文字
背景
行間
栃工トピックス
2019年12月の記事一覧
栃工の未来(復旧に向けて 25日 工事の準備)
12月25日(水)の活動状況
浸水した実習工場の改修工事に向けて仮囲いが始まりました。
①工事予定実習室の機器を搬出しました。

電気科 電気工作室の旋盤、折り曲げ機、バンドソーを搬出しました。
慣れ親しんだ実習機器が搬出され、トラックで去って行く姿は寂しさを感じさせるものがありました。
②グラウンドの土が一部搬出されました。

③新しい自動販売機が設置されました。
保健室前と生徒玄関前に新しい自動販売機が設置されました。
保健室前は被災した部室の廃棄物や机椅子などが置かれていましたが、サッカー部の協力により全て移動してくれたことで、自販機を設置することができました。
サッカー部の皆さん大変お世話になりました。

③学校、教育委員会施設課、工事業者による工事全般に関する打ち合わせが実施されました。
今日も復旧に向かい一歩前進!
浸水した実習工場の改修工事に向けて仮囲いが始まりました。
①工事予定実習室の機器を搬出しました。
電気科 電気工作室の旋盤、折り曲げ機、バンドソーを搬出しました。
慣れ親しんだ実習機器が搬出され、トラックで去って行く姿は寂しさを感じさせるものがありました。
②グラウンドの土が一部搬出されました。
③新しい自動販売機が設置されました。
保健室前と生徒玄関前に新しい自動販売機が設置されました。
保健室前は被災した部室の廃棄物や机椅子などが置かれていましたが、サッカー部の協力により全て移動してくれたことで、自販機を設置することができました。
サッカー部の皆さん大変お世話になりました。
③学校、教育委員会施設課、工事業者による工事全般に関する打ち合わせが実施されました。
今日も復旧に向かい一歩前進!
栃工の未来(復旧に向けて 24日 備品の搬入)
12月24日(火) 復旧状況
職員室・事務室 教職員用の机と椅子、ロッカーが搬入されました。

コピー機や印刷機はすでに導入されており、順次応接室や校長室のテーブルや椅子が搬入される予定です。
体育館の集会用パイプ椅子は、被災後すぐに自衛隊が洗浄してくれましたが、座面の水が完全に乾燥していなかったため、終業式後退場する際に、全生徒が一人2脚教室前廊下に移動し、冬休み中乾燥されることになりました。

1/8 始業式に体育館に戻す予定です。
体育館のフロアを保護するための体育館シートは、12/22(日) 野球部の協力により水拭き、から拭き掃除をしてもらい、体育館で乾燥させています。集会などで使用できるようになりました。

生徒のみなさん ご苦労様です。
使えるものは洗浄消毒し、利用する。 皆さんが実践してくれています。
職員室・事務室 教職員用の机と椅子、ロッカーが搬入されました。
コピー機や印刷機はすでに導入されており、順次応接室や校長室のテーブルや椅子が搬入される予定です。
体育館の集会用パイプ椅子は、被災後すぐに自衛隊が洗浄してくれましたが、座面の水が完全に乾燥していなかったため、終業式後退場する際に、全生徒が一人2脚教室前廊下に移動し、冬休み中乾燥されることになりました。
1/8 始業式に体育館に戻す予定です。
体育館のフロアを保護するための体育館シートは、12/22(日) 野球部の協力により水拭き、から拭き掃除をしてもらい、体育館で乾燥させています。集会などで使用できるようになりました。
生徒のみなさん ご苦労様です。
使えるものは洗浄消毒し、利用する。 皆さんが実践してくれています。
津山工業高校から義援金とメッセージ
◆岡山県立津山工業高校から義援金とメッセージ
岡山県立津山工業高等学校・生徒会より、今回の本校の台風水害についての「義援金」と「メッセージ」が届きました。メッセージとお手紙は、本校・生徒昇降口に掲示いたしました。
津山工業高校の生徒会並びに職員のみなさま、大変ありがとうございました。
千塚小学校より大きな手作りメッセージボード
◆千塚小学校より大きなメッセージボードが届きました!
スカイベリージャムレシピ活動で連携(れんけい)させていただいている栃木市立千塚小学校より、今回の台風19号による本校の災害(さいがい)に対して大きな手作りの「メッセージボード」を贈(おく)っていただきました。
全児童・職員の方(約150名)からの、プログラミング講座(こうざ)でのお礼と共に水害のお見舞い(おみまい)や励まし(はげまし)のメッセージが、ひとりひとり自筆(じひつ)で花びらのカードに書かれています。さっそく、校内に掲示(けいじ)させていただきました。
大きな桜の木がデザイン 3本とも満開
立ち寄った生徒が見入ってる満開の花びらには、さまざまなメッセージが
さらに木の根本には、たくさんの満開のチューリップ
幅2mを超える「春」がイメージされた、全校児童・職員のみなさんによる大作
「心のこもった感動的(かんどうてき)な贈り物(おくりもの)」~千塚小学校のみなさん、大変ありがとうございます!。
●関連情報
2016/12/16 プログラミング出前講座(栃木・千塚小)
2018/09/10 プログラミング出前講座開催(栃木・千塚小5年)
2018/09/14 プログラミング出前講座開催 (栃木・千塚小6年)
2019/06/24 プログラミング出前講座開催(栃木・千塚小6年/第28回)
2019/07/04 プログラミング出前講座開催(同5年生/第29回)
1学年PTA報告
12月18日(水) 14:10から 体育館にて
1学年PTAが実施されました。
①全体会
今後の学校生活について、学習指導、生徒指導、進路について話がありました。
学年主任から学年の様子が説明されました。
②栃木県総合教育センター研修
「思春期の子どもとの向き合い方」-わが子は思春期真っ只中- に関する学習会
グループになってそれぞれのテーマについて話し合う活動ができました。
保護者の笑顔と明るく元気な話し声が体育館に響いていました。

③クラス懇談会
水害後初めてのPTAでしたが、有意義な時間を共有することができました。
1学年PTAが実施されました。
①全体会
今後の学校生活について、学習指導、生徒指導、進路について話がありました。
②栃木県総合教育センター研修
「思春期の子どもとの向き合い方」-わが子は思春期真っ只中- に関する学習会
グループになってそれぞれのテーマについて話し合う活動ができました。
保護者の笑顔と明るく元気な話し声が体育館に響いていました。
③クラス懇談会
水害後初めてのPTAでしたが、有意義な時間を共有することができました。
お知らせ
お知らせ
栃工からのお知らせ
現在、緊急のお知らせはありません
災害時における緊急連絡方法学校評価
いじめ防止基本方針
学校行事予定はこちら
こどもパソコンSkyBerryJAM
高校生未来の職業人育成事業
リンクリスト
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
アクセスカウンター
3
2
7
7
3
5
3