文字
背景
行間
令和6年度生徒の活躍
(情報制御科)令和6年度高校生ものづくりコンテスト(電子回路組立部門) 関東大会 準優勝 同大会 栃木県予選 第3位 3年 田名網 脩人
(商 業 科)全国高等学校ワープロ競技大会 出場 3年 渡辺 莉緒
(家 政 科)全国高校生クリエイティヴコンテスト 学校賞
(介護福祉科)全国高校生介護技術コンテスト 優秀賞
(弓道部)インターハイ 出場 女子個人の部 3年 津久井 志歩
令和5年度生徒の活躍
(情報制御科)令和5年度高校生ものづくりコンテスト(電子回路組立部門) 関東大会 優勝(全国大会(福岡県)11/11~12 関東地区代表で 出場!)
栃木県予選 優勝 3年 矢田堀 大地 記事はこちら 全国情報技術研究委員会
令和4年度生徒の活躍
(介護福祉科) 令和4年度 第7回栃木県高校生介護技術コンテスト ベッドメーキング部門、生徒研究部門 最優秀賞
保護者の皆さまへ
栃木県総合教育センター教育相談部では、お子さんに関する悩みや不安について、教育相談を行っています。対象は、生徒及び保護者等で、お電話での予約制で、来所による相談となっています。下記の文書をご覧になりお気軽にご相談ください。
また、本校でもスクールカウンセラーによる相談を月2回程実施しています。教育相談係(青柳・大阿久)まで、お電話でご予約ください。よろしくお願いします。
NEWS & TOPICS
第1学年 進路イベント 参加
本日、第1学年160名(情報制御科・商業科・家政科)がマロニエプラザで実施された、マイナビ主催の進路イベントに参加しました。約70ヶ所のブースの中から自分の興味のあるブースを回り、各担当者の説明を真剣に聞いたり、体験型のブースで実際に体験しながら学ぶ様子が見られ、大変有意義な時間を過ごすことができました。この体験を進路実現に向け、今後に生かせればと思います。
インターンシップの実施 (情報制御科・商業科・家政科)
今週の月曜日から本校の情報制御科、商業科、家政科の2年生の生徒がインターンシップで、近隣の企業さまや施設さまで就業体験をさせていただいています。期間は1週間(7月7日~11日)になります。
お世話になっている企業のうちのひとつである昭和電機株式会社さまに、情報制御科の生徒2名が行っています。
昭和電機株式会社さまは、電気設備工事、空調機器のメンテナンス、鉄道用のメンテナンス等を事業内容としている企業です。また、本校の多くの卒業生がお世話になっています。
訪問させていただいた時には、生徒たちは電車の空調機器の仕組みについて教えていただいていました。
説明を受け、いろいろと作業をさせていただく中で、普段学んでいる事の関連性や必要性を感じていることと思います。
今回の貴重な体験を経て、自分自身の進路への関心が深まり、より一層日々の学習に励んでくれることと思います。
スマホケータイ安全教室 1年生対象
本日の6限目にスマホケータイ安全教室を1年生向けに実施いたしました。
講師は、KDDI 林田真一 様をお招きしました。
3本の動画を見ましたが、それぞれの動画の間に話し合いを設け、代表生徒が意見を発表しました。
内容としては、一つ目は加害者にも被害者にもなりかねないということ。そこでトラブルに巻き込まれた時の対処法。二つ目は、依存症について。三つめは闇バイトの危険性について。
様々な角度からスマホケータイの危険性についてご講話いただきました。生徒の皆さんには、スマホケータイについて正しい知識を身に付けてもらい、便利なものとして使用してもらいたいと思います。
体育館の中はとても暑かったですが、生徒は真剣な様子で講話を聴いていました。
学校評議員会開催
6月19日(木)に学校評議員会を開催しました。
学校からの活動報告のあと授業を視察していただき、学校の運営についてのご意見、ご提言をいただきました。
今後の取り組みに生かしてまいります。
避難訓練実施
6月18日(水)6時間目に避難訓練を実施しました。
大地震により、火災が発生するという想定で行われました。
生徒たちは落ち着いて避難することができました。
①学校からの連絡
②メール一括配信の利用
③PTAより
④事務室より
⑤保健室より
(感染症証明書など)
カレンダー拡大版、こちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
学校案内(2024年度版)
詳しくは→こちら