文字
背景
行間
栃工トピックス
2017年8月の記事一覧
工業系高校生のための工学講座について
◇工業系高校生のための工学講座について
8月22日(火) 10:00ー15:30 宇都宮大学工学部で開催される「工業系高校生のための工学講座」が
行われました。
内容は、
1 機械システム工学科
「熱流体数値力学入門と学生Formula車両紹介」
2 電気電子工学科
「電子工作と無線通信実験」
3 情報工学科
「IoTデバイス作成体験」
4 建築都市デザイン学科
「産業革命と建築・俊デザインおよび校舎改修事例の見学」
5 社会基盤デザイン学科
「栃木県の地盤と地盤災害および実験施設見学」
です。
工学講座の様子をご覧ください。

開講式 阿山工学部長挨拶 工学講座製作風景(1)

工学講座製作風景(2) 工学講座製作風景(3)

工学講座製作風景(4) 工学講座説明風景
※宇都宮大学工学部
http://www.eng.utsunomiya-u.ac.jp/
(宇都宮大学工学部ホームページ)
8月22日(火) 10:00ー15:30 宇都宮大学工学部で開催される「工業系高校生のための工学講座」が
行われました。
内容は、
1 機械システム工学科
「熱流体数値力学入門と学生Formula車両紹介」
2 電気電子工学科
「電子工作と無線通信実験」
3 情報工学科
「IoTデバイス作成体験」
4 建築都市デザイン学科
「産業革命と建築・俊デザインおよび校舎改修事例の見学」
5 社会基盤デザイン学科
「栃木県の地盤と地盤災害および実験施設見学」
です。
工学講座の様子をご覧ください。
開講式 阿山工学部長挨拶 工学講座製作風景(1)
工学講座製作風景(2) 工学講座製作風景(3)
工学講座製作風景(4) 工学講座説明風景
※宇都宮大学工学部
http://www.eng.utsunomiya-u.ac.jp/
(宇都宮大学工学部ホームページ)
工業系高校生のための工学講座について
◇工業系高校生のための工学講座について
8月22日(火) 10:00ー15:30 宇都宮大学工学部で開催される「工業系高校生のための工学講座」が
行われます。
参加生徒は、学校内プール横に8時30分集合(45分出発)ですので、遅れないように注意してください。
※宇都宮大学工学部
http://www.eng.utsunomiya-u.ac.jp/
(宇都宮大学工学部ホームページ)
8月22日(火) 10:00ー15:30 宇都宮大学工学部で開催される「工業系高校生のための工学講座」が
行われます。
参加生徒は、学校内プール横に8時30分集合(45分出発)ですので、遅れないように注意してください。
※宇都宮大学工学部
http://www.eng.utsunomiya-u.ac.jp/
(宇都宮大学工学部ホームページ)
ジュニア・キャリアアドバイザー事業について(報告)
◇ジュニア・キャリアアドバイザー事業について(報告)
8月6日(木)、7日(金)、「ジュニア・キャリアアドバイザー事業」で「ペットボトルロケットの製作」が
実施され、市内の小中学校生40名、高校生10名の計50名が参加いたしました。
活動の様子をご覧ください。

開会式の様子 開会式 教頭挨拶

材料とテキスト 作り方説明 電気科長

工夫しながら製作 一生懸命製作

高校生と製作 ロケット発射

いっぱい飛ばすぞ 飛んだ角度ばっちり

集合写真 担当してくれた高校生
8月6日(木)、7日(金)、「ジュニア・キャリアアドバイザー事業」で「ペットボトルロケットの製作」が
実施され、市内の小中学校生40名、高校生10名の計50名が参加いたしました。
活動の様子をご覧ください。
開会式の様子 開会式 教頭挨拶
材料とテキスト 作り方説明 電気科長
工夫しながら製作 一生懸命製作
高校生と製作 ロケット発射
いっぱい飛ばすぞ 飛んだ角度ばっちり
集合写真 担当してくれた高校生
ジュニアキャリアアドバイザー事業 2日目
◇ジュニアキャリアアドバイザー事業2日目
8月9日(水)に製作した発射台とペットボトルロケットを持って、永野川緑地公園で発射実験を行いました。
製作したロケットが天高く飛びたち、最高飛行距離約90mも飛び作った皆さんは非常に楽しそうでした。
2日間、事故なくものづくりの楽しさを体験できました。

ロケット発射1 ロケット発射2

ロケット発射3 記念撮影
8月9日(水)に製作した発射台とペットボトルロケットを持って、永野川緑地公園で発射実験を行いました。
製作したロケットが天高く飛びたち、最高飛行距離約90mも飛び作った皆さんは非常に楽しそうでした。
2日間、事故なくものづくりの楽しさを体験できました。
ロケット発射1 ロケット発射2
ロケット発射3 記念撮影
ジュニアキャリアアドバイザー事業 1日目
◇ジュニアキャリアアドバイザー事業1日目
8月9日(水)、10日(木) ジュニアキャリアアドバイザー事業が、栃木市内の小中学生40名と
本校生徒10名が参加して行われます。
1日目の今日は発射台とロケット本体を製作しました。
なれない工具を使い苦戦しながらも高校生に手伝ってもらい、色とりどりのペットボトル
ロケットが完成しました。明日は、永野川緑地公園で発射実験を予定しています。
8月9日(水)、10日(木) ジュニアキャリアアドバイザー事業が、栃木市内の小中学生40名と
本校生徒10名が参加して行われます。
1日目の今日は発射台とロケット本体を製作しました。
なれない工具を使い苦戦しながらも高校生に手伝ってもらい、色とりどりのペットボトル
ロケットが完成しました。明日は、永野川緑地公園で発射実験を予定しています。
お知らせ
お知らせ
栃工からのお知らせ
現在、緊急のお知らせはありません
災害時における緊急連絡方法学校評価
いじめ防止基本方針
学校行事予定はこちら
こどもパソコンSkyBerryJAM
高校生未来の職業人育成事業
リンクリスト
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
アクセスカウンター
3
0
6
0
2
8
2