カテゴリ:スポーツ
令和4年度 栃木女子高等学校卓球部第2学期成績
関東高等学校新人卓球大会に出場決定 ‼
栃木県南部支部・茨城県県西地区卓球強化試合ならびに栃木・茨城合同ジュニア強化練習会にそれぞれ4名が参加
したほか,県外遠征等の強化が実り,以下の成績を上げることができた。
☆全日本卓球選手権大会ジュニアの部栃木県予選会 令和4年10月23日 於 日環アリーナ
シングルス
ベスト32 中村 心優 (1年) 次年度シード権獲得
☆栃木県新人卓球大会
シングルス 令和4年11月11日 於 日環アリーナ
ベスト16 重富 咲良 (2年)
中村 心優 (1年)
江原 由希子 (2年)
ベスト32 中村 美乃里(2年) 次年度シード権獲得
ダブルス 令和4年11月19日 於 県北体育館
ベスト16 重富 咲良(2年)・中村 心優(1年) 組
学校対抗 令和4年11月21・22日 於 県北体育館
第3位
12月24日~26日まで日環アリーナで開催される
第26回関東高等学校新人卓球大会に出場決定。
☆第75回東京卓球選手権大会(ジュニアの部)栃木県予選会 令和4年12月10日 於 日環アリーナ
シングルス
ベスト16 重富 咲良 (2年)
ベスト32 中村 心優 (1年)
なお,全日本ジュニアと東京選手権ジュニアについては,シード権を持つ選手が都合により参戦
できなかったのは残念である。
それでも今年度新人戦のシングルスで,ベスト16を3名加えたことは大きな成果であり,何よりも,
関東大会に進出できたことは選手たちの努力が間違っていなかった証明であり,今後にとって大きな
励みになる。
下記講習会の強化も生かして,関東高等学校新人卓球大会では,1ゲームでも多く、1本でも多く勝ち
取れるよう選手たちは励んでいる。
◎T.T彩たまスタッフによる強化講習会開催
令和4年12月11日、本校体育館にて、TリーグT.T彩たまの岸川聖也監督と曽根翔選手による講習会が開かれた。これは同社常務取締役,須賀宏司氏の尽力によるもので,同氏は故郷栃木のために恩返ししたいという熱い思いから,卓球の普及・強化に熱心で,それが今回の開催につながった。
トッププロのプレーと解説に,参加した選手たちは真剣に耳を傾け,集中したプレーを展開した。二人からは各自のプレーに対して的確なアドバイスをいただき,質問にも丁寧にお答えいただき,関東新人大会出場を前に,有意義な強化となった。
進行していただいた町田進一郎ジュニア監督にも感謝いたします。
以下,講習会のスナップから。
曽根選手にバックハンドの指導を受ける本校選手
岸川監督にチキータを習う本校選手
卓球部 令和4年度成績
令和4年度 栃木女子高等学校卓球部成績
〇関東大会栃木県予選会南部支部大会 令和4年4月23日
於 足利市民体育館
ダブルス ベスト8 重富 咲良(2年) ・江原由希子(2年)組、
髙瀬里奈(3年)・中村美乃里(2年)組
シングルス ベスト4 重富 咲良(2年)
ベスト8 中村 美乃里(2年)
中村 心優(1年)
学校対抗は県のシードのため出場しない
江原由希子(2年)は県シードのためシングルスに出場しない
☆関東大会栃木県予選会 令和4年4月30日 於 いちごアリーナ
学校対抗 ベスト8
令和4年5月4日 於 日環アリーナ
シングルス ベスト16 江原 由希子(2年) シード権獲得
〇インターハイ栃木県予選会南部支部大会 令和4年5月14日
於 栃木市総合体育館
ダブルス 優勝 重富 咲良(2年)・中村 心優(1年)組
ベスト8 江原 由希子(2年)・中村 美乃里(2年)組
シングルス 優勝 重富 咲良(2年)
第3位 中村 美乃里(2年)
ベスト8 中村 心優(1年)
学校対抗は県のシードのため出場しない
江原由希子(2年)は県シードのためシングルスに出場しない
☆インターハイ栃木県予選会 令和4年6月20日 於 日環アリーナ
学校対抗 ベスト8
令和4年6月21日 於 県北体育館
シングルス ベスト32 江原 由希子(2年) 次年度シード権獲得
同 重富 咲良(2年) シード権獲得
☆国体栃木県予選会 令和4年7月18日 於 日環アリーナ
シングルス ベスト32 江原 由希子(2年)
同 重富 咲良(2年) 次年度シード権獲得
同 中村 美乃里(2年) シード権獲得
同 中村 心優(1年) シード権獲得
<県大会のシード権獲得者が、1名から2名そして4名に増えている
のが成果といえる。>
体育館2F 練習風景 多球練習