文字
背景
行間
2016年4月の記事一覧
年間行事予定について
平成28年度の「年間行事予定」は、ホームページの左上の「メニュー」、「学校紹介」、「学校行事・今月の行事」
の中の「年間行事予定」の中にありますので、ご覧になってください。
年間行事計画.pdf
音楽の出前授業について
4月27日(木) 午後、武道場おいて、音楽の出前授業「能の講話及びワークショップ」が行われました。
講師は、栃木県観世流連盟 能楽師 小野 栄二 氏、栃木県観世流連盟 名誉師範 青木 典子 氏
です。
内容は、以下の通りです。
1 能の講話
「能とはどんなものか」
舞台の様子、出演者の役割(シテ、ワキ等)、鑑賞の仕方などを解説していただきました。
2 ワークショップ
①羽衣ストーリーの解説
②羽衣仕舞実演の鑑賞
羽衣(シテ)仕舞の披露 シテ 青木 典子 氏 地謡 小野 栄二 氏
③仕舞の型の体験
④謡の体験
3 生徒の感想
・様々な踊りがあってとても楽しかったです。
・迫力のある動きが見られて楽しかったです。
・先生方のなめらかな動きやダイナミックな動きがとてもすごかったです。
・声が力強く印象に残ってます。
・普段あまり見ることのない能を見たり、体験してすごく貴重な経験ができ、興味を持つことができました。
・面に興味がわきました。
・一つ一つの動きが大胆かつ繊細で思わず見入ってしまいました。
・室町時代から今まで受け継がれてきたというのがすごいと思いました。見ていて歴史を感じました。
・奥深さを感じました。
・面の中からわずかにしか見えてないのに、あんな動きができてすごいと思いました。
・扇の動かし方がとてもしなやかで素晴らしかったです。
※講話やワークショップの様子を写真でご覧ください。
能の講師 羽衣仕舞の披露
面の体験 面の体験(2)
仕舞の体験 仕舞の体験(2)
栃木工業高校ガイドについて
栃木工業高校ガイド2016を公開いたします。
ホームページの左上の「メニュー」の中の「中学生の方へ」の中か、下のリンクからダウンロードできます。(平成28年度作成) どうぞご覧ください。よろしくお願いいたします。
栃木工業高校ガイド2016.pdf
第7回関東甲信越高校生溶接コンクールについて
4月23日(土) 藤沢市の神鋼溶接サービス株式会社研修センターにて開催される東部地区溶接協会
連絡会主催「第7回関東甲信越高校生溶接コンクール」に、機械科3年2組 猪野 照高 君が栃木県
代表として参加します。
猪野 照高 君は、溶接の技術の向上を目指し、一般社団法人栃木県溶接協会理事(とちぎマイスター
(鉄工)・溶接インストラクター)の相澤 勝身さんに実技指導をしていただき、溶接の技術を磨きました。
明日は、これまでの練習の成果を十分に出し切って頑張ってください。
在校生・教職員へ(平成28年熊本地震災害義援金へのご協力のお願い)
4月13日(水)に発生した平成28年熊本地震の災害に対し、本校では義援金で支援をしたいと考えて
おります。
栃工生・職員が力を合わせて、災害に遭われている方々の力になりましょう!
今回は福祉委員の協力を仰ぎ、以下の日程で義援金を集めますので、ご協力をお願いします。
義援金募集期間 : 4月20日(水)~21日(木)
義援金送付先 : 日本赤十字社 「平成28年熊本地震災害義援金」
前校長離任式、新任式、担任等紹介、講話等について
4月11日(月) 9:05から体育館において、前校長離任式、新任式、担任および関係職員紹介、講話等が
行われました。
前校長離任式では、校長から早乙女前校長先生の紹介があり、早乙女校長から生徒へのご挨拶(熱い
メッセージ)がありました。
新任式では、校長先生から、新任された先生方14名の紹介があり、新任者代表の阿部先生からご挨拶を
いただきました。
その後、担任副担任の紹介と各科長、各部長、事務長等の紹介が教頭先生からありました。
前校長離任式(紹介) 前校長先生挨拶
花束贈呈 前校長退場
新任者紹介 新任者代表挨拶
生徒代表歓迎の言葉 担任・副担任紹介
科長・各部長等紹介 学習指導部長講話
進路指導部長講話 生徒指導部長講話
登下校時の注意事項と通学路の危険箇所について
【登下校時の注意事項】
〇自転車の並進は他の交通の妨げになり危険です。1列走行、並進は絶対にしない!!
〇スマートフォン、携帯電話を操作しながらの運転、イヤホンをしての運転は危険運転として、
道路交通法違反の対象となります。絶対に行わないこと!!
〇飛び出し、注意交差点進入時は、スピードを緩め、一時停止し、安全確認!!
【通学路の危険箇所】
下記の場所は、今年度本校生への交通事故や苦情があった場所です。
交通ルールを守り、交通マナー、安全意識を高め事故防止につなげましょう!
平成28年度インターンシップ推進事業に関する生徒受入れ協力について
◇平成28年度インターンシップ推進事業に関する生徒受入れ協力について(依頼)
時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。日頃より、専門高校教育に深いご理解とご支援を
賜り、誠にありがとうございます。
本校では、栃木県教育委員会よりインターンシップ推進事業の指定を受け、本年度も2年生全員を対象
に下記のとおり就業体験学習(インターンシップ)を行うことになりました。
つきましては、高校生の受け入れに関しまして、各事業所様のご協力頂きたくお願い申し上げます。
1 実施時期: 平成28年7月4日(月)~7月8日(金)5日間
2 対象生徒: 本校第2学年生全員 198名
3 実施要項: 以下依頼状資料を参照ください
4 受入連絡: 以下受け入れ連絡票をダウンロードしていただき、ご記入後FAXまだは電子メール
(添付または同様の内容記述)にて担当まで送付いただければ幸いです。
( 1次締め切り4月25日(月) )
160406 受入依頼状.pdf
H27アンケートまとめ.pdf
H27インターンシップ実施事業者リスト.pdf
受入連絡票.pdf
校長着任式、離任式、対面式、第1学期始業式について
◇校長着任式、離任式、対面式、第1学期始業式について
4月8日(金) 9:50から体育館において、校長着任式、離任式、対面式、第1学期始業式が行われ
ました。
着任式では、初めに片岡教頭から湯澤校長の紹介があり、校長の着任のあいさつがありました。
離任式では、校長先生から、離任した先生方15名の紹介があり、離任した先生方一人一人から
ご挨拶をいただきました。生徒を代表し生徒会長から謝辞があり、先生方に花束が贈呈されました。
次に、1年生と2,3年生の対面式を行い、お互いの代表から挨拶がありました。
第1学期始業式では校長先生から、新年度のスタートを迎え、今後充実した高校生活を送り、
さらに現状からの飛躍を図るために是非実行してもらいたいことなどについて式辞がありました。
いよいよ第1学期がスタートです。
校長着任式 離任式
生徒代表謝辞 花束贈呈
離任者退場 離任者退場
対面式 2,3年生代表 対面式 1年生代表
第1学期始業式式辞
第55回入学式について
4月7日(木) 10:00~体育館において、
新入生 機械科 80名、電気・電子科 80名、情報技術科 40名の計200名が、栃工生の仲間入りを
いたしました。
明日から2,3年生も加わり、平成28年度がいよいよスタートです。
入学許可 式辞
入学者宣誓 祝辞 同窓会会長
祝辞 PTA会長 式場の様子
◇入学式後の紹介
第1学年 担任・副担任紹介 科長・部長・事務長紹介
現在、緊急のお知らせはありません
災害時における緊急連絡方法学校評価
いじめ防止基本方針
学校行事予定はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |