文字
背景
行間
2018年4月の記事一覧
音楽の出前授業が行われました
4月25日(水)5・6時間目に本校武道場を会場に音楽の出前授業「能の講話およびワークショップ」が行われました。
講師は、栃木県観世流連盟能楽師 小野栄二 先生と栃木県観世流連盟 名誉師範代 青木典子 先生のお二人です。前半は映像を交えた講話、後半は、能の型の体験や謡(うたい)の体験をするワークショップ行いました。
普段なかなか見る機会のない能を間近で見ることができ、生徒はとても感動していました。また、ワークショップでは、能の舞や謡を楽しみながら体験していました。
伝統芸能に触れ合う機会の少ない高校生にとって、とても貴重な体験となりました。
講話の様子 能の実演
ワークショップの様子
H30PTA総会について
初春の候、皆様には益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
日頃よりPTA活動にご協力下さいまして、ありがとうございます。さて、下記の通り、午後に公開授業を実施し、総会・クラス懇談と続けて参加出来るように日程を組みました。また、都合によりどうしても出席出来ない方のために5月2日(水)15時30分より総会の報告会を開催いたしますので、どちらかに必ずご出席下さいますようお願い申し上げます。
記
1 期 日 平成30年4月27日(金)
2 日 程 公開授業(4時限目) 12:25~13:10
総会受付 13:20~13:40
総 会(本校体育館) 13:40~
学校より(学習・生徒指導・進路) 14:30~
クラス懇談会 15:20~
* 近年、進路状況がかなり変化し、就職はかなり厳しい状況です。また進学に関しても多様化しております。そこで保護者の皆様には、常に学校生活や進路指導に関わっていただきたく存じます。総会後の学校説明では、特に進路指導部より昨年度の進路状況を含めた今年度の最新情報もお話する予定です。是非ご出席下さい。
3 総会次第
(1)開会のことば
(2)PTA会長挨拶
(3)学校長挨拶
(4)議事
1)平成29年度事業報告
2)平成29年度決算報告
3)会計監査報告
4)平成30年度事業計画(案)について
5)平成30年度予算(案)について
6)空調設備について
7)役員改選について
(5)旧役員代表挨拶並びに新役員紹介
(6)閉会のことば
*スリッパを御持参下さい。自家用車でお越しの方はなるべく相乗りで、駐車は本校校庭及び公園駐車場(東西)をご利用下さい。
H30年度 公開授業【4/27(金)】 実施授業一覧
下記の要領で授業を公開いたします。
ご多忙のところ大変恐縮に存じますが、公開授業をご覧になり、学校全般、あるいは授業に対する
ご感想、ご意見等をいただければ幸いです。
記
1 日 時 平成30年4月27日(金)第4時限(45分授業)
第4時限 12:25~13:10
2 公開クラス 上記時間の全授業(実施授業一覧参照)を公開いたします。
3 見学対象者 近隣中学校生徒・保護者・教員、本校生徒保護者、学校評議員、地域住民の方
4 そ の 他 ・受付は、正面玄関です。
・本校職員が案内をいたしますので、受付時間内に受付をお願いいたします。
・授業中の教室の出入りは自由です。
・見学終了後、アンケートの記入にご協力ください。
・校内の駐車場が満車になった場合、周辺の駐車場をご利用ください。
ク ラ ス | 第4時限(12:25~13:10) | ||
1 年 | 機械科1組 (M1-1) | 数 学 Ⅰ | 教 室 |
機械科2組 (M1-2) | コミュニケーション英語Ⅰ | 教 室 | |
電気電子科1組 (e1-1) | 音 楽 Ⅰ | 音楽室 | |
電気電子科2組 (e1-2) | 現 代 社 会 | 教 室 | |
情報技術科 (C1) | 科学と人間生活 | 物理室 | |
2 年 | 機械科1組 (M2-1) | コミュニケーション英語Ⅱ | 教 室 |
機械科2組 (M2-2) | 機 械 工 作 | 教 室 | |
電気科 (E2) | 国 語 総 合 | 教 室 | |
電子科 (D2) | 電 子 回 路 | 教 室 | |
情報技術科 (C2) | 物 理 基 礎 | 教 室 | |
3 年 | 機械科1組 (M3-1) | 数 学 Ⅱ | 教 室 |
機械科2組 (M3-2) | 実 習 | 機械科実習棟 | |
電気科 (E3) | 製 図 | 教 室 | |
電子科 (D3) | 実 習 | 電気・電子科実習棟 | |
情報技術科 (C3) | 実 習 | 第1PC室 |
第71回春季栃木県高校野球大会1回戦結果報告
栃工高 5-1 宇工高
夏日の清原球場では、栃工生の熱い戦いが繰り広げられました。
初回、宇工高先頭バッターにホームランをレフトスタンドに放たれるも、その後逆転し、勝利しました。ノーエラーで引き締まった守備でした。
試合後の校旗掲揚、全選手が校歌を大合唱、スタンドが一つになりました。
27(金)は白鴎大足利高との2回戦になります。
ガンバレ栃工高! 2回戦でも栃工高の底力を発揮してください。
創立記念式典・記念講演会について
校長式辞
校歌斉唱
創立記念日の講演会 10:25-11:35
講 師: 株式会社 関電工 取締役社長 森戸義美 様
(本校 第10回卒業生)
演 題: 「仕事への誇りと使命感」
出席者:本校生徒、教職員、同窓会長及び同窓会役員、PTA会長、保護者、
株式会社 関電工の皆様
(講話の内容)
1 日本の電気エネルギーの問題について
電力自給率について
CO2削減について
エネルギーコストについて
2 44年間の仕事から(私の10の信条)
①学歴偏重時代の崩れ
②変革は危機感と希望から
③目標を持って 達成のパッション
④異分野を学べ
⑤趣味スポーツを通じた多くの人との絆
⑥現場が主役
⑦決断と行動力
⑧変動する社会における自己変革
⑨人生の友人を大切に(出会いを大切に)
⑩仕事への誇り・使命感
3 福島第一原子力発電所事故と関電工の関わり
事故発生から冷却ポンプの電源確保まで(DVD視聴)
多くの技術者が命がけの仕事に取り組んだ
(仕事への誇りと使命感について)
森戸 様 が仕事の中で学んだことなど、貴重なお話をいただきました。生徒は多くを吸収し、これからの生活で生きるヒントにしてもらえればと考えています。
お忙しい中、後輩のためにありがとうございました。
現在、緊急のお知らせはありません
災害時における緊急連絡方法
学校評価
いじめ防止基本方針
学校行事予定はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |