【JRC部】12月活動報告
12月8日(日)「NHK海外たすけあい」街頭募金
宇都宮市のベルモールにて、街頭募金に参加してきました。本校からは5名参加しました。初めて参加した部員もいましたが、とても積極的に募金の呼びかけを行うことができました。
短い時間でしたが、多くの方に御協力いただきました。
12月22日(日)茨城県JRC高等連絡協議会交流会
水戸市民会館で、茨城県メンバーとの交流会が開かれ、本校から4名の生徒が参加してきました。
以下、参加生徒の感想です。
各校の活動事例発表では、茨城県ならではの活動を知ることができました。古い傘からエコバッグをつくったり、手作りでビブをつくったり、海岸清掃など環境問題対策になるようなことにも取り組んでいたりしてとても興味深かったです。私たちの手で何かをつくるということもやってみたいと思いました。また、昼食やアイスブレイク、メンバーズタイムではグループの仲間と協力したり意見を出しあったりして仲を深め合いました。各々が様々な考えを持っていたため知見を広げることができました。今回学んだたくさんのことを活かして今後のJRC活動に繋げていきたいです。
12月26日(木)リーダー研修会
夏休みのリーダーシップ・トレーニングセンターの合宿に参加した生徒のうち、2名が参加してきました。参加するにあたり、多くの事前課題に取り組み、実践報告に向けてのパワーポイントの作成準備や発表練習を重ね、当日を迎えました。
研修会当日は、参加生徒は、人道についての講義、防災教育プログラムを受講しました。また、夏休みに企画した活動の実践報告をしました。他校の生徒の発表も素晴らしかったですが、本校生徒の発表も高く評価されました。
今後も、「気づき、考え、実行する」態度目標を掲げながら、部活動に励んでいってもらいたいです。