文字
背景
行間
栃工トピックス
2015年5月の記事一覧
今週の行事について
◇今週の行事について
6/1(月) 短縮授業B 更衣 頭髪服装指導
6/2(火) 短縮授業 面接旬間
6/3(水) 短縮授業 面接旬間 QUテスト(2学年)
工場見学(1学年,電気科3年,電子科3年)
6/4(木) 短縮授業 面接旬間 内科検診
工場見学(機械科3年,情報技術科3年)
6/5(金) 短縮授業 面接旬間 耳鼻科検診
関東大会(ソフトテニス部、空手道部)
6/6(土) 関東大会(ソフトテニス部、空手道部)
6/7(日) 関東大会(ソフトテニス部、空手道部)
危険物取扱者試験 第二種電気工事士筆記試験
同窓会総会
6/1(月) 短縮授業B 更衣 頭髪服装指導
6/2(火) 短縮授業 面接旬間
6/3(水) 短縮授業 面接旬間 QUテスト(2学年)
工場見学(1学年,電気科3年,電子科3年)
6/4(木) 短縮授業 面接旬間 内科検診
工場見学(機械科3年,情報技術科3年)
6/5(金) 短縮授業 面接旬間 耳鼻科検診
関東大会(ソフトテニス部、空手道部)
6/6(土) 関東大会(ソフトテニス部、空手道部)
6/7(日) 関東大会(ソフトテニス部、空手道部)
危険物取扱者試験 第二種電気工事士筆記試験
同窓会総会
校内球技大会結果について
◇校内球技大会結果について
5/29(金) 校内球技大会が行われました。
午前中はバレーボール(9人制) ソフトボール ソフトテニス(ダブルス) 卓球(ダブルス)が行われ
ました。

開会式での学校長挨拶

開会式での生徒会長(代理)挨拶

ソフトテニスの様子

バレーボールの様子

ソフトボールの様子

卓球の様子
午後は綱引きが行われました。
本校の球技大会で行われる綱引きは学年の枠を取り払って行われるため、下級生が上級生に
勝利することもあります。
クラス一丸となって綱引きや応援が行われるため、盛り上がりも別格です。

綱引きの様子

閉会式での様子
◇大会結果
順位は、総合優勝が機械科3年1組、総合準優勝が同率で、機械科3年2組と電気科2年です。
スポーツを通じて協調と団結の増進が図れたと思います。
5/29(金) 校内球技大会が行われました。
午前中はバレーボール(9人制) ソフトボール ソフトテニス(ダブルス) 卓球(ダブルス)が行われ
ました。
開会式での学校長挨拶
開会式での生徒会長(代理)挨拶
ソフトテニスの様子
バレーボールの様子
ソフトボールの様子
卓球の様子
午後は綱引きが行われました。
本校の球技大会で行われる綱引きは学年の枠を取り払って行われるため、下級生が上級生に
勝利することもあります。
クラス一丸となって綱引きや応援が行われるため、盛り上がりも別格です。
綱引きの様子
閉会式での様子
◇大会結果
順位は、総合優勝が機械科3年1組、総合準優勝が同率で、機械科3年2組と電気科2年です。
スポーツを通じて協調と団結の増進が図れたと思います。
校内及び永野川緑地公園除草作業について
◇校内及び永野川緑地公園除草作業について
5/27(水) 6限目、全学年で校内及び永野川緑地公園除草作業を行いました。
午後の暑い中でしたが、各クラス、持ち場に分かれて一所懸命に除草作業を行いました。

永野川緑地公園駐車場南側の土手付近の除草作業の様子

校内北側バックネット付近の除草作業の様子
5/27(水) 6限目、全学年で校内及び永野川緑地公園除草作業を行いました。
午後の暑い中でしたが、各クラス、持ち場に分かれて一所懸命に除草作業を行いました。
永野川緑地公園駐車場南側の土手付近の除草作業の様子
校内北側バックネット付近の除草作業の様子
今週の行事について
◇今週の行事について
5/25(月) 新体力テスト第1日
5/26(火) 新体力テスト第2日
5/27(水) 性格検査(1年生) 校内除草(6限目)
5/28(木) 内科検診
5/29(金) 校内競技大会
5/25(月) 新体力テスト第1日
5/26(火) 新体力テスト第2日
5/27(水) 性格検査(1年生) 校内除草(6限目)
5/28(木) 内科検診
5/29(金) 校内競技大会
関東大会報告会及び出場壮行会について
◇関東大会報告会及び出場壮行会について
5/22(金)4限目 体育館において、ソフトテニス部、バレーボール部、空手道部の
表彰式が行われました。
また、「第6回関東甲信越高校生溶接コンクール出場報告会」と、
「ソフトテニス部及びバレーボール部、空手道部関東大会出場壮行会」
が行われました。
ソフトテニス部、バレーボール部、空手道部の選手の皆さん、
関東大会では、日頃の練習の成果を発揮してがんばってください!
◇表彰式の様子

(左から空手道部・バレー部・ソフトテニス部)
◇報告会の様子

第6回関東甲信越高校生溶接コンクール出場の報告が参加した生徒から行われました。
◇関東大会出場壮行会の様子
本校からは写真の生徒が関東大会に出場いたします。

学校長からの激励の言葉

生徒会からの激励の言葉

各部からの関東大会に向けての意気込み
(ソフトテニス部より)

(バレーボール部より)

(空手道部より)
5/22(金)4限目 体育館において、ソフトテニス部、バレーボール部、空手道部の
表彰式が行われました。
また、「第6回関東甲信越高校生溶接コンクール出場報告会」と、
「ソフトテニス部及びバレーボール部、空手道部関東大会出場壮行会」
が行われました。
ソフトテニス部、バレーボール部、空手道部の選手の皆さん、
関東大会では、日頃の練習の成果を発揮してがんばってください!
◇表彰式の様子
(左から空手道部・バレー部・ソフトテニス部)
◇報告会の様子
第6回関東甲信越高校生溶接コンクール出場の報告が参加した生徒から行われました。
◇関東大会出場壮行会の様子
本校からは写真の生徒が関東大会に出場いたします。
学校長からの激励の言葉
生徒会からの激励の言葉
各部からの関東大会に向けての意気込み
(ソフトテニス部より)
(バレーボール部より)
(空手道部より)
第6回 関東甲信越 高校生溶接コンクールについて
◇第6回 関東甲信越 高校生溶接コンクールについて(報告)
4/25(土)、神奈川県藤沢市にある神戸製鋼(株)研修センターを会場に、「第6回関東甲信越高校生
溶接コンクール」が行われました。
大会にあっては、関東甲信越の1都9県から22名の選手が、都県の溶接協会の推薦を受けており、
本県からは、昨年の栃木県高校生溶接コンクールに優勝した、本校機械科3年1組、仲川 拓摩 君と、
準優勝した那須清峰高機械科3年、磯 美睦 君の二人が出場しました。
閉会式後の記念撮影
二列目左から3番目磯君・4番目仲川君。後列は、実行委員長はじめ、役員ならびに来賓の方々。

競技会場前で 右が仲川君と左が磯君 競技前の材料の審査

仲川君の作品
今回の大会は1都9県、22名の強豪選手によるかなりハイレベルの競技会でした。
本県代表2名も、ライバル達と競う前に緊張感やプレッシャーなど、自分との戦いが大変であった
のではないでしょうか。上位に入れなかった悔しさはあるものの、精一杯の練習を積んで技術も大変
向上しました。来年もまた、後輩達ががんばってくれることを期待します。
4/25(土)、神奈川県藤沢市にある神戸製鋼(株)研修センターを会場に、「第6回関東甲信越高校生
溶接コンクール」が行われました。
大会にあっては、関東甲信越の1都9県から22名の選手が、都県の溶接協会の推薦を受けており、
本県からは、昨年の栃木県高校生溶接コンクールに優勝した、本校機械科3年1組、仲川 拓摩 君と、
準優勝した那須清峰高機械科3年、磯 美睦 君の二人が出場しました。
閉会式後の記念撮影
二列目左から3番目磯君・4番目仲川君。後列は、実行委員長はじめ、役員ならびに来賓の方々。
競技会場前で 右が仲川君と左が磯君 競技前の材料の審査
仲川君の作品
今回の大会は1都9県、22名の強豪選手によるかなりハイレベルの競技会でした。
本県代表2名も、ライバル達と競う前に緊張感やプレッシャーなど、自分との戦いが大変であった
のではないでしょうか。上位に入れなかった悔しさはあるものの、精一杯の練習を積んで技術も大変
向上しました。来年もまた、後輩達ががんばってくれることを期待します。
今週の行事について
◇今週の行事
5/20(水) 中間テスト① PTA総会②
5/21(木) 中間テスト② 防火点検
5/22(金) 中間テスト③
5/23(土) 進学者対象ベネッセ模擬試験
5/20(水) 中間テスト① PTA総会②
5/21(木) 中間テスト② 防火点検
5/22(金) 中間テスト③
5/23(土) 進学者対象ベネッセ模擬試験
PTA総会が行われました
保護者の方に本校の普段の授業の様子をご覧いただきました。
午後には、PTA総会が行われました。保護者の方の出席率は77%(昨年度は 65%)でした。
(議事の様子)
PTA役員の交代が行われ、平成26年度役員の方々に感謝状並びに記念品の贈呈が行われました。
(平成26年度役員の方々)
平成27年度新役員紹介が行われました。
(平成27年度新役員の方々)
PTA総会終了後本校の学習指導部・生徒指導部・進路指導部の各部長より、各部の目標と指導の
方針等の説明がありました。
また、教頭より、緊急時のメール配信システム登録のお願いとと本校ホームページについての説明が
ありました。
(左:学習指導部長 右:生徒指導部長)
(左:進路指導部長 右:教頭)
生徒総会が行われました
◇生徒総会について
5/13(水) 6時限目(LHR) 体育館において「生徒総会」が行われました。
生徒総会では、平成26年度の各種活動報告や決算報告が行われたほか、平成27年度の予算審議や活動予定などが議論されました。
生徒は、明るく楽しい学校生活が送れるよう真剣に参加していました。また、部活動活動報告では各部から前年度の活動報告と本年度の主な大会予定が報告されました。

(議事進行中の様子)

(部活動活動報告の様子)
5/13(水) 6時限目(LHR) 体育館において「生徒総会」が行われました。
生徒総会では、平成26年度の各種活動報告や決算報告が行われたほか、平成27年度の予算審議や活動予定などが議論されました。
生徒は、明るく楽しい学校生活が送れるよう真剣に参加していました。また、部活動活動報告では各部から前年度の活動報告と本年度の主な大会予定が報告されました。
(議事進行中の様子)
(部活動活動報告の様子)
生徒の皆さんへ
◇生徒の皆さんへ
5/12(火) 10:41 宇都宮地方気象台の発表によりますと、
5/12(火)昼過ぎから強風に、5/12(火)夜のはじめ頃から5/13(水)明け方まで急な強い雨や落雷があり
ますので注意してください。
生徒の皆さん、登下校時には十分に気をつけてください。
◇天気変化等の留意点
5/12(火)は、夜には大気の状態が不安定となるため、雨や雷雨となり激しく降る所がある見込みです。
急な天候の変化に注意してください。また、南よりの風がやや強い見込みです。飛散物等に注意して
ください。 (宇都宮地方気象台ホームページより)
5/12(火) 10:41 宇都宮地方気象台の発表によりますと、
5/12(火)昼過ぎから強風に、5/12(火)夜のはじめ頃から5/13(水)明け方まで急な強い雨や落雷があり
ますので注意してください。
生徒の皆さん、登下校時には十分に気をつけてください。
◇天気変化等の留意点
5/12(火)は、夜には大気の状態が不安定となるため、雨や雷雨となり激しく降る所がある見込みです。
急な天候の変化に注意してください。また、南よりの風がやや強い見込みです。飛散物等に注意して
ください。 (宇都宮地方気象台ホームページより)
春の交通安全県民総ぐるみ運動について
◇春の交通安全県民総ぐるみ運動について
5/11日(月)~5/20(水)の期間に、栃木県・栃木県交通安全対策協議会主催による「春の交通安全
県民総ぐるみ運動」が展開されます。
本校でも、5/11日(月)~19日(火)の間、交通指導を行います。
生徒の皆さんは、交通ルールの遵守とマナーの向上に心がけましょう。また、自転車を利用する
ときには、自転車安全利用五則をきちんと守りましょう。
◇本校の交通指導について
1 目 的
春の交通安全県民総ぐるみ運動(5/11~20)の実施に伴い、本校の全校生に交通ルールと
マナーの実践を意識づけ、交通事故防止の徹底を図ります。
2 指導の要点
●挨拶の励行 ●信号の厳守 ●交差点での一時停止
●傘さし運転禁止 ●遅刻の防止 ●左側一列走行の励行
3 期 間
5/11(月)~5/19(火)
4 時 間
8:00~8:25 25分間(指導場所により時間が若干異なります)
5 指導場所
ブックオフ前交差点、錦着山、上人橋、大平山遊覧道路T字路の4カ所
6 担当
指導職員・担当生徒(交通委員)
◇春の交通安全県民総ぐるみ運動
【目的】
広く県民一人ひとりに交通安全意識の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの
実践を習慣づけて、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。
・交通安全スローガン
マナーアップ!あなたが主役です
・運動の基本
子供と高齢者の交通事故防止
・運動の重点
【全国重点】
1 自転車の安全利用の推進
2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3 飲酒運転の根絶
【栃木県重点】
スピードダウン運動の推進
5/11日(月)~5/20(水)の期間に、栃木県・栃木県交通安全対策協議会主催による「春の交通安全
県民総ぐるみ運動」が展開されます。
本校でも、5/11日(月)~19日(火)の間、交通指導を行います。
生徒の皆さんは、交通ルールの遵守とマナーの向上に心がけましょう。また、自転車を利用する
ときには、自転車安全利用五則をきちんと守りましょう。
◇本校の交通指導について
1 目 的
春の交通安全県民総ぐるみ運動(5/11~20)の実施に伴い、本校の全校生に交通ルールと
マナーの実践を意識づけ、交通事故防止の徹底を図ります。
2 指導の要点
●挨拶の励行 ●信号の厳守 ●交差点での一時停止
●傘さし運転禁止 ●遅刻の防止 ●左側一列走行の励行
3 期 間
5/11(月)~5/19(火)
4 時 間
8:00~8:25 25分間(指導場所により時間が若干異なります)
5 指導場所
ブックオフ前交差点、錦着山、上人橋、大平山遊覧道路T字路の4カ所
6 担当
指導職員・担当生徒(交通委員)
◇春の交通安全県民総ぐるみ運動
【目的】
広く県民一人ひとりに交通安全意識の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの
実践を習慣づけて、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。
・交通安全スローガン
マナーアップ!あなたが主役です
・運動の基本
子供と高齢者の交通事故防止
・運動の重点
【全国重点】
1 自転車の安全利用の推進
2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3 飲酒運転の根絶
【栃木県重点】
スピードダウン運動の推進
一日体験学習の実施要領を公開しました
◇一日体験学習について
平成27年度一日体験学習の実施につきまして、実施要領と参加申込書を「一日体験学習について」
のページにて公開いたしました。
左側のメニューからか、下記リンクよりご覧ください。よろしくお願いいたします。
一日体験学習について
平成27年度一日体験学習の実施につきまして、実施要領と参加申込書を「一日体験学習について」
のページにて公開いたしました。
左側のメニューからか、下記リンクよりご覧ください。よろしくお願いいたします。
一日体験学習について
栃工からのお知らせ
現在、緊急のお知らせはありません
災害時における緊急連絡方法学校評価
いじめ防止基本方針
学校行事予定はこちら
お知らせ
お知らせ
こどもパソコンSkyBerryJAM
高校生未来の職業人育成事業
リンクリスト
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
アクセスカウンター
3
2
7
8
1
6
9