・家政科 3年
 ・介護福祉科 1年   ・介護福祉科 2年   ・社会福祉科 3年
   ※1~3年 福祉科 課題一覧


〇休業中(4/23~)の課題について[New]4/23
 ※課題は評価の対象となりますので、計画的に進めましょう。
【1年】  【2年】  【3年】
 ・情報制御科 1年      ・情報制御科 2年   ・情報制御科 3年
 ・商業科 1年      ・商業科 2年   ・商業科 3年
 ・家政科 1年   ・家政科 2年   ・家政科 3年
 ・介護福祉科 1年   ・介護福祉科 2年   ・社会福祉科 3年
   ※1~3年 福祉科 課題一覧

〇休業中(4/9~)の課題について

【1年】  【2年】  【3年】
 ・情報制御科1年      ・情報制御科2年   ・情報制御科3年
 ・商業科1年      ・商業科2年   ・商業科3年
 ・家政科1年   ・家政科2年   ・家政科3年
 ・介護福祉科1年   ・介護福祉科2年   ・社会福祉科3年
        ※福祉科課題一覧


〇休業中(3/2~)の課題について
【1年】  【2年】
 ・情報制御科1年      ・情報制御科2年
 ・商業科1年    ・商業科2年
 ・家政科1年 ※課題例(ファッション)   ・家政科2年 ※課題例(ファッション)
 ・介護福祉科1年   ・社会福祉科2年

登校日(5/13)

 学校再開に向け段階的に学習活動が始まりました。本日は、健康観察に加え、今までの課題提出及び新課題配布等を行いました。
 元気な姿で登校する生徒の姿を見て一同、ひと安心しました。

【登校の様子】
 
 

 次に登校する生徒への感染防止のために教室などの消毒を行いました。


 本校では引き続き、感染防止のために登校前の検温と健康観察の実施、マスクの着用と手洗いの徹底、消毒の実施を図って参ります。

学校再開に向けての段階的な登校について

 明日からの登校に向けて、先生方は課題の準備や配布物の準備を行っていました。
 教室の机の上には一人ひとりへの配布物が配られ、明日の皆さんの登校を楽しみに待っています。
 久しぶりの登校ですので、交通事故には気をつけて来てください。